徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

大分県 九重町・久住町の観光と石橋探訪(その3)

2008年06月07日 | 石橋探訪
ちょっと間が開きましたが、まだ九重町の観光と石橋探訪の続きです。もうまもなく21日(1日目)も
14時に成ります。さてどんな風景に出会い、目的の石橋に行けたでしょうか。

良かったら、画像をクリックしてご覧下さい。



<
<>
<説明1 お待たせしました。九重町からの観光と石橋探訪の続きです。まだ21日です。>
Sakuraさまのソースです。



本日紹介しました、大分県 九重町・久住町の石橋は、次の6基です。

 【九重町】

   ⑰深瀬橋  橋長:17.4m 橋幅:4.5m 架設:明治30年(1897) 町指定有形文化財

   ⑱藤ノ尾橋 橋長:14.5m 橋幅:4.5m 架設:明治29年(1896) 町指定有形文化財


 【久住町】

   ⑲後山橋   橋長:7.0m 橋幅:3.8m 架橋:大正末期頃

   ⑳東稲葉橋  橋長:7.5m 橋幅:3.0m 架橋:大正13年

   21西畑橋   橋長:10.0m 橋幅:2.1m 架橋:昭和8年

   22米賀(こめが)橋 橋長:20.5m 橋幅:3.7m 架橋:大正13年


いずれも、データはniemonさまのHPより。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
九重町 (momomama)
2008-06-07 08:08:12
は行きましたが
久住は行っていません。。
やっぱり 泊まりじゃないと
なかなかゆっくり見られませんね。

よかったですね。。。

それぞれに趣があり また
観たくなりました。。。
返信する
momomamaさまへ (maru)
2008-06-07 09:49:28
そうですか、九重町は済んでいましたか。
泊まりだと、翌日9時には出れますから、けっこう
廻れますね。
もう梅雨入りに成りそうなので、しばらくは
温和しくエネルギーを蓄えときますか。
真夏に負けないように、石橋に元気を貰いたい
ですね。
熊本市内の石橋、楽しみです。
返信する
おはようございます! (maruco)
2008-06-08 06:59:44
maruさん

相変わらず朝から梅雨空です、

九重町と久住町(入力は同じですね読み方は違うのでしょうが、面白いですね)

説明4の九重町・深瀬橋 本当に風格がありしっかり作って有りますね、

川の音がざぁざぁと聞こえてきそうです。

沢山の風景・橋の写真ありがとうございました、

説明も大変でしたでしょうね。
返信する
爽やかですね。 (yuu)
2008-06-08 09:30:17
maruさんおはようございます。
石橋を探索しながら各地に行けて良いですね。
藪の中からアーチを見つけるとmaruさんの歓声が
深瀬橋は趣をかんじます。
9の画像の花は
花芯の盛り上がりがあるようですね。
カモミールでしょうか?
カモミールはハーブの一種です。
滝は涼しげですね。
何時間いてもいい所。
楽しいmaruさんの説明で今日も遊ばせていただきました。ありがとうございました。
返信する
marucoさまへ (maru)
2008-06-08 12:11:34
こんにちは。
そちらは梅雨空ですか、北九州は朝は晴れていましたが、すっかり曇り空になりました。
夜は雨かも知れません、まだ梅雨入りはしていませんが、今週末が怪しいです。
九重は「ここのえ」と読むんじゃなかったですかね。
どちらも九重と云っていましたので、まだ区別が、
ついどちらもくじゅうって云ってしまいます。
九重町・深瀬橋、ほんと立派にしっかりした石橋
だと思います。良かったですよ。
この辺りの川、水がきれいですからね。
いつもご覧下さいまして、ありがとうございます。
もう少し残ってますので、整理でき次第
致します。
返信する
yuuさまへ (maru)
2008-06-08 12:23:02
こんにちは。
今日は朝から町内の草刈をしました。
石橋が呼んでいますので、つい出掛けたくなりますね。今回は二人とも九重界隈が好きで、いつも行きたくなります。
でも登山は出来ませんが、下から眺めるだけです。
山間を探していまして、藪の先にアーチを見つけたときは、なんかほっとしますね。
「これだぁー」と出会いが嬉しいです。
野菊と書いたものですね、カモミールでしょうか。
ハーブの1種なんですね。ありがとうございます。
私には区別が付きません。菊みたいなものはたくさん
ありますからね。
米賀(こめが)橋の流れは、きれいで涼しそう
でしょう、瀧も沢山あり、良かったですよ。
じっと眺めていても、飽きないようです。
説明が下手で済みません。
たくさんの方に見て頂きたいのですが、上手に
見せる技術が無くて、折角なのに、まだまだですね。
いつもご覧下さいまして、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿