宇宙に羽ばたく日まで

その日は、きっと来るだろう。
その日まで、地に足をつけて歩こう。
その日まで、皆んな仲良く手をつなごう。

麻のこと

2015-03-10 17:59:13 | 日々のこと
少し旧聞ですが、
先月の22日、滋賀県の主催する「特産物の開発・販売・広報を学ぶ」
セミナーに妻と参加してきました。

その中で5名の方の発表がありました。
それぞれ、地域の伝統的な物を活かすお仕事でたいへん興味深いものでしたが、
その中で私が一番印象に残ったのは、
「近江上布」(麻織物)という昔からの伝統産業です。

それで、「近江の麻」というパンフレットを頂いたのですが、
その中に麻(あさ)の種類について書かれています。

○ 苧麻(ちょま:ラミー)

  日本では古い歴史を持つ繊維。吸水性と発散性に優れ、天然繊維の中で最も涼しい繊維。

○ 亜麻(あま:リネン)

  ラミーと同様サラッとした柔らかい繊維。今日、麻製品として最も一般的。

○ 大麻(おおあさ:ヘンプ)

  日本で古くから、麻といえば大麻(ヘンプ)を意味したほど衣料に利用されてた。
  しかし、今日、日本ではヘンプは指定外繊維で、「麻」と表示することができない。



大麻は麻なのに「麻」と表示することが出来ない!?

何ということでしょうか。。。

その訳は「大麻 麻薬」で検索すれば分かると思います。
一言でいいますと、石油文明推進のためだったのだろうと思います。

・・とは言え、
今は許可なく大麻の栽培や所持をすることは法律により禁じられていますので念のため。。 ^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする