来た!
来た来た来た!!
ポンまま作うちの子カレンダー。
今年は、愉快な仲間達ではなく、
チャー坊とたれ蔵のカレンダーを作って頂いた。
1月は、チャー坊だぁ。
私がチャー坊と出会ったのは、寒い2月だった。
彼は、枯れた草の上で寝ていた。
「チャー坊!」
名前を呼ぶと駆け寄ってくる彼は、まるで飼い猫みたいだった。
そのくせ、被毛は酷く汚れ、体中傷だらけだ。
さぞや危険な状況に置かれてきただろうに、
彼はいつだって悠然としていた。
そんな野良猫に、私は毎日、
「ねえ、チャー坊?
どこへも行かないで、お願いよ。また、明日!」
と縋るように約束をするようになった。
そして、私はついに、彼の家を会社の車庫内に作った。
車庫の奥に捨てられていた段ボール箱だ。
「こんな箱に入ってくれるだろうか?」
私は気後れしたが、彼はスルッと入り、嬉しそうに私を見た。
それなのに、私が立ち去ろうとすると、彼は急いで箱から出てきた。
「寒いんだから、中に入っておいで。また明日来るから。」
毎日、私が立ち去る度、彼は私を途中まで追いかけた。
私がくるっと車庫へ戻ると、彼は踊りながら箱へ誘った。
私と彼は毎日、何度も踊りながら箱へ戻った。
チャー坊は淋しいという感情を持っていた。
猫には淋しいという感情が無いと聞くが、
「そんなの嘘だ。」
彼は、私と共に生きることを望んでいた。
それを痛感しながらも、私は彼を車に乗せて連れ去ることを躊躇っていた。
「チャー坊、家の中ってね、
貴方が大好きな陽だまりの草むらも、爪を研ぐお気に入りの木もないのよ。
香しい風も、果てしない青空も、自由に歩く道も無いんだよ。
飼い猫になるってことは、そういうことなのよ。」
2023年、3月19日、この日は日曜日だった。
チャー坊は、車庫にはいなかった。
私は嫌な予感がした。
数日前から、彼は食欲を失っていた。
まさかと思い、私は大きな声で叫んだ。
「チャー坊!どこ?チャー坊!!」
彼は、車庫から逆の方向からゆっくり歩いてきた。
けれどこの時は、
悠然とではなく、必死に足を引きずるように歩いてきた。
もうご飯など食べられる状態ではなかった。
それでも彼は、「また、明日」の約束を守った。
「チャー坊、明日まで待って。準備するから。
いいかい、チャー坊?貴方の生活がガラッと変わっちゃうからね。」
次の日、
彼の生活は、本当に一変した。
テレビにビビりながら、
それでもやっぱり、「チャー坊!」と呼べば、
彼は籠城するソファーの下から出てきて、踊っってくれた。
これがなんと、飼い猫初日のことだった。
私は、まだまだチャー坊に驚かされていく。
はい、毎月1日は涙の日になりそうです(笑)。
私も、どんなに気持ちよさそうに寝ていても、
当時のチャー坊に、「これで(地域猫)いい」とは
思えなかったんですよね。
彼は沢山の感情が芽生えてしまっている猫だと
感じていたからなんですよね。
そんな感情を持ちながら孤独に生きてきた年月、
さぞや苦しかったろうと、今でも切なくなる。
チャー坊に関しては、もっと一緒に生きて欲しかったと
思ってしまうんですよね。
こんなもんじゃないよ。もっと幸せを感じてもいいんだからって
思っちゃいます。
ほんと、私のチャー坊への叶わぬ恋は、
まだまだ、まーだ続きそうです(笑)。
今年はたれちゃんと、チャー坊のカレンダー
なんですね。
毎月頭には泣いちゃいそうです。
チャー坊は外で歴戦の勇者だったのでしょうね。
でも枯れ草と同化している寝姿は、
何故か泣きたくなるほど独りぼっちですよね。
四季をいち早く感じる野良の生活は、
危険と隣り合わせだけれど、彼らにとっては
心地良いのかも知れないと思います。
でもやはり、人間と繋がりを持った事が
ある猫さんは、『淋しい』という感情を
持っていると、私も思います。
ちゃんと愛や情が存在するのだろうな、と。
晩年をお家でおかっぱさん達に愛されて
過ごせて、チャー坊は幸せだったと思います。
けれどやはり置いて行かれた方は、
繰り返し泣いてしまいますよね。
今年は意表を突かれました。
表紙を拝見した瞬間、うわぁって思ったもんな~。
ままんの心意気が伝わてくる作品です。
大変な中、作って頂きありがとうございます。
2月も楽しみに、見るの我慢して1か月過ごします(笑)。
長い間、ゴリゴリの野良で生きてきた猫が、
どうしたら、あんなに優しくなれるんだろうね。
きっと、本当に沢山の辛いことを知っているから、
強いんだよね。
強いから優しいんだろうね。
だから、あんなにまっすぐ、私を信じていたのだろうなって
思います。
恐れずに信じるという心に、私は毎日感動していました。
それをどうにか、丁寧に書き表したいんだけど、
なかなかまだまだ、難しい。
いつか、もっと丁寧に書きたいと思います。
ままん、ご飯が美味しく食べられるようになってきた?
まだまだ悲しいかもしれないけれど、大丈夫!
あたしもね、まだまだ「チャー坊~」って
泣いてっから(笑)。
またまた、無慈悲なシフトこなしているのぉ?
今なんだかんだ一番寒い時期だから、体とお肌に
気を付けて乗り越えて下さいよ~。
そうなんですよね。トラッちも茶トラなんだもんね~。
トラッちが金時豆さんの子になったのを聞いた時、
いいないいなって言ってたのを覚えてる。
あっという間のことだったけど、私の夢を叶えてくれた子です。
茶トラのイケメン!(笑)。
トラッち、甘えん坊だな~うふふふふ。
1月は、私も大好きな写真で幕開けでした。
去年は、実にドラマチックな一年だったから、
今年はそんな年を振り返ってみようかなと思い、
思い出話を長々書いちゃった。
これ、毎月やると思うの、ごめんなさい(笑)。
かあちゃんのおっしゃるように、
出会いは必然なのかもしれないなって私も思います。
悲しかろうと辛かろうと、これも出会ったおかげで、
宝物なんですよね、人生の宝物。
有難いことだなって思います。
うちの子カレンダー、いつもポンままさんに
丸投げで作って頂くのですが、
今回はたれ蔵とチャー坊のを作ってくださいました。
届いた表紙を見た瞬間、ぶわっと涙が出ちゃった。
本当に、ドラマチックな猫でした。
どう撮影しても、絵になる男でしたしね。
たれ蔵もそうだったなぁ。
2匹とも、意味は違えど風のように去って行きましたよね。
さすが、桜吹雪さんならではお気遣いですね。
今からでも、たとえば4月始まりカレンダーとかも
いいかもですよ~って、勝手にポンまま営業部かってね(笑)。
お届けで、大変申し訳ございませんm(__)m
いつも全てお任せ!と言ってくださるので
今回卓上はチャー坊とたれちゃんの
追悼カレンダーにさせて頂きました。
今月のお写真は、お正月バージョンでは
初めて使う背景です。二人の、空を見上げる
この姿が大好きで、それに相応しい写真を
探しまくりました(^^ゞ
気に入って頂けると、大変嬉しいです(^-^ )
思い出せば思い出すほど、チャー坊は
健気で愛しい子だったねぇ(ToT)
車庫のおかっぱさんは、何度見ても貞子みたいで
めっちゃ怖かったけど(マジです)足元に
チャー坊がいてくれて、ホッとした。
最後の写真、チャー坊の、おかっぱさんへの愛が
溢れんばかりだね。
大きな牙を持ちながら、誰よりも優しかった
チャー坊。その物語を再び聞けるかと思ったら
なんだか嬉しくなってきた!
相変わらずとんでもないシフトをこなしてますがな😩
でもね、明日を頑張れば、ちょっとゆるくなるのよ〜🎵
もうフラフラのヨレヨレのシワシワだけど、トラ坊とおかっぱさんブログに励まされ、頑張っております😃
チャ〜坊、毎日うんちゃんや仲間たちと楽しく遊んでるかな😃こっそりおかっぱさんのそばに来て、小声でニャ💦とか息吹きかけてたりして😁笑
本当、短かったけど、おかっぱさんの側で幸せ噛み締めてたよね😃
ってか、膝の上でトラ坊が見つめてるから、同じ茶トラなんで、チャ〜坊と呼んでみたら、なんか不思議な顔してキョトンとしてたわ😅💦
短い間だったけれど、とても濃密なおかっぱちゃんとの時間は、チャー坊が望んだ時間だったんだよね。
おかっぱちゃんとチャー坊の出会いって、ずっーと前から決まっていた事のような気がします。
それはたれちゃんにもうんちゃんにも言えることですよね。たれちゃんもうんちゃんも、おかっぱちゃんを選んだんだよね。そして幸せな猫性だったよね✨
チャー坊との思い出話。
改めて今日読んでみて、なんだかウルっときちゃいました。
ドラマチックな出会いと別れでしたね。そして優しいお目めのかわいい猫さんでした。
わたしまで懐かしく思います。
ところで、今年わたしはウチの子カレンダーがありません。
ポンままさんのお目めに負担がかかるかなと思うと、今年は100均のカレンダーでいいや!って思っちゃいまして。でも本当は、頼めば良かったと今頃思っています。(^_^;)