マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

「山神」とはどんな神様なんだろう

2024-06-24 | お地蔵さん

この辺りでは、

集落の辻に、田と集落の境に、池の畔に、神社の片隅に、山神さまが祀ってあります。

小さくて目立ちませんが、本当に驚くほどたくさん・・・

道の右と左で「対」になっている所もあります。

↑ これは石ではなく、木の「山神」です。

ずらーっと「山神」が並んでいるところもよく見かけます。

「山神」について書いた本があまりみつかりません。

山から里にやって来て田畑に豊作をもたらす神様である・・・程度のことしか書かれていません。

それぞれの地域で、ごく少人数で「山神」を守っているようです。

ずらーっと並んでいる「山神」は、

田畑の整理や住宅開発や道路の拡張などに伴って、移動し集められたものかもしれません。

「山神」とはどのような性質の神様なのか、この地域になぜこんなに多いのでしょう?

「山神」の近くに、小さな地蔵堂が建っていることもあり、覗くと、

さらに、愛宕大権現のお札が立っていたり。

伊勢地方で、一年中「戸口」に付けられる「蘇民将来」の注連縄、

そして「牛頭天王(ごずてんのう)」を祭る天王祭、大淀の祇園祭り・・・

伊勢神宮のおひざ元で、

「日本書紀」や「古事記」に登場しない神々、

明治政府に異端、邪神と指さされた神々が、

激しい排斥、無理矢理の神仏分離を潜り抜け、

民間信仰として今も根強く生きていることがとても興味深いです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈り

2024-05-02 | お地蔵さん

この地方のお墓には六地蔵が立っています。

古い像が並んでいる所もあれば、新しそうなのもあります。

大きさもいろいろ、建屋があるところも、露天の六地蔵も、様々です。

山川出版の「歴史散歩図鑑」によれば、

六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)のどこにいても救いの手を差し伸べてくれるのが六地蔵だそうです。

室町時代に始まり、江戸時代には様々な形態のものが作られたそうです。

 

下の写真の六地蔵は、今も古い家並みが残る旧道が交差するところ、

道の真ん中に立っています。元禄13年造。

石の塔の六面に仏像が彫り込まれています。

お伊勢参りの人が立ち止まって、祈りを託したかもしれません。

前に公民館があって、消防会館もあって、バス停と、ポストが立っていて、

↓ このポール!

私はこのポールに祈りたい気持ち!

狭い道を車が通る、この看板も大切。

子どもたちが事故に遭いませんように。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十字架を持つお地蔵さん!

2024-04-29 | お地蔵さん

こんなお地蔵さん!?初めて見ました。

背後に、月と太陽?

右手に持っているのは十字架?

左手は法輪? 下の手は弓・・・?

右の下の手は剣、もう一つの手は・・・?

場所は宮川の河口付近(伊勢市)の集落の中。

石像は何体かあり、真ん中がこの十字架を持ったお地蔵さん。

その上に、束ねた草鞋(わらじ)がぶら下がっています。

前には松が供えられていました。

お堂の右半分は、木の祠がすっぽりと収まっていて、神様が祀られ、榊が供えられています。

ちょっとびっくりしました。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様、仏様

2023-12-05 | お地蔵さん

川のほとり、橋の袂に、

小さなお堂がありました。

格子越しに中を覗くと素朴な石仏が見えました。

お堂の隣りには、

山神さま。

直ぐ近くに、婦警さんと子どもの交通安全のユニークな標識!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路わきの石仏

2022-02-23 | お地蔵さん

いつものように車の助手席から、外を見ていたら、

新しそうな建物の立派なお寺(伊勢市・西方寺・曹洞宗)の前に、

やはり新しそうな祠が並んでいて、その中に彩色された像が見えました。

帰りにもう一度同じ道を通って、写真を撮ることが出来ました。

道路を拡幅する時に、路傍にあった、石仏を集めて、お寺の前に並べたのかもしれません。勝手な想像ですが・・・

この石仏に目鼻口を書き入れ、色を塗ったのは誰だったのでしょう。

見れば見るほど面白い、

三面六臂の石仏が天邪鬼を踏みつけています。

その天邪鬼の姿が! 

そして、これは役行者(役 小角)のようです。

計5体の石仏が並んでいました。

土台は新しいものですが、石仏は古そうです。

助手席は楽しい!

*************************

*昨夜は「」が並びました。

200年後、もう一つ2が増えます。

世界はどうなっているのでしょう?

ちょこっと、覗いて見たいなー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で!

2020-10-27 | お地蔵さん
秋晴れのいいお天気!
自転車に乗って村の中をくるりと一回りしてきました。
小さな村ですが、
自治会は、西と東と中に分かれていて、
東に住んでいる私は、西へはほとんど行ったことがありません。
そこで今日は西へ向かって、
通ったことのない細い道をぐねぐねと走ってきました

まず、いつも車で通る時、車窓から気になっていた所へ、

もうそろそろ終わりの
コスモスとカンナが咲き乱れていい感じです。
山裾をぐるーっと回って走っていきました。

西の村へ入る細い道の脇に、
西の村の「山の神様」がありました。

道の反対側にも、

ここが、西の村の「道切り」の場所です。

そのすぐ近くに、地蔵堂もありました。

中を覗いてみると、

下の方にも、小さな仏さん?が並んでいるような、
見たことがないデザインです。


山沿いの道は驚くほどきれいに手入れされていました。
この下の写真の正面の低い山の向こう側が私の住んでいる東の村です。

そしてこちら側が西の村です。

ドングリをパチパチ踏みながら自転車を走らせ、
時々停めて、草を摘んで、写真を撮って、
そろそろ、お昼、おなかもすいて・・・
こんな晴れた秋の日が、たくさん続いてほしいな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお地蔵さん

2019-01-04 | お地蔵さん
京都では町中のお地蔵さんの数の多さと、
そのユニークさに惹かれて、
このブログでも時々お地蔵さんをUpしていましたが、
三重のこの地に引っ越してきて、
近所を散歩して、
またまたお地蔵さんの多さに驚いています。

今はお正月なので、お地蔵さんにしめ縄が掛けてあります。
「神仏習合」これが古来からの信仰の姿のような気がします。
かわいい鏡餅が供えてありました。

右下の小さな鏡餅が見えるでしょうか。


このお地蔵さんには腕が6本あります。
珍しい地蔵です。
阿修羅タイプ?六臂地蔵というのかな?

集落の入り口や、角や、道が別れるところなどに多いように思います。
ここでも、いろいろなお地蔵さんを楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお地蔵さん

2018-08-11 | お地蔵さん
マンションやビルにも、
お地蔵さんの場所があり、
建物に上手く組み込まれています。
あまりにぴったりと収まっているので、
気が付かずに通り過ぎることも多いお地蔵さんたちです。


下は、開放的でモダンな感じのお地蔵さん。
もうすぐ地蔵盆、
両脇の砥部焼の壺に花が生けられ、
野菜やお餅も供えられることでしょう。
近所の子供たちも集まってくることでしょう。

お地蔵さんたちは
子どもたちの賑やかな声が聞こえてくるのを、
いつもいつも、待っている!
という感じがします。

お地蔵さんに託された、
親や地域の人たちの思いが、
継承されることを願っています…








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお地蔵さん

2018-08-03 | お地蔵さん
よく見たらちょっと怖い、
なぜかというと、
この顔だけに見えるお地蔵さんの後ろに横倒しの胴体が見える。
なんか変…

シュールすぎる…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお地蔵さん

2018-06-26 | お地蔵さん
自転車で上京区の方へ出掛けました。

格子戸の向うに小さなお地蔵さんが見えました。
アップで撮ったら顔に影ができてしまいましたが、
生き生きした魅力的な顔のお地蔵さんです。
ほっぺたのふくらみが絶妙。


通りがかった民家の出窓の中に、
季節のジオラマが作ってありました。
水はビニール風呂敷、
石やガラス片や貝や魚が配置されていて、
白い紙を切って滝もこしらえてあります。
左の方に異国風の建物、
造花のアジサイや羊歯(本物?)、
背景はアジサイやカキツバタの写真です

こんな楽しいものにであえる街中散歩!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする