昨日で都市公園の写真展が終了をしましたが..手伝いに行きたかったですが時間が無く..行けなかったです
今日はMRI検査で病院へ行きますが..引き続きに雑用が待って居ます...
クマタカ...(岡山県)..在庫
昨日で都市公園の写真展が終了をしましたが..手伝いに行きたかったですが時間が無く..行けなかったです
今日はMRI検査で病院へ行きますが..引き続きに雑用が待って居ます...
クマタカ...(岡山県)..在庫
昨日は..雑用が無くゆっくりして居ましたが..奈良の大学でマンションで暮らしをしている
孫娘が久し振りに帰って来たので..家族全員で夕食会でした..も~孫娘の二人は20歳です
一番下の孫娘も18歳に成ります...いつの間にか大きくなって可愛いです..(笑)..
オオタカの若..(岐阜県)..在庫
オオタカの若も旅立ちの準備で羽ばたいて居ます。。真っ白の雛から..大きく成りました
暑い日が続きます..昔の暑さと違い強烈です...北海道は天候が悪そうですが..涼しそうです..(笑)..
明日は雑用を済ませてから..5回目のハリ治療に行きます。。。何と無しに良い感じです。。。
オオタカの子育て..(岐阜県)..在庫
オオタカは雌が大きく、雄が小さいノミの夫婦です。猛禽類は一般的に雌が少し大きいのですが、
猛禽類のなかでもオオタカは極端な方です。 オオタカの餌は ... ところで鳥の夫婦といえば、恋の
季節には仲睦まじく、そして夫婦協力しあって子育てをするものです。
今日も..バタバタと忙しい一日でした..明日も朝から~夜まで雑用に追われます。。。
ノスリ..(長野県)..在庫
>>>>ハヤブサの撮影時に突然にノスリが接近です<<<<
全長57cm、翼を開くと137cm(いずれもメス)。トビよりも一回り小さなタカで、上面は褐色で、
下面は黄色味もある灰褐色で、模様があります。翼は丸みがあり、尾も短めで、開くと先は丸くなります。
「ピッ ピィイー」と聞こえるサシバより低い声で鳴きます。ユーラシア大陸の温帯に連続して広く分布して
います。日本では北海道から九州、小笠原諸島に分布・繁殖していて、北のものは冬には南へ移動してます。
昨日..団体職員の..お通夜に参列をしましたが..今日は葬儀には参列が出来ず.朝から4件の雑用に
追われて居ました...明日も午前中から夕方まで5件の雑用が入って..暫くは撮影には出掛けられず..
ストレス満タン状態です..(笑しか無いです)..
相棒からは色々と情報を戴きますが..行きたいですが..残念です~
6・ハヤブサ..(長野県)..在庫
いま時季は長野県から新潟県の星峠へ撮影に行っていましたが..今季は無理の状態です..
ハヤブサは今年も子育てが忙しそうと連絡を戴いて居ます
昨日は大阪北部地震で予定が変わり調整などで忙しい一日でしたが今日もバタバタと雑用に追われて
忙し一日でした..明日から3日間.東京へ出張しますが..明日は大雨予報で..以前に台風で6時間新幹線で
缶詰めに成った事を過りますが...取り合えず新幹線が動いて呉れたら良いですが。。。???。。。
近くの・スーパー・コンビニなどで飲料水の天然水が売れ切れています..余震・本震に備えている様です..
1・オオタカの子育て..(岐阜県)..在庫
いま時季に毎年の様に岐阜まで一週間ごとにオオタカのヒナの育ちを撮りに通いましたが..今年は雑用で
何処にも行けません.......
夕日に照らされる営巣のヒナたち
昨日も..鳥友さんからオオタカの営巣に3羽の雛が孵ったと連絡を戴きましたが..この時季は時間が取れず
撮影に出掛ける事が出来ません...今日も..どうしても外せない雑用が出来て仕舞い予定をしていたことも
出来ません...
紫陽花
クマタカ..在庫
日本から中国南部、ヒマラヤなどに分布していて、日本ではほぼ全国で繁殖しています。
食物連鎖の頂点に位置するので、 もともと個体数の少ない種です
今晩も帰りが遅く成り..少し疲れ気味ですが..明日は早い時間から3ケ月に一度の定期検査日ですが..
明日は..MRI撮影です..その後は..夜まで雑用が一杯です...^0^
あちらこちら~に珍鳥が出ていると連絡を戴きますが..時間が無く..残念です~...>>>>
5・クマタカ..岡山県・・在庫
クマタカ(角鷹、熊鷹、鵰、Nisaetus nipalensis)は、鳥綱タカ目タカ科クマタカ属に分類される鳥。
遺伝的背景に基づき、かつてクマタカが含まれていたSpizaetus属は中南米の2種のみを含む属となり、
本種を含む残り7種はNisaetus属として独立した。
昨夜の帰りが遅く成りましたが..深夜2時近くまで..なかなか~寝付けずに.今朝は7時まで寝ましたが..
眠いです(笑)....今日も雑用がいっぱいで帰りが遅く成りそうです....
4・クマタカ..岡山県・・在庫
昨日は雑用で忙しいく...今日も一日..雑用に追われます。。この時期は各団体の総会が続きます
4・空の覇者イヌワシ..滋賀県..2018.5.17日・(濃 霧)
山頂での撮影風景...断崖絶壁です...
小鹿を持って飛翔は...メスのイヌワシ...オスのイヌワシが旋回をしています
イヌワシが正面から小鹿を掴んで飛翔です...超低空で頭上を通過して行きました。。。。
近くで見ると大きです・・・・・・・
3・空の覇者イヌワシ..滋賀県..2018.5.17日・(濃 霧)
現在、日本におけるイヌワシの推定生息数は、 150~200ペア(推定未登録ペアを含む)と
単独個体を合わせた約500羽と言われています。 しかも多くの生息地は近年の大規模な開発、
森林伐採、単一樹種による大規模な植林などにより大きく変化してきています。 そのためイヌワシ
の食物となる動物であるノウサギやヤマドリの減少を招きました。 さらに密猟や環境汚染物質の
影響などによって、イヌワシは絶滅の危機に追いつめられています。
やはり..風が吹くと山頂は冬の服装です..寒かったです...
前日は5時間待って成果がゼロでした5/17は..天気が悪いと予報が出ています..山を見ると雲の中です
宿をam7時30分に出発して8時にクマタカを狙いに行きますがクマタカも姿を見せて呉れず..それでは..
リベンジに山へ走りますがライトを照らして進みますが急カーブの上に霧が深く霧雨が降り出し..山頂に
到着(am11時)すると大粒の雨です..そんな状況の中に一人のカメラマンがカメラをセットして頑張って居ます
暫く車で待機して..pm2時過ぎから天気が回復をして来たのでカメラをセットしてから1時間イヌワシが
出て呉れました...pm3時40分から4時30分までの間を楽しませて呉れました..山を下りたのがpm7時過ぎ
イヌワシを待って..撮影して8時間....長い時間でしたが..楽しい時間でした...リベンジ成功でした...(笑)...
2・空の覇者イヌワシ..滋賀県..2018.5.17日・(濃 霧)
イヌワシ..トビ以上に最も黒っぽく見える。全長:81~89cm 翼開長:170~210cm
本州の山地で繁殖し、冬もあまり移動しない。
少ない。トビより大きいが、警戒心が強く、遠方で小さく見えることが多い。若鳥では、
翼と尾に白く見える部分がある。ウサギやヘビなどを捕らえる。文化財保護法指定種・種の保存法指定種
先日からイヌワシを撮りたいと思って...雑用の合間を..2泊3日の短旅に行って来ました..
16日は晴天で期待をしていましたが..鳥の影すら見えず成果はゼロでした..17日は霧雨でガスが
出て山頂は濃霧でした....
暫く車で待機して居ると..霧が晴れて来たのでカメラをセットして暫くするとイヌワシが2羽が霧の中を飛翔して
稜線に隠れて仕舞いましたが..期待をして待って居ると..番の2羽が接近して来ます..
なんと..♀イヌワシが小鹿を掴んで超接近(50m位)して来ます..そうして頭上を通過して行きます..
>>>>>>自然の摂理を感じます<<<<<<<画像整理が出来て居ません
1・空の覇者イヌワシ..滋賀県..2018.5.17日・(濃 霧)
イヌワシ(犬鷲、狗鷲、Aquila chrysaetos)は、タカ目タカ科イヌワシ属に分類される鳥類。
ニホンイヌワシ; 絶滅危惧ⅠB類(EN)(環境省第4次レッドリスト)全長:81~89cm 翼開長:170~210cm
分布及び個体数. 北海道、東北から中部、 中国地方の日本海側を中心に生息。四国、九州では
ごくわずかに生息。650羽と推定
昨日..相棒から撮影の誘いを貰って..行けないと思って居たが孫娘のマンションに行っていた娘が帰って来たので
撮影に行こうと早くから起きて早すぎたのでテレビを見ていたら眠って仕舞い..行けずでした..~O~..
クマタカ..在庫
クマタカ..アジアに生息するクマタカ属のうち、唯一温帯まで分布している種であり、インド南西部・東部、
中国南部、タイ、台湾、日本など、アジア南部から東部にかけて生息している。 日本の分布. 日本分布 日本では、
北海道から九州の山地の森林地帯に、留鳥として広く分布している。
ハイタカ(鷂、Accipiter nisus)は、タカ目タカ科ハイタカ属に分類される猛禽類。ハイタカ 属の模式種。
日本では、多くは本州以北に留鳥として分布しているが、一部は冬期に暖地に移動する。
全長はオス約32cm、メス約39cm。オスは背面が灰色で、腹面には栗褐色の横じまがある。メスは背面が灰褐色で、
腹面の横じまが細かい
今朝は..久し振りの天気です..時間が有れば公園へ行きたいですが..なかなか~時間が取れませんが週明けから
少し遠征の計画があります...それまで土曜・日曜ですが雑用を片付け無ければ遠征に行けません..(笑)..
6・クマタカ..2018.3.16日~18日・撮影