まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

三渓園 池と三重塔

2022-05-27 08:52:25 | 自然・風景

久しぶりの雨のような・・・気がする。
しばらく良い天気が続いたからな、よしとするか。そんな感じ。

25日水曜日は5月の横浜友定例会。
車を出してくれる年下友が、どこがいい?と聞いてきたから何の迷いも意味もなく『三渓園』
アクセスが悪いのよ、自宅から行くとなると、バス乗って電車乗ってバス乗って歩く。
たどり着くころはすっかり疲れ果てて、園内めぐりなんてまあそこそこよ。
えっ?じゃあこのたびは車で行ったからじっくり回ったのか、と訊かれそうだけれど、根性なし
3人だからそんなことはない。最短コースをしゃっとよ。
せっかくボランティアの方がご案内しましょうかと言ってくださっているのに、年下友なんか
速攻で丁重にお断りしているもんね。向学心もない我ら。まったく。

でもでも園内は静か、緑豊かで池と三重塔が見事に調和し静謐な風景を見せてくれる。
やっぱり日本庭園はいいなあ、年々そう思う。

溪園は横浜市中区本牧三之谷にあり、実業家で茶人の原三溪によって造られた日本庭園です。
国の重要文化財建造物10棟、横浜市指定有形文化財建造物3棟を含め、
17棟の建築物を有し、広大な敷地の起伏を生かした庭園との調和がはかられています。(hpょり)

では 最短コースをぶらぶら

大池と三重塔

旧燈明寺三重塔(重要文化財)1457年建築 
大正3年・1914年に、現在の京都・木津川市の燈明寺から移築された

 

水連池

臨春閣(重要文化財)

大池の周りをぐるりと回る

30棟余りあるせっかくの建造物なんてそっちのけ。まあいいか。
我ら3人じゃそんなもんだ。
でもでもアヤメくらいは咲いていてほしかったな、ってどこまでも建造物そっちのけ。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 円形脱毛症 | トップ | 5月の庭も終わり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋に~ (cyaz)
2022-05-27 11:05:00
mannmoさん、こんにちは^^

三溪園に行くには確かにアクセスが悪いですね><
ホント車で行くなら便乗させてほしいです(笑)
以前は根岸駅からバスで行っていたのですが、
最近はどうせバスに乗るなら、で横浜から乗っています(笑)
年に何度か行きますが、やはり秋の紅葉シーズン、
聴秋閣や旧天瑞寺寿塔覆堂あたりの紅葉が好きです。
cyaz様 (mannmo)
2022-05-28 07:32:53
おはようございます。

次回は年下友に頼んでご一緒いますか。うふふ。
記憶をたどってみても紅葉シーズンは行ってない
ですね。あらまです。
聴秋閣や旧天瑞寺寿塔覆堂ってどの建物だったかしら
の体たらく。紅葉シーズンですね、よし。

コメントを投稿

自然・風景」カテゴリの最新記事