goo blog サービス終了のお知らせ 

makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

傳承の京味噌・関東屋

2016-05-17 | 

先日のなばなの里の薔薇撮影をしているときに入ってきたメール。

「今、高島屋の催事場に来ています。この前の

http://blog.goo.ne.jp/makoken19541969/e/c5c04eadbb61d6d56d6fd19efd20de2f

の京都・関東屋の味噌を見つけたので二袋かいました。makoさん要りますか?」

熟女4人旅のメンバーの M 姉さんからのメールでした。

二つ返事で「欲しいです♪」

 

で、早速、あの時と同じように雑煮を作ってみました。

その写真はピンが外れていたので無しね^^;

そして、あの赤米ご飯が丁度残っていたので残りの汁を流し込んでみました^^♪

これは何とかUP出来るもの。(スマホ撮り、苦手になったわ^^;)

まず~い訳がない^^!

麹の香りが半端なく強くて味噌と言うより、

こくのある塩味ほんのり効いた甘酒という感じ。

赤味噌も好きだけど、全くジャンルの違うところの味噌と言う感じ。

そうね、味噌世界のスィーツっていうのかしらん^^?

 「創業弘化四年」とあるから江戸時代後期になるのかな^^;

古代の赤米と江戸のお味噌とのコラボ、堪能いたしました。

M姉さんによると冷蔵保存で1年は持つとのこと。

大事に使わなければ。

だって、今、計ってみたら、約300gでしょ。

それで¥900弱のお値段ですものね。

それだけの価値はあるというもの^^v

旨し国、日本の食材でした。

関東屋さんのホームページを見つけました。

ネット販売もしているそうです。

http://www.trip.kyoto.jp/spot/db/gokomachi-kantouya/

http://www.shinise.ne.jp/kantoya/

さて、昨日はフルタイムでお仕事させて貰っていたから昨夜の句会は未投句。

この頃お疲れ気味^^;

今日は午後からのシフトだから1句ぐらいは投句しておかなくては。

帰ったらまた2句を投句しよう。

 

そうそう、昨日は先輩さんに「はちく」という筍をいただきました。

早速、昨夜のうちに調理をして今朝もそれをいただいたばかりです。

「しわしわ、として美味しい」と言っていた母のことを思い出していました^^♪

 

画像は、藤原牡丹園の帰り道での景。