今日の天気は
明後日明々後日はラルクのライブ
手術出来るか宙ぶらりんやったり体がエラかったりと
結構しんどい今日この頃やけど、
大好きなラルクのライブの日が目前に近付いて来て
さすがにテンションめちゃめちゃ上がってきたよ

あ~楽しみっ
行くドエルの皆さん、楽しもなぁ
ちなみに、今これ書いてるBGMは『Shout at the Devil』ですわ
さて先日、23日(祝)まで奈良国立博物館で開催中の

白鳳~花ひらく仏教美術~に行って来ました~
最初はね、実はあんまり行くつもりなかってんけど
折角いっぺんにいろんな白鳳期の仏さんに会える機会やしなぁ~ということで
行って来ました。
行って来た感想は…
もの凄かった
大当たりやった
白鳳期と言うのは、7世紀半ばから平城京に遷都するまでの、
言うたらまろりんこの愛読書『天上の虹』のまさにその時代ですよ
まろりんこはそれだけでテンション上がります
この時代の仏像はなんとも可愛らしい…というか
めちゃ愛嬌のあるお姿してはるのが多いんですよ
3頭身や4頭身とか、お顔でかっ
お手手でかっ
逆にお手手ちっちゃ
…言い方悪くてごめんなさい
許して仏様

でも近くに居たおじいちゃんも「この仏さん首あらへんがな」って言うてはったし(笑)
立ってはる姿もなんかちょっと…あんまりスタイル良くなかったり(スイマセン
)
お顔もとても親しみがある…というか。
ほんま、なんとも心がほっこりしてくる仏様達なのです
もちろん、素晴らしいお姿の仏様達も来てはります。
法隆寺の夢違観音様
薬師寺の聖観音様
極めつけは
同じく薬師寺の月光菩薩様
なんと光背無しのお姿を360度ぐるりと観ることが出来るねんで
マジで凄すぎるやろ~
とても美しい、素晴らしいお姿に
どれだけ時を忘れて眺めていたか…。
まろりんこ的には、これだけで充分行った価値があったわ
あと、薬師寺の東塔の水煙が
目の前で、めっちゃ近くで観れるなんて感激~
薬師寺からは、東塔は今工事中やから水煙はまぁ良いとして、
聖観音様や月光菩薩様などなどが来てはるやろ?
法隆寺からも沢山の仏様などが来てはるし、
他にもいろんなお寺からメインやったり有名な仏様や物が来てるので、
お留守になってる元のお寺は今どんな状態なんやろ…と心配になった
それくらい凄い物が一堂に会していますよ。

あの橘三千代様(不比等氏の奥さんで、光明皇后のお母様)の念持仏も
いやいやほんま、行って良かった~
例によって

絵葉書を購入
そうそう
當麻寺の持国天立像も、
當麻寺のお堂で一人でず~っと眺めていたから、
「あぁ持国天様、お久しぶりです
」って感じ(笑)
今月23日(祝)までなのでお早めに~
奈良国立博物館「白鳳」HP
ランチは

吉座傳右衛門
2回目の訪問です

吉座御膳
7種のおばんざいとかまど炊きの季節のご飯のきのこご飯
と赤だし
この齢になるとちょっとずつ色々がいいのです
美味しかった~
そして甘味が

「いちじくの羊羹」
まろりんこは羊羹が苦手なんやけど、
濃厚でめちゃ美味しく頂きました。
いちじくのプチプチが面白い食感でめちゃ美味しかった~
お気に入りのお店です
ご馳走様でした~
吉座傳右衛門HP
奈良は他にも満喫したので
そのお話はまた今度

明後日明々後日はラルクのライブ

手術出来るか宙ぶらりんやったり体がエラかったりと
結構しんどい今日この頃やけど、
大好きなラルクのライブの日が目前に近付いて来て
さすがにテンションめちゃめちゃ上がってきたよ


あ~楽しみっ

行くドエルの皆さん、楽しもなぁ

ちなみに、今これ書いてるBGMは『Shout at the Devil』ですわ

さて先日、23日(祝)まで奈良国立博物館で開催中の

白鳳~花ひらく仏教美術~に行って来ました~

最初はね、実はあんまり行くつもりなかってんけど

折角いっぺんにいろんな白鳳期の仏さんに会える機会やしなぁ~ということで
行って来ました。
行って来た感想は…
もの凄かった


白鳳期と言うのは、7世紀半ばから平城京に遷都するまでの、
言うたらまろりんこの愛読書『天上の虹』のまさにその時代ですよ

まろりんこはそれだけでテンション上がります

この時代の仏像はなんとも可愛らしい…というか
めちゃ愛嬌のあるお姿してはるのが多いんですよ

3頭身や4頭身とか、お顔でかっ



…言い方悪くてごめんなさい



でも近くに居たおじいちゃんも「この仏さん首あらへんがな」って言うてはったし(笑)
立ってはる姿もなんかちょっと…あんまりスタイル良くなかったり(スイマセン

お顔もとても親しみがある…というか。
ほんま、なんとも心がほっこりしてくる仏様達なのです

もちろん、素晴らしいお姿の仏様達も来てはります。
法隆寺の夢違観音様

薬師寺の聖観音様

極めつけは
同じく薬師寺の月光菩薩様

なんと光背無しのお姿を360度ぐるりと観ることが出来るねんで

マジで凄すぎるやろ~

とても美しい、素晴らしいお姿に
どれだけ時を忘れて眺めていたか…。
まろりんこ的には、これだけで充分行った価値があったわ

あと、薬師寺の東塔の水煙が

目の前で、めっちゃ近くで観れるなんて感激~

薬師寺からは、東塔は今工事中やから水煙はまぁ良いとして、
聖観音様や月光菩薩様などなどが来てはるやろ?
法隆寺からも沢山の仏様などが来てはるし、
他にもいろんなお寺からメインやったり有名な仏様や物が来てるので、
お留守になってる元のお寺は今どんな状態なんやろ…と心配になった

それくらい凄い物が一堂に会していますよ。

あの橘三千代様(不比等氏の奥さんで、光明皇后のお母様)の念持仏も

いやいやほんま、行って良かった~

例によって

絵葉書を購入

そうそう

當麻寺のお堂で一人でず~っと眺めていたから、
「あぁ持国天様、お久しぶりです

今月23日(祝)までなのでお早めに~

ランチは

吉座傳右衛門
2回目の訪問です


吉座御膳
7種のおばんざいとかまど炊きの季節のご飯のきのこご飯


この齢になるとちょっとずつ色々がいいのです

美味しかった~

そして甘味が

「いちじくの羊羹」

まろりんこは羊羹が苦手なんやけど、
濃厚でめちゃ美味しく頂きました。
いちじくのプチプチが面白い食感でめちゃ美味しかった~

お気に入りのお店です



奈良は他にも満喫したので
そのお話はまた今度
