goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

GW島根~鳥取旅行2016☆2日目 石見銀山その2

2016-06-22 16:35:01 | 旅行
今日の天気はのち


では前回の続き

早めに会場に着くと、舞台には

八岐大蛇
そう、お題目は観たかった『八岐大蛇』 めちゃくちゃ楽しみです

いよいよ、始まり始まり~
神楽の音に合わせて、先程の八岐大蛇が登場
いやいや、もっともっと大蛇が登場してきて

舞台いっぱいに八岐大蛇が
大迫力で素晴らしいです
おまけにこの大蛇、目が不気味に光るし
舞台から降りてくるわで

あまりの迫力に子供が泣くし
お客さんも大盛り上がり

素戔嗚尊が用意したお酒を

めっちゃ美味しそうに飲む大蛇達
あ、セリフは言うてないですよ(笑)


酔っぱらって寝てる大蛇を退治
…するかに見えて

酔っぱらっても強い大蛇達に素戔嗚尊大ピンチ
チビッコスサノオ?も加勢します(笑)

ピンチを脱した素戔嗚尊が
めちゃカッコよく大蛇を1匹ずつ退治していくと、
大蛇の体内から

『天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)』が出てきました~
この剣は後に、倭建命が東征の折
燃え盛る原っぱの草をこの剣で薙ぎ切って窮地を脱したことから
『草薙の剣』とも呼ばれるようになりました。
三種の神器の一つです

思いもかけず、素晴らしい石見神楽を観れて
めちゃくちゃ嬉しかった~


御神楽の余韻に浸りながら
再び町並みをプラプラ散策

城上神社の拝殿の天井には『鳴き龍』が描かれています
真下で柏手を打つとビィィィ~ンと鳴きますよ~。


有馬光栄堂銀山飴
黒糖の飴の中には何と、大豆が入ってるの
これが香ばしくってめっちゃ美味しいねん
昔鉱夫さん達も食べてはったそうです。

最後に訪れたのは

羅漢寺
亡くなった銀山鉱夫の霊を弔うために
25年かけて造られた501体の羅漢像が安置されています。
本堂の道をはさんだ向かい側に

いろんなお顔の羅漢さんが居はる窟があります。
表情豊かな羅漢さんを見ていると思わず笑みがこぼれます


頂いたご朱印です


石見銀山の街並みを散策して、
いろいろお店やお寺などもあるんやけど…
正直あまり商売っ気が無いと言うか…
「石見銀山へ行って来ましたー!」的なお土産が無いんよね…。
土鈴コレクターのまろりんこは
丁銀型の土鈴があったら欲しかってんけど
見当たらなかったし、
お寺もお留守なのかな…入って良いのかな…という所が多くて。
それが素朴な町の雰囲気でいいのかもしれんけど、
う~ん、なかなか難しいねぇ。


この日は晴れたけど物凄い強風で目が痛いし、
風に体力を奪われ疲れました…。
石見銀山を後にし、この日のお宿

はたご 小田温泉へ。
このタイルの表札は、ご主人が作りはったものです。
温泉の浴槽も手作りのタイルが敷き詰められていて素敵です
メタケイ酸泉のお湯は、お肌がすべすべになって
めっちゃ気持ちイイですよ~


心づくしのお料理も美味しい
気さくな若女将との会話もとっても楽しかったです
ええお宿ですよ~はたご小田温泉HP

疲れた体をゆっくりと癒し、2日目が終了。
3日目へ続く~




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。