goo blog サービス終了のお知らせ 

マリの水彩画とグルメ

MARINE blog 水彩画家・家庭料理研究家のMariがつづるルポと日記
(写真をクリックすると大きくなります)

夏のフラワーベース

2007-06-14 21:37:30 | 雑貨
 友人がガラス食器を扱う「石塚硝子」にお勤めであることから、この春のギフトショウに行くことができました。「石塚硝子」のブースで、私が惹かれたのがこのブルーの可愛いフラワーベース。
 「HAND MEDE MARKET」の「手付き花瓶 モザイク」というシリーズだそうです。「石塚硝子」で企画デザインし、中国のガラス工房で職人さんがひとつひとつ手作りしているそうです。手作りのため、形や重さ、色、柄など、ひとつひとつ不揃いで、涼やかな色なのだけれど、そこに何か人の温もりを感じ、惹かれました。

 ブースで「これ可愛いわ〜、いいわ〜」とあまりに嬉しそうだったのでしょう(笑)、後日、私が気に入ったモザイクの小さな物ばかりでなく、少し背の高いものや、花の柄が付いた「風花」という種類もくださいました。
 ギフトショウに行かれただけでもラッキーだったのに、このようにいただいてしまって恐縮恐縮…(汗)。しかし恐縮しながらも、ありがたくいただいちゃいました♪
 今が旬のデルフィニウムが合うこと合うこと!この夏がウキウキしてくるようなフラワーベースです。

 センスがいいのに日常使いにマッチした石塚硝子の商品は、「Franc franc」など雑貨店や大型ホームセンターなどで見つけることができます。
 
 これから梅雨に入り、ジメジメと凌ぎにくい季節になりますが、このガラス器を眺めながら、やがて来る、カラリと晴れた夏空を想い描き、しばし梅雨をやり過ごそうかと思います。
 Kさん、本当にありがとうございました♪

トートバックと柏餅

2007-05-02 15:02:50 | 雑貨
 連日出かけているかのような我が家ですが(笑)、中高生がいるのでお休みは暦通り。休みでない日はお仕事をしながら、合間に久々に雑貨作りを楽しみました。
 
 作ったのはトートバッグ。昨年、息子達のリクエストを受けて、スバルインプレッサの配色でペンケースを作ったのですが、その残りの材料がちょうど手頃な大きさのバッグを作るのにいい量。
 冷蔵庫の残り物で美味しいものを作るのも得意だけど、残り材料で雑貨作りも得意なのだわ♪と、完成したバッグを見ながら独り自己満足(笑)。

 中に外と同じ色の内ポケットを作ってみたり、携帯ストラップや中で鍵が行方不明になるのを防ぐミニカラビナをつけてみたり、オリジナルのタグをつけたり、ちまちまとした小細工にまたひとりご満悦。曲がった縫い目やポケットにはあまり目が行かない脳天気な私なのでした(笑)。

 デザインのテーマはレゴやブリオなどの北欧のおもちゃ。決して某レンタルショップや、古本屋チェーン店の色合いからもってきたのではありません(笑)。

 どーんと並んだ柏餅は実家へのお土産。中の餡は小倉、味噌、桜の三種類で、24個作りました。小倉餡と味噌餡は手作り。
 味噌餡は白あんを買い損ねていたので、長芋を蒸して白味噌と水飴、砂糖をフードプロセッサーにかけ、ゆっくり煮ながら水分を飛ばして餡にしました。
 小倉餡は小豆を炊いて作りました。自分で作る方が、甘さも調節できて美味しいからという理由ですが、もうひとつは義父が作ってくれた小豆が鬼のようにあるから…(汗)。
 炊けば美味しいのができるのだから、もっと豆に小倉餡を作らねばと思いました。

 大量の柏餅を見て、喜んでくれる父の顔を見るのが楽しみです。

GW初日に行った奈良倉山のルポが完成しました。MORI MORI KIDSこちらをご覧ください。

効率化を図り新機材導入ー!

2006-11-28 09:23:04 | 雑貨
 「導入ー!」なんて言ってはいますが、実は両親がプレゼントしてくれた物。先日「ホームセンターで見つけたから」と「ディスクカッター」(音が出るサイトです)なるものが送られてきました。
 送られてくるまでは???な気分でしたし、使うまではやはり???な思いだったのですが、使ってみれば素晴らしい優れもの!

 いや、こういうものの存在を知らなかったわけではないし、小学校の頃に準備室あたりで押し切りタイプのカッターは目にしていました。
 ただ、むき出しの刃は不気味に光っているし、指や手首を落としただのの、恐ろしい話しを聞いていたので(また薄暗い学校の放課後で見ると迫力あるのよね)、とても怖い存在でした。

 で、贈られたディスクカッターは、手を切りようもないほど安全面に気を遣っているし、仕上がりはきれいだし、一気に10枚くらい切ることはできるし(寸法を間違えると10枚おシャカになることにも:汗)、時間短縮ができ、肩や腕への負担も軽減できるありがたい物。いつもながら両親に感謝です。
 
 いつも世話になっている上にまたこんないい物をもらっちゃって…。とおそるおそる「で、いくらだったの?」と聞いてみれば、驚きの1980円! 定価のほぼ半額でした。
 私の両親はわが家のようなタイト(笑)な家でないのに、大変お買い物上手(笑)。今更気を遣うも何もないほど、この歳になってまだ色々甘えている私ですが、この値段でならと、考慮してくれたことにも感謝です。

 と、新機材導入のお陰で、あともう少しで個展で買ていただいたカレンダーなどを発送できます。もうしばらくお待ちください!