abc

news

朝日の特ダネ学会記事 阿倍の御用紙フジ産経 「わら人形論法」で釘を刺すも失敗

2014-05-20 | Weblog

阿倍の御用紙フジ産経にはまともな記事がみつからない。特に政治記事などはストローマン(わら人形)論法で書かれていることが多いい。たとえば、相手の意見を誤解してみせたり、正しく引用することなく歪めたり、または誇大に解釈すれば、その意見に反論することは容易になるし、第三者からみれば一見すると反論が妥当であるかのように思われる。このため、この論法は大衆を説得する際に有効なテクニックとして用いられる。以下に論法の設例と手法を挙げておくので、産経(読売も同じ)の政治記事を読むときは、安倍政権に不利な、あるいは対立する意見に対しては、記者が同論法を頭に記事を書いていることに注意されたい。管理人

  • A氏の意見「私は子どもが道路で遊ぶのは危険だと思う。」
  • 産経の論調「そうは思わない。なぜなら子どもが外で遊ぶのは良いことだからだ。A氏は子どもを一日中家に閉じ込めておけというが、果たしてそれは正しい子育てなのだろうか。」
  • X氏の意見「私は雨の日が嫌いだ。」
  • 産経の論調「もし雨が降らなかったら干ばつで農作物は枯れ、ダムは枯渇し我々はみな餓死することになるが、それでもX氏は雨など無くなったほうが良いと言うのであろうか。」
  1. 相手の意見の歪めた説明を相手が提示したものとして引用する。
  2. これに対する自らの反論を示し、論破されたものと扱う。
  3. 相手の意見に同調する不完全な擁護意見を持ち出し、充分な主張・再反論がされたようにみせかける。
  4. 批判されて当然である(本来無関係でも一見関係のありそうな)問題や考え方を創造し、さも相手側の意見はこれを象徴するものとして強く非難する。

朝日記事: 5月17日

集団的自衛権行使「改憲経るべきだ」 創価学会が見解

公明党の支持母体である創価学会は5月16日、安倍晋三首相がめざす憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認について「本来の手続きは、一内閣の閣僚だけによる決定ではなく、憲法改正手続きを経るべきだ」として反対する見解を示した。20日から自民、公明両党の協議が始まるが、学会の姿勢が鮮明になったことで難航する可能性がある。

学会は朝日新聞の取材に文書で回答した。回答では、集団的自衛権について「基本的な考え方は、『保持するが行使できない』という、これまで積み上げられてきた憲法第九条についての政府見解を支持する」と明言し、行使容認へ転換をめざす首相の姿勢を強く牽制した。

また、首相が与党協議を経て、秋に予定される臨時国会までに閣議決定で行使容認へ憲法解釈を変える意向を固めていることについても、学会は「国民を交えた、慎重の上にも慎重を期した議論によって、歴史の評価に耐えうる賢明な結論を出されることを望む」と強調した。


フジ産経記事:5月20日

創価学会、「見解」独り歩きに困惑 集団的自衛権「あくまで慎重に」

公明党の支持母体である創価学会が、広報室として発表した集団的自衛権の行使容認をめぐる見解の波紋に困惑している。「本来、憲法改正すべきだ」と一般論を示したつもりが、行使に向けた憲法解釈変更を目指す政府・自民党が「反対」と受け止め、敏感に反応。20日の与党協議への影響を懸念し、公明党への牽制(けんせい)発言が相次ぐ中、学会側は見解の「独り歩き」を懸念している。

事の発端は朝日新聞から見解を求められ、16日に発表したこと。行使容認に慎重な姿勢を示しながらも、政教分離の観点から与党協議を縛らないよう「本来、憲法改正手続きを経るべきだ」とあえて「本来」と前置きし、「広報室のコメント」にした。学会幹部は「何でも反対ではない。あくまで慎重」と語る。

もっとも、見解発表は異例なだけに、公明党に対し「与党協議で安易な妥協は許さない」と、クギを刺す意味合いがあった可能性も否定できない。

そんな思惑を感じ取った自民党の石破茂幹事長は18日にいち早く「公明党の判断に主体性がなくなることはないだろう」と反応。菅義偉官房長官は19日の記者会見で与党協議への影響について「ないと思う」と言い切った。

当の公明党は「コメントすることはない」(山口那津男代表)と多くを語らないが、漆原良夫国対委員長は19日、記者団に「一つの参考意見にはするが、党は党の立場で進める」と述べ、見解に縛られるものではないとの認識を示した。


 

参考

安倍官邸 解釈改憲で公明党を恫喝「首相の顔潰せば政局だ」

安倍首相がついに解釈改憲の野望を表明したことを受けて、週明けから自公の与党協議が本格化する。

もっとも、両党間の調整はスンナリとまとまりそうにない。公明党の支持母体である創価学会では、婦人部を中心に集団的自衛権の行使容認への拒否反応が強い。そのため、武力攻撃と判断できない「グレーゾーン事態」を先行して協議していくことになった。

「グレーゾーンの先行議論は、公明党と握るための調整ではない。とりあえず、協議のテーブルにつかせる誘い水。出口がどうなるかは、現段階ではまったく分からない」(自民党実務関係者)

安倍は「議論の期限は区切らない」と口では言うが、実際は今国会中に閣議決定まで持ち込むハラだという。安倍周辺からは、「いざとなれば公明党を切る」などと強気の発言も聞こえてくる。

「公明党は当然、結論の先延ばしを図るだろうが、こっちはそう悠長なことも言ってられない。7月には結論を出さないと法制整備が間に合わないからね。今国会中に閣議決定というスケジュールで官邸全体が動いている。総理はかなり気合が入っていますよ。公明党にも、連立解消をちらつかせて圧力をかけている。ドーカツと言われてもかまわない。やれることは何でもやる。公明党も、切られる前に自分たちの方から連立離脱すると迫ったらどうなのかね。離脱して、不信任でも出してみろという話だよ。公明党が総理の顔を潰すようなことをすれば、政局だ」(官邸関係者)

■連立解消で困るのは自民党

安倍のお仲間は、集団的自衛権の話になると、やたらヒートアップ。冷静な判断力を失っているように見える。別の政府筋も「解散は総理の権限だ。事態を打開するとなると解散しかない。真夏の選挙だ」と鼻息が荒いが、公明党を切るなんて、本当にできるのか。

「安倍官邸は、公明党に連立離脱なんてできっこないとタカをくくっているからイケイケですが、本当に公明党が離脱すれば、政治は大きく変わる。公明票がなければ当選できない自民党議員は100人以上いるのです。沖縄知事選だって勝てません。安倍首相は自分の選挙が安泰だから分からないのでしょうが、公明党に逃げられて困るのは自民党の方です。あまり公明党を刺激して欲しくないと考えている所属議員は多い。最近は自民党内でも、安倍首相は常識、見識、良識がなく、知識もない『識なし男』という呼び名がはやり始めています」(政治評論家・野上忠興氏)

「識なし男」が解釈改憲とはマンガだ。5/16 GENDAI


post a comment