
今日の天気は
先週の三連休最終日、『ササヤマルシェ』に行く前に
大阪能勢の
銀寄(ぎんよせ)栗
を買いに行きました

まろりんこ家の秋の恒例行事
なのだ

場所は、道の駅能勢『くりの郷』
開店一時間前に行ったのに、もう行列ができ始めててビックリ


ここは地元のお野菜やお米等も売っていて、
普段からめっちゃ大人気の道の駅
さらにこの日は銀寄栗の出荷数が少ないかも?との情報もあってか
行列はどんどん伸びるわ伸びるわ
ちなみに『銀寄栗』は、大阪能勢町が原産の品種で、
甘くて風味豊か
スイーツのお店でよく使われてたりするの
ウチは毎年、銀寄の中でもデカいサイズのを好んで買いますねん
9時にお店オープン
割かし早目に並んでたので、
サッと売り場に行けて、サッと一番にレジに行けて(速いっ
)
無事デカサイズの銀寄を2袋(2kg)ゲット



今年も艶やかで立派な粒ぞろいの銀寄
おっと
栗の写真撮るの忘れてたわ

渋皮煮を作りました~

キャ~
めっちゃウマ~

(自画自賛
)
今年は煮崩れせず、めっちゃ上手に作れました~


ようさん作ったので、めーっちゃ堪能しました

そして、ササヤマルシェの帰りしには
丹波篠山の名産
黒枝豆
を購入
こちらもまろりんこ家・秋の恒例行事やねん

おいおい
茎かじらんでええっちゅーねん

栗ご飯と黒枝豆
秋の味覚満喫ですわ

まろも栗大好き

ガン見にもほどがある(笑)
あんまり「待て」させてると…

「早う食べさせてや

」

先週の三連休最終日、『ササヤマルシェ』に行く前に
大阪能勢の




まろりんこ家の秋の恒例行事



場所は、道の駅能勢『くりの郷』

開店一時間前に行ったのに、もう行列ができ始めててビックリ



ここは地元のお野菜やお米等も売っていて、
普段からめっちゃ大人気の道の駅

さらにこの日は銀寄栗の出荷数が少ないかも?との情報もあってか
行列はどんどん伸びるわ伸びるわ

ちなみに『銀寄栗』は、大阪能勢町が原産の品種で、
甘くて風味豊か

スイーツのお店でよく使われてたりするの

ウチは毎年、銀寄の中でもデカいサイズのを好んで買いますねん

9時にお店オープン

割かし早目に並んでたので、
サッと売り場に行けて、サッと一番にレジに行けて(速いっ

無事デカサイズの銀寄を2袋(2kg)ゲット




今年も艶やかで立派な粒ぞろいの銀寄

おっと



渋皮煮を作りました~


キャ~





今年は煮崩れせず、めっちゃ上手に作れました~



ようさん作ったので、めーっちゃ堪能しました


そして、ササヤマルシェの帰りしには
丹波篠山の名産



こちらもまろりんこ家・秋の恒例行事やねん


おいおい



栗ご飯と黒枝豆



まろも栗大好き


ガン見にもほどがある(笑)
あんまり「待て」させてると…

「早う食べさせてや



あいかわらず、かわいらしいお目々と”まろ”印
そんな目で見つめられたら、「よし!」しちゃうわ~。
まろくん用に並んでいる3つの栗が、またかわいい!
あれは写真撮影用で、撮影後すぐ回収…
我が家ではよくある光景です
その後、3つ分以上の栗をあげたので良しということで(笑)
ちなみに、間引き菜とまろの写真も…
撮影後回収です(笑)
その後ちゃんとあげたので良しということで