マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

水羊羹

2023-07-23 | グルメ

「わらび餅」を作ろうと、立ち寄ったスーパーで「わらび餅粉」を探しましたが、なかったので、

代わりに「こし餡」を買ってきました。

その「こし餡」で「水羊羹」を作りました。

材料はたったこれだけ、

* こし餡200g、水1カップ、寒天2グラム、塩一つまみ。

寒天は「かんてんパパ・伊那食品」がとても便利です。

(粉寒天、4グラムずつのスティックに小分けされています)

↑ 簡単で美味しい!

テングサを煮溶かすと「ところてん」になって、

寒い野外(主に信州、冬季に晴天が多く、寒暖差が大きい)で、その「ところてん」を凍らせると寒天(棒寒天)になる、

と思っていましたが、

今では、工業的に造られる粉寒天が主流になっているようです。

「かんてん」はほとんどカロリーがなく、腸において油や糖分の吸収を妨げることから、

健康食品として注目されているようです。

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「みたらし祭り」の思い出 | トップ | 夏の虫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事