goo blog サービス終了のお知らせ 

モルツーの日々@競馬と本と日本史他

本が好きな書店員(出版社営業部から書店員に出戻りました)。史跡巡りの写真を素敵に撮りたい。馬も好き。

7/17-18デビューのディープインパクト産駒

2010年07月15日 | 競馬やってます
今週デビューのディープインパクト産駒。
毎度のことですが、他を見落としてたらスミマセン。
てゆーか、むしろ、誰か教えて!!

7/18新潟6R
レッドセインツ 角居勝彦(栗東)  騎手:浜中 俊

7/18函館4R
マギストラ 平田修(栗東)  騎手:藤田 伸二

今のところ、なんとなく、「一定以上リーディング上位の厩舎のディープ産駒は3着以内に入ってる」というイメージがあります。
複勝ならイケるんじゃ、なカンジ。今週こそ、買いそびれないようにしなくっちゃ。


ところで、18日新潟5Rのシンビジュームちゃんも、個人的理由から注目です♪

ディープインパクト産駒、4週目

2010年07月08日 | 競馬やってます
今週のディープインパクト産駒。
同じレースに2頭のディープインパクト産駒が出るのは「初」な気がします。
厩舎パワーで差が付かないと楽しいのですが。
ちなみに池江泰寿氏は、ディープインパクトの厩舎・池江泰郎氏の、息子さんです。

7/10(土曜日)
阪神4R
モスカートローザ 牝 池江泰寿(栗東)  騎手:安藤 勝己

7/11(日曜日)
阪神4R
ヴィクトリースター 牡 池江泰郎(栗東)  騎手:藤岡 康太
ソーラーセイル 牡 野村彰彦(栗東)  騎手:柴山 雄一


ちなみに先週のディープインパクト産駒は、6着でした。
まぁ、全部が全部連帯ってワケにはいかないですな、やはし。

シネマケイバで腹筋がヤバい

2010年07月06日 | 競馬やってます

スキージャンプペアを競馬でやると、こうなる。
説明は野暮ですな。
観てください。

JRA | CINEMA KEIBA ON WEB JAPAN WORLD CUP



追記(2010/11/20)
第二弾については、こちらでご紹介。
話題のシネマケイバ第二弾


♪イイネと思ったら♪
 
♪ポチお願いします♪


~ブクログ『麦本屋』も営業中~
(ただいま、フィギュアスケート関連本フェア開催中)


ディープインパクト産駒3週目

2010年07月01日 | 競馬やってます
今週のディープインパクト産駒は、1頭だけ。
(見落としてたらゴメンナサイ。)

土曜日(7/3)の函館4R。牝馬限定戦。
マリア。
中竹和也厩舎(栗東)の馬で、四位洋文騎乗。

1週目の池江泰郎厩舎の馬は、3着。
2週目の国枝栄厩舎の馬は、2頭とも1着。
さて。第3週。
強い血筋がちゃんと受け継がれているのか、気になるところです。

メイショウベルーガ宝塚に出走!

2010年06月26日 | 競馬やってます
宝塚記念。
ファン投票上位の馬(現役馬)が出るレースです。
※通常、どのレースに出るかは馬側の都合と開催主の定めるルールに因って決まるもので、ファンの人気とは無関係なのです。

人気投票で上位に入らないと出られない宝塚記念。

そのレースに、なんとあのメイショウベルーガが出ることに、今朝ようやく気付きました。

少し以前に見掛けた「投票途中経過」でそこそこ上位に居ることには気付いていたものの、まさか出走できるとは!

初めて見たレースではぱっかぱっかと跳び跳ねるように走り(つまりあんまり真面目に走ってなかった)、ラストにもの凄い末足を見せたのが魅力的だったあのコが、いつの間にかオープン馬になり、ファン投票で上位になるようになる日が来ようとは…!!

…と、思ってるファンが多数いるからこその宝塚記念出走なんでしょうけど。

相手がブエナビスタじゃ1着は難しいかとは思いますが、魅惑の末足炸裂で女王に迫ってくれることに期待!!!です。

ディープインパクト産駒、第二週目

2010年06月24日 | 競馬やってます
ディープインパクト産駒。
今週のデビューは二頭。どちらも、国枝栄厩舎の馬で、どちらも福島にてデビュー。
土日で一頭ずつです。

土曜日福島
サイレントソニック(牝) 騎手:蛯名 正義 (国枝栄厩舎)
日曜日福島
ヒラボクインパクト(牡) 騎手:北村 宏司 (国枝栄厩舎)

どうやら注目馬だったっぽいシルクアイリスは、「非当選馬」となってました。
残念ながら、出られなかったようです。

関東住まいの私。
グリーンチャンネルとか短波ラジオとかも無いので、先週の阪神新馬戦の実況は聞けませんでしたが、
福島ならばっちりラジオで聞けますです。
お昼過ぎ。
土日とも、楽しみに待とうと思います。

ディープ仔、いよいよ走ります

2010年06月18日 | 競馬やってます

6/20 阪神4R。
シュプリームギフト(池江泰郎厩舎)
内田博幸が乗るようです。

ディープインパクトの仔です。
おんなのこちゃん。
デビューいちばん乗りが、父ちゃん(ディープ)がいた「池江郎厩舎」の馬だってコトにロマンを感じるような気もしますが、んー・・・まぁ、そう「仕組む」・・・もとい「演出」することはできるような気もするので、あまり感動しちゃわないようにしておこうと思います。

馬の評価はどうなんでしょうね。
新聞とか雑誌とか(メルマガとか)チェックしてれば、トラックマンの皆さんの話が聞こえてきたりするんでしょうけれど。

ま、とりあえず今週末の新馬戦に出るディープ仔は、この1頭だけのよう。
(見落としてたらゴメンナサイ)
ともかくも、いよいよ新馬戦がスタートです。
去年の新馬戦スタートシーズンも「新馬レースは全部見て、かわいこちゃん探す!」と意気込んだものの、案の定、だんだんとおざなりになってしまいましたが、今回は「ディープインパクト産駒」というモチベーション要素があるので、もうちょっとがんばれるかな、と。
パソコンも新調してレース映像が紙芝居のような状態になることも無くなったし♪
(旧パソコンは処理速度が遅くて辛かったの)

来年春に「このコのことはデビュー当時から目を付けていた!」と言うことができるような馬を見つけるべく、がんばります。


ヴィジャイ

2010年05月16日 | 競馬やってます
今年の夏から、ディープインパクトの子供が競馬に出始めます。

そわそわしてます。
初年度産駒を特集した本(Gallop臨時増刊号『子馬物語 ディープインパクトの初子たち』)を発売当時に買い、写真を眺めてにやにやし、今年の『週刊競馬ブック』に新馬情報(2010産地馬体検査PHOTO REPORT)が出始めるのをチェックしてたほどに、楽しみにしているのです。

中でも、私の注目はヴィジャイ。
上記の『子馬物語 ディープインパクトの初子たち』で紹介されていて、すごく写真写りがよいのか凛したカンジで写っていて、印象に残っていたのです。
当時はまだ名前は決まっておらず、母馬が「オイスターチケット」という馬であることが目印でした。

それが先日、『週刊競馬ブック』の「2010産地馬体検査PHOTO REPORT」の第一回で早くも紹介されているのを発見!(この紹介の順番はどんな根拠か分かりませんが。)
栗東の松田国英厩舎に入ることが決まってました。
馬主は、ディープインパクトの馬主でもあった、金子真人ホールディングス(株)。
この母馬の仔はみんな金子氏所有になってるので(02年生まれのダブルティンパニー、03年のシェルズレイ、05年のブラックシェル、その後の06年・07年生まれの仔も)、この母馬とディープを配合させた時から、生まれてきた仔が父と同じ勝負服を乗せて走るのは決まっていたことなのでしょうけど、それでも、その光景を想像すると楽しみで堪りません。


ディープインパクトの子供は、物凄く沢山います。
今ネットで調べたら、08年生まれ・09年生まれ合わせて300頭ほどいました。
種馬としての成績もいいハズなので(やや偏見混入)、きっと、今後もっと増えていき、やがては「ディープ産駒」ってだけじゃ大した特徴にならない状態になるのだろうとは思います。それだけで注目して追いかけるのは今だけだろう、と。

それでも、ディープインパクトの引退ニュースを知ったときに納得しきれず(異論を唱える権利などない一ファンにすぎない自覚はもちろんありますが)、「今度は子供達が活躍して夢の続きを見せてくれるハズ。そのことに期待しよう。」と考えることでなんとかその衝撃を飲み込んだ私としては、初年度産駒に思い入れが強くなるワケで。
その中から「コレ!」という馬を見つけたいと思っていたワケで。
そしてその目を付けていた馬が新馬紹介の最初に紹介されていたので興奮しているワケで。
このヴィジャイのデビューが待ち遠しいのです。

ヴィジャイがいつ走るのかのチェックも欠かせませんが、
もう間もなく。
6月19日から、いよいよ新馬戦がスタートです。
期待の新種牡馬がどんな成績を叩き出すか、どきどきしてます。

バースデー

2009年12月19日 | 競馬やってます
今日は三浦皇成クンのハタチの誕生日だそうですよ。
おめでとうございます。

ハタチですって♪あーぴちぴちだね。
いいなーハタチ。未来の可能性がまだまだたくさんる年齢だわね。
ふー・・・。

関東の午前中のレース、三浦皇成の複勝ってイケるんじゃないかと毎週思って毎週忘れる。。。