マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

百万遍の古本市

2009-10-31 | Weblog


百万遍の知恩寺で昨日から古本市が始っています。
今日は快晴。
10時頃に行ったら、まだ人も少なくゆっくり見ることが出来ました。
大きなお堂から読経や鉦の音も聞こえてきて、
いい雰囲気です。
このお寺の境内は普段も散歩をしたり、お弁当を食べたり、
子どもたちが遊ぶ姿が見られます。
先日行った妙心寺などと全く違う雰囲気で親しみを感じます。

明日もお天気だといいのになぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗明月

2009-10-30 | グルメ
今夜は十三夜、栗明月だそうです。
十五夜をお祭りしたら十三夜もお祭りするものなのだそうです。
月を愛でる習慣は中国から伝わって来ましたが、
十五夜と十三夜を両方楽しむのは日本独自のもの、だそうです。
インターネットはいろいろなことを教えてくれます。

お団子は作りませんでしたが、
今夜は栗ごはんと豚汁です。
豚汁は具だくさんで、サトイモとサツマイモも入っています。
熱燗が美味しい季節になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵堂

2009-10-29 | Weblog
出雲路橋のすぐそば、良く通る道の傍に小さな地蔵堂があります。
花入れに鮮やかなシュウカイドウの花が活けてあったので、
ふと自転車を止めて10センチ×20センチくらいの窓から中をのぞいてびっくり、
まっ暗い中に極彩色の立派な仏像が。
これも、お地蔵さんなのでしょうか?
その横には誰かお上人さんの像らしきものも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童書を読む

2009-10-27 | book
図書館で久しぶりに児童書のコーナーをゆっくり見ていたら読みたい本がたくさん見つかったので、
どっさり借りてきてこの1週間は子どもの本ばかり読んでいました。
児童書といってもかなり文学的な内容の物もあって
主人公が10代だと言うだけで、大人の本とどこが違うのかよくわからないものもあります。
ともかく何冊も面白い本に出会えました。
少し紹介したいと思います。
写真の4冊は雰囲気がある絵(カット)が物語と一緒に楽しめます。



「波紋」ルイーゼ・リンザー(1911~ ドイツ)2000岩波ジュニア新書
最初の章「僧院」は少々入りにくかったのですが、途中からすっかりこの本の世界にはまりました。
善や悪、生と死、自由を求める心、反抗心、
激しく揺れる10代の精神世界の変転がえがかれています。
少女の心に映るドイツの町や田舎の自然の描写も素晴らしい。
戦時中を舞台に当時このような小説が書かれたことに、
ドイツの奥深さを感じます。

「忘れ川をこえた子どもたち」マリア・グリーペ(1923~ スエーデン) 1979冨山房
北国のガラス職人の幼い子供が突然行方不明になり、再び帰ってくるまでの物語。
北欧の神話や伝承をもとに独特のファンタジー世界が魅力です。
古い詩篇なども引用されていますが現代の私たちの心の中に潜む本質的なものをとらえていて、物語の力を感じました。

「ポリッセーナの冒険」ビアンカ・ピッツォルノ(1942~ イタリア)2004徳間書店
サーカスや海賊、お城や地下牢、次々出てきて、ドキドキわくわく、
小学生くらいの女の子なら、もうやめられない止まらない楽しいお話です。
娘が小さいとき読んだならきっと喜んだだろうな。
イタリアらしいエスプリもちりばめられています。

写真には写っていませんが、
他にマーガレット・マーヒーの「贈り物は宇宙のカタログ」も楽しかったし、
ローズマリー・サトクリフの「運命の騎士」も面白く読みました。
「運命の騎士」はイギリスの教科書などで、わずか1行で書かれているそうですがある歴史上の出来事を、
その時、その場所に、一人の犬飼いの少年を登場させて、
物語を創造して編んでいく小説家の力量に感嘆します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼーっとしていたい

2009-10-22 | Weblog
気持ちのいい日差しが降り注いでいます。
何を眺めるでもなく、考えるでもなく
こんな日差しの中でぼーっとしていたい気持ちです。

ところで、今の若い人たちはぼーっとしないのだそうです。
ぼーっとしてると、何考えてるの、なんか怖いみたいとか、
かわいそうとか思われるのだそうです。

一人でぼーっとしてるのってとてもいい気持ちなのに…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしずさん

2009-10-20 | Weblog
近所の古い家が取り壊し中です。
おしずさんと呼ばれるおばあさんが長く一人で暮らしていました。

いつも足首までのロングスカートをはいて、
出会うと立ち止まって、相手が子供でも、
深々とお辞儀をしていました。
何でもないことでタクシーのように救急車を使う、
と悪い噂もありましたが、
一人暮らしで不安だったのでしょう。
ボランティアの人が幾人もお手伝いしていたようです。
が、そのうち入院し、どこかのホームへ入ったと聞きました。
そして数年前に亡くなったことをだいぶ後になって近所の人の噂で聞きました。
90歳くらいだったのでしょうか?

昔は近くの松竹撮影所の俳優さんたち(佐分利信ら)の下宿としてにぎやかな家だったそうです。
小さな家ですが、家の中は優雅な作りだったと聞きます。
おしずさんの記憶はこの家と一緒に消えてしまうのでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂が多いと思ったら

2009-10-18 | Weblog



庭に出ると蜂が(たぶんアシナガバチ)
やたら飛び回っていてどこかに巣があるんだろうな、
と思いながらも長い間ほっていたのですが、
今日、蜂が飛びまわる中、夫が草ひきをして、
なんと結構大きい蜂の巣を3つも発見。
蜂にはかわいそうですが、
巣を取って転がしておいたらいなくなりました。
どこに行ったのかな?
羽のように軽くて、
丈夫な巣です。
スズメバチの巣は洋紙、アシナガバチの巣は和紙に例えられるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンを飾る

2009-10-13 | 手づくり
子供のころ、クッキーの缶に入ったボタンで飽きずに遊びました。
今も手頃な箱や缶にボタンを入れ、時々出しては眺めています。

半端になったボタンや、
針を通すところが壊れてしまったボタン、
古い物には陶器や漆塗のもあります。
祖母が娘時代に来ていた服や
母の若いころの服についていたのもあります。
その中からいくつか取り出して
額に入れて壁に飾りました。

魚の形のはボタンではなくて帯止めです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の後

2009-10-10 | Weblog
嵐が過ぎ去った糺の森に行ってみました。

このあたりでは珍しい大風が吹いたと思ったのですが、
森の様子はそれほどでもなく折れて落ちているのは樟の小枝ばかりでした。
青々とした樟の小枝はなぜか普段もよく落ちているのを見かけます。
でも、椋の実や榎の実、銀杏がざらざら落ちていました。
昔、秋の大風は人が取ることが出来ない場所の実を振り落としてくれる
大事な風だったかもしれないななどと思いながら、
拾ってきた椎の実を炒って食べました。
見た目通り細やかな歯ごたえと味わい、何年ぶりかな。
初めて見るキノコや不思議な虫も発見。
写真は残念ながらどちらもピンボケでした。

サンコタケ?


色がとても鮮やか、カメムシの仲間?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フエルトでスリッパ

2009-10-07 | 手づくり
気に入ったスリッパが見つからなかったので、
フエルトで作りました。
甲の部分は2枚重ね。底は4枚重ね。
型紙を作って切って、後は巻き縫いで縫うだけ。
直ぐにできました。

やわらかくて、あったかくて、めちゃめちゃ軽くて
履き心地満点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする