goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

福岡県田川郡・赤村、川崎町、添田町の石橋 (1)

2010年12月09日 | 石橋探訪
紅葉の時期に、訪れたので、もうずいぶん日が経っています。紅葉はすでに紹介しましたが、

石橋については、未だでしたので、今日から3回に渡り、紹介させて頂きます。

実は石橋は好きなのですが、橋梁はあまり好きじゃないんです。

でも、橋梁もたまには訪ねないと、この辺りには、石橋は少ないので、淋しいです。


ちょっと反省したのですが、橋梁と言えば、上を通る電車があります。最初の橋梁では、

電車がちょうど来ましたので、バッチリ撮れたのですが、二つ目では、道端の花を撮っていましたら、

電車が通ったのに、気づくのが遅れまして、デジカメの設定を変えているうちに、通り過ぎてしまい、

撮り損ねてしまいました。「三連橋梁の上を走る電車」という、絶好の被写体を逃してしまい、悔しかったです。

都会なら5分おきぐらいに、電車が通るかも知れませんが、田舎では、1時間に1本ぐらいですからね。次まで待てません。

こういうことは、前もって想定しておくべきですね。そんな小さな反省をしました。


それでは、右の釦をクリックして、ご覧下さい。 


< < < < < < < < < < <
画像1  まず、①赤内田6号橋梁 です。偶然見つかりました。
<
前の画像
<
1
<
次の画像



どんぐりさまのソースです。



本日紹介しました、福岡県田川郡・赤村の石橋は、次の2基です。


  ①赤内田6号橋梁
    橋幅:5.0m  径間:2.7m  架設:明治28年(1895)頃  
    平成筑豊鉄道田川線


  ②内田三連橋梁
    橋幅:10.5m  径間:3.3m  架設:明治28年(1895)8月
    平成筑豊鉄道田川線
    


いずれも、データはniemonさまのHPより。 いつも、ありがとうございます。




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (yuu)
2010-12-09 10:27:01
maruさん
わが故郷にこのような素晴らしい橋梁が
あるかと思うと嬉しいです
私が育った香春にも・・
何気なしに見ていたのですが、ブログを初めて興味が持てるようになりました
三連橋梁の上を走る電車残念でしたね~
また②の内田三連橋梁です格好が良いですね
関東では観れない風景ですよ・・
私の故郷自慢ができますね
野の花可愛いです~
返信する
yuuさまへ (maru)
2010-12-09 14:52:41
こんにちは。
古里にはたくさんの、こんな橋梁がありますよ。それもみな大事に保存されておりますので、安心ですね。
この三連橋は高さが低いですが、凄く高くて格好良いのがたくさんありますよ、圧倒されるぐらいです。
yuuさまの古里は、いろんなものが沢山あって、素晴らしいですね。大いに自慢してくださいね。
忙しい時に、嬉しいコメントありがとうございました。
寒くなりました、気をつけて下さいね。
返信する
from matsuyama (keisuke)
2010-12-11 13:41:23
松山は激しい風雨です
昼間でも電器点けなくちゃいけません
さて 相も変わらず「体調は絶不調」ですが
こんな時こそ 
気を確かに持たなきゃですよね(^-^

さて 石橋というと鉄道大好き!な僕としては
平成鉄道のものにググッと引き寄せられます
実は伊予鉄道の中心駅
(僕の自宅から3分)ほどにも
おなじようなレンガ積みあるんですよ

よくも悪くも松山は四国の県庁所在地では
都市計画遅れてるので…賑わいは一番ですが

今日は先日買って来た 
ポータブルHDDに5年近くで5000枚の
写真をバックアップし 
全てにタイトル付けてあげました

つまりDSG0001.jpgとか無機質なものでなく
「いつの間にか晴れ.jpg」という具合です
やっと作業終わりました
疲れたので 昼寝します おやすみです

12日のラスト記事には顔出ししてますよ
ただしドライビングサングラスかけてますがね
撮影地は高知県・仁淀川町・大渡ダム湖畔です
ごきげんよう♪
返信する
keisukeさまへ (maru)
2010-12-11 15:42:57
こんにちは。
そうなんですか、松山が激しい風雨とは、信じられないぐらいですよ。
そうですよ、気を確かに、と簡単に言っていますが、何と言ってよいやら。
鉄道大好きには、平成鉄道の電車が目を引きましたか。
松山の伊予鉄道、よく聞きますね。近くに似たような橋梁がありますか。
買ってきたHDDに、5000枚の画像をバックアップして、なまえ付けが終わりましたか。
根気が要りましたでしょう。
私も花の名前など、ファイルネームにつけていまして、大変です。
情報のメモは縮小したりしたら、消えてしまいますからね。困ったものです。
今はあまりお疲れになるようなことは、避けられたほうがと、ちょっと思いました。
ラスト記事には、お姿が、ずっと残るでしょうから、そして、ファンの方もおいででしょうからね。私も見させて下さいね。
お疲れのところありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。