goo blog サービス終了のお知らせ 

磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

シマフクロウ

2011年04月30日 10時43分26秒 | フクロウ
海岸や河川、湖沼の周囲にある広葉樹林、混交林に生息する
ペアで縄張りを形成し生活する事が多い。

食性は動物食で、主に魚類(ウグイ、カレイ、サケなど)を食べるが両生類、甲殻類、鳥類、哺乳類(ウサギ、コウモリ、ネズミなど)なども食べる魚類は主に浅瀬で捕食する

繁殖形態は卵生。大木の樹洞や断崖の岩棚に巣を作り、2-3月に1-2個(主に2個)の卵を産むメスのみが抱卵し、抱卵期間は約35日雛は孵化してから約50日で巣立つ幼鳥は巣立ってから1-2年は親の縄張り内で生活し独立する生後3-4年で性成熟する

シマフクロウ
この日は凄く風が強く羽根が逆立ちしています



岩魚を抑え込んで居ます









暗闇に光る眼光・・・ (養老牛の雛シマフクロウ)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロハラ | トップ | ヤツガシラ »
最新の画像もっと見る

フクロウ」カテゴリの最新記事