徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

日田市に向かう道中の石橋

2007年11月14日 | 石橋探訪

 今日は小技無しで、石橋の紹介をしたいと思います。12日に日田市界隈の石橋探索に、
いつものトリオで向かいました。

 早朝出発して、嘉麻市の手前では、すっかり明るくなっています。まず、momomamaさまが、教えてくれました。
 まず、嘉麻市漆生にあります、稲築八幡宮参道橋です。手前は事前に調べていませんから、
私にとっては有り難いことです。

  稲築八幡宮を正面から見ています。一番手前に参道橋があります。  

 その参道橋の側面です。


 ほんのしばらく走りますと、嘉麻市大隈町に成ります。ここではまた教えていただきまして、
玉井酒蔵の横になります、大隈町の橋という桁橋があります。


 反対側です。こちらは余分な物がありません。


 奥を見ますと、まだありました。たぶん、これも桁橋ですね。一応便宜上、桁橋2としておきます。


 その奥にも、これも桁橋3とします。


 まだ、おくにあります。たぶんこれもでしょう。桁橋4とします。
この奥は、さすがに入りにくく、これで引き返しました。未だ、奥にあったかも知れません。


 さて、ちょっと遅れを取ったようで、先を急ぎます。私はまだ助手席です。
しばらく走りますと、東峰村に入りました。すると、SKさんが、近くに眼鏡橋が有るというのです。
それは見らねばと、気をつけて走りますと、ありました。

 凄い大きな3連眼鏡橋です。大きすぎて撮れません。つなぎ合わせて、想像してください。


 アーチの向こうには、山の紅葉がきれいです。でも、例によって、上手く撮れません。実際はまだきれいでしたよ。


 大きいですが、なんとか3連のアーチを撮りたいと挑戦しましたが、どうでしょう。
とにかく大きくて、すぐ周りに家が建て込んでいますので、無理でした、と言い訳しています。



 以上、日田市に着く前の、石橋を紹介しました。
久し振りに小技を使わない、慣れない表示でしたが、見にくかったでしょうか。

 本日、紹介しました石橋は、次の6基でした。

 1. 稲築八幡宮参道橋        嘉麻市漆生 橋長:1.3m 橋幅:2.7m
 2. 大隈町の橋           嘉麻市 橋長:2.7m 橋幅:2.7m
 3. 大隈町(玉井酒蔵横)桁橋2  嘉麻市 データなし
 4. 大隈町(玉井酒蔵横)桁橋3  嘉麻市 データなし
 5. 大隈町(玉井酒蔵横)桁橋4? 嘉麻市 データなし
 6. 原の3連眼鏡橋 東峰村原        データなし

 データはniemonさまのHPを参照させて頂きました。

次はいよいよ日田市に入ります。また、ご覧下さいね。
  


散歩で見かけた「水辺の里」

2007年11月13日 | 日々の思い
 最近ちょっとブログの更新が滞っていますね。昨日は石橋探索に行きまして、その準備が忙しくしておりました。
石橋探索については、またブログで紹介したいと思っています。さて、一昨日、新しい地区を散歩しました。と言っても、
方向が変わっただけですけどね、また変わった風景に出会えますね。

松山のK様によると、私は石橋フェチでは、と言われまして、嬉しいような気持ちでした。

さて、北九州市八幡西区則松を散歩しているときに、ルミエール水辺の里と言うところを通りますと、嬉しいじゃないですか、
最近出来たようですが、下記のようないろんな橋を配置してありました。設計者のセンスが良いなあ、と感じましたね。

近くでは子供達が喜々として、遊んでいました。それぞれ説明は不要ですね。良かったらゆっくりご覧下さいね


八幡西区則松・ルミエール水辺の里
<><><><><><><><><><>


 このソースはどんぐりさんにお借りしています。

小倉南区の石橋探索

2007年11月10日 | 石橋探訪
 8日にススキの平尾台(九州随一のカルスト台地)に行こうと言うことで、折角ですから、
近くの石橋を見ていくことにしました。ここは北九州市小倉南区です。今回は平尾台近くの石橋です。

 前から行きたかった春吉橋に合うことが出来て、満足でした。

その後の行程が狭い山道を通るのですが、離合が厳しいと思っていたら、いくらか広めのトンネルないでの
対向車1台だけに、ホッとしました。

 そして久し振りの平尾台でした。自然の郷という施設が出来ていまして、園内を端から端まで、散策しましたが、
結構広大な園内でした。駐車場代の300円以外は、入場は無料でした。平日ですから、入場者は少なかったです。





 下の画像をクリックして下さいね。見終わりましたら、左上のX印をクリックしますと、戻れます。






 本日、紹介しました北九州市小倉南区の石橋は、次の3つでした。
データはniemonさまのHPを参照させて頂きました。

   ①西大野八幡神社参道橋  橋長:1.4m 橋幅:4.6m 架設年不明
   ②西大野八幡神社境内桁橋 データなし
   ③春吉眼鏡橋        橋長:20.5m 橋幅:3.6m 大正8年竣工


毎日歩きなさい、大変なんです

2007年11月09日 | 日々の思い
 先日の医者の宣告以来、頑張って歩いています。

嬉しいことに、ちょっとだけ体重減の兆しが見えてきました。気のせいかな。

続けることが大事ですけど、大変ですね。毎日1万歩でしょう、時間で約1時間。

これって非生産的で、無駄じゃないのかなあ。体力の消耗ですよね。

脂肪を取るだけなら、テレビでやっている、お腹に巻いて、ブルンブルンした方が

良いのでは。

えっ、テレビショッピングを信用しすぎ。そうかも知れませんね。

やはりテクテク歩くに限りますか。じゃあ、明日も頑張らなくちゃ。


そこで、グリーンパークを歩いたのですが、たまには、100円出して、園内に入りました。

ちょうどバラが、よく咲いていましたね。

表示は又、どんぐりさまのソースです。


<
><
><
>
<>><><><><>



プリンターが故障

2007年11月06日 | 日々の思い

 ハガキを沢山出すのに、プリンターが必要になってきた。私のプリンターは、いま故障中で、先日修理に出した。

 機種はエプソンのPM950Cと言うものです。どうあるかと言えば、新品のインクを認識しないのです。で、買ったところのヤマ○電器に持っていった。
 すると、修理として、受け付けてくれただけで、まず前金で2000円取られてしまった。
どうしてだろう、普通は修理が完了してから、修理代金は幾らです、とそれを払えば良かったが、最近はシステムが変わったようだ。

 そして、修理の見積もりが、2週間掛かりますとのこと。えっ、なんでそんなに遅くなるの、と自分としては、機嫌の悪い顔になってしまった。
 ヘッドなど悪かったら、1万円ぐらい掛かりますよ。(だから、買い換えた方が、良いんじゃないですか。と言いたいようだ。)

 仕方ないね、お願いします、と頼む以外にないなあ。

              

 プリンターはなるべく遣っていないと、ノズルが詰まったり、ポンプが傷んだりするらしいです。皆さんもじっと遣わないで、埃を被せないように、ちょこちょこ使用する必要がありそうです。
 当時はこのプリンターは良かったのですが、寄り年並みには勝てませんね。
早く簡単な修理で、帰ってきて欲しいです。


太宰府界隈を彷徨う

2007年11月05日 | 日々の思い
 昨日の続きです。初めに断っておきますが、この記事まったくセンスが無いことは、私自身は分かっています
ので、出来れば、責めないで下さいね。

 九州国立博物館での、本願寺展などを3時間も見学しまして、とうにお昼を過ぎています。なにかお腹に入れない
と倒れそうです。(ちょっと仰らしい!!)

 痛い脚を左右に揺れて、引きずるように、太宰府商店街を目指します。食い気は強いので、何とか歩けます。途中、
昨年紅葉が見事でした、光明禅寺に寄って覗きましたが、まだ紅葉していなくて、誰も居ませんでした。

 その途中に民家の庭先に、美味しそうに柿がなっています。甘柿か渋柿かわかりませんが、お腹が空いています
ので、甘柿に見えてしまいます。

 小さな画像をクリックしてください。大きな画像をダブルくりっくしますと、小さくなります。


<
こちらもどうぞ
<



 みやげ物屋さんが、と言うか、大宰府名物の「梅枝餅」屋さんが軒を並べて、参拝客の呼び込みが盛んです。私たち
はお腹が空いているので、食べるところを探しながら、大宰府駅の方に歩いて行きます。でも中々無いです、食べるところ。
 あっ、あった、メニューを見まして、高い!などと言いますから、寄れません。とうとう太宰府駅まで来てしまいました。

 駅の手前に何軒か食堂みたいなのがあります。そのうちの1軒に入りました。途端にビン付けの匂いが漂っています。
テーブルに着きました。ふと、横を見ますと、なんか見たことがあるような、力士が4名食べています。

 次の写真で分かる人は、結構相撲見ていますね。誰か分かりますか。


<>

 分かった方は凄いですよ。そうですね、安美錦関です。弟弟子3名とにこやかに食べていました。私はとっくに
分かっていましたが、気が弱いので、関取に話しかけることが出来ませんでした。コンデジも持っているのに、関取、
写真撮らせて貰って良いですか、が出てきません。そのうち、ご馳走さん、と出て行ってしまいました。

 安治川部屋は太宰府にあるのでしょうね。好きな関取でしたのに、残念です。家内も言えば良かったのに、と言い
ますが、言えませんでした。

 帰った後で、食堂の方が、あの関取は安美錦関でしたよ、気がつきましたか、と大きな声で話されていました。
知ってたけど、話せなかったよ、と言いたかったです。今場所、魁皇と共に、頑張って欲しいですね。


 お腹も一杯になり、また商店街を歩いて、天満宮に向かいます。途中の店に面白いのを見付けました。えっ、
マジですか?と、言いたいようなものでしたね。

 マウスオン、クリックでご覧下さいね。説明は不要ですね。



<>



 天満宮の入り口の門です。いつもの門と違って、上の方に、「飛龍天神ねぶた」とありますね。何でしょうか、
意味がよく分からぬままに、境内に入りました。脚が痛いのに、奥の裏まで歩きました。韓国の観光客でしょうか、
大きな声でガイドさんが「・・・ミダ」と話されていました。エヘッ、よく分かりません。

 この画像には、なんの仕掛けも無いです。(笑)


天満宮の門



 ちょうど、幸いにも、菊花展があっていまして、沢山の菊の花が華麗に飾ってありました。無茶好きな方では無いのですが、なにしろ
きれいです。つい撮ってしまいました。ちょっと惚けていますが、お許しを。結構きれいでしょう。

 育てた方は丹精込めて作られたと思います。ご苦労が忍ばれますね。ほとんど上位入賞者の作品です。凄く素晴らしいと思います。

 小さな画像をクリックして下さいね。大きな画像をダブルクリックすると小さくなります。見にくいと思いますが、ご覧下さいね。


凄い菊の花1
<

凄い菊の花2
<

凄い菊の花3
<

凄い菊の花4
<

凄い菊の花5
<

凄い菊の花6
<




 見にくい表示で済みません。脚は無茶草臥れましたが、今日は素晴らしいものを見せて頂きまして、少しは元気を貰う事が
出来ました。

 今日も一日素晴らしい日でした、ありがとうございました。最後まで、ご覧下さいました、たくさんのブログ仲間の皆様に、
心から感謝致します。明日も素晴らしい日でありますように。



本願寺展に行ってきました

2007年11月04日 | 日々の思い
 九州国立博物館に、本願寺展を見に行きました。これは親鸞上人750回大遠忌記念で、「親鸞と仏教
伝来の道」と題して開催されています。平成23年には、親鸞上人750回大遠忌を迎えるそうです。

もちろん九州では初めての開催です。数々の本願寺の至宝の中から、国宝4件、重要文化財24件を含む、
132件を一同になっています。
 各地の宗派のお寺さんもツアーを組んで見学に訪れているようです。私のお寺さんもツアーを計画されて
いるようですが、気を遣いますので、個人で見学しました。まあ土日でもないのに、見学者の多いこと、学生
さんもたくさん来ていました。

 開館は9時30分からですが、早く着きまして、15番目ぐらいに入場しました。そして、ゆっくりとヘッドフォン
での説明を聞きながら、回りました。
 既に時間は12時半になっていまして、脚は棒のようになり、痛くて堪りません。でも、ここは我慢です。

 下の画像は、マウスオン、クリックでご覧下さい。

<>

 特別展示会場を出ました。入る前に会場は撮影禁止でしたので、出まして女性の案内の方に撮影をして
良いか、伺いますと、こちらは良いですよ、と言うことで、撮影していますと、ガードマンが飛んで
きまして「お客さん、フラッシュは遣わないで下さい。」と言いますので、コンデジの設定をして、また撮しまし
たら、バッチリフラッシュが効きました。よく見ますと、強制フラッシュ使用になっていまして、一人苦笑した
次第です。


 この日に買った、本願寺展図録です。売店にはいろんな関係書が並んでいましたが、行く前から、この図録
だけは買って帰る予定でした。

 画像をクリックしますと、九州国立博物館のHPにリンクしています。興味がある方はご覧下さい。戻る場合は、
プラウザの左上の「戻る」で、このブログに帰れます。

九州国立博物館にリンクします


 痛い脚に鞭打ちながら、下の太宰府天満宮方面に歩き出しました。館の周りも、少しは秋を感じるものが
ありました。でも、紅葉には少し早すぎますね。今年はたぶんきれいな紅葉は、ここも見られないのではない
かと思います。

 こちらもマウスオン、クリックでご覧下さい。

<>

 これからの太宰府界隈は、明日にでも紹介します。良かったらまた見て下さいね。


宇佐市の石橋探索 (その4e)

2007年11月03日 | 石橋探訪
 今日で、今回の宇佐市・石橋探索の紹介が最後になります。ずっとご覧頂きまして、ありがとうございます。紹介文が不味くて申し訳
ないのですが、同行されました、momomamaさまのブログも、合わせてご覧頂きますと、より愉しめると思います。

この表示ソースは、今回もSakuraさまにお借りしています。

右のサムネイルをクリックして、ご覧下さい。


<■ 宇佐市の石橋探索(その4e)■
<
ソースはSakuraさんにお借りしています
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<



本日、紹介しました宇佐市の最後の石橋は、次の6つです。

  21 辻橋      橋長: 6.0m 橋幅:2.3m
  22 上麻生1号橋   橋長:10.0m 橋幅:3.7m
  23 竹内橋     橋長:10.0m 橋幅:2.0m 架設:昭和21年
  24 かみのはし   橋長:10.0m 橋幅:2.2m 架設:昭和3年
  25 かみのはしのすぐ左手の桁橋
  26 麻生3号橋    橋長 :6.0m 橋幅:3.0m


以上で、今回の宇佐市の石橋探索での、紹介はすべて終わりました。まだ、宇佐市には探索していない石橋がたくさんありますので、
そのうちに、また出掛けたいと思っています。

今回の探索も、宮崎のniemonさまのHPを、教科書にさせていただきました。いつもありがとうございます。

ご覧頂きまして、ありがとうございました。


秋を感じて

2007年11月02日 | 日々の思い
 昨日は医者から糖尿病だと、宣告されました。そして、体重を減らせ、揚げ物は食べるな、1万歩毎日歩きなさいと
言われてしまいました。
中々分かっていても、歩かなかった自分が悪いのですが、この宣告は堪えました。今は初期でしょうから、
これ以上、悪くなったら本当に命取りになるでしょう。
今まで3日坊主でしたから、考え直さないといけないなあと思っています。

 で、早速、瀬板の森を約1時間散歩しました。イケメンは、あれっ池面が出てこない、水が少なくて、奥の2つの浮き橋が
使えなくなっていました。ちょっとガッカリです。

以下、マウスオンで見て下さい。

ここの紅葉はまだまだでした。

<>



 一寸した秋の具合を感じましたね。いろんな実がなっていましたが、上手く撮れません。名前は分かりません。

 皆さん、よく散歩されていますね。感心です。この日は天気が心配でしたが、降られなくて良かったです。


<>


これからこの巻き付いた脂肪を、どう取るかが問題です。自分のことなのに、もっと真剣にならないといけませんね。

何とか頑張りたいと思います。

バタバタ更新したら、画像のサイズを合わせていませんでしたね。見にくくて済みません。