昨日のダム湖での万歩計の指数。
歩数 8817
走行距離 5.9km
歩行時間 01:28:03
エクササイズ 3.6Ex
消費カロリー 211.9kcal
脂肪炎症率 30.2g
過去の北勢中央公園が12.000歩だったのに比べると少ないかな。
緩やかと言えども坂道は心臓に負担がかかっているのを自覚できる。
ま、それでもカメラを持って、マイペースのことだから^^v
時折、老鶯の鳴き声のするダム湖を一周するつもりで歩きだした。
先ずは鯉のぼり。
ま~元気に泳いでいたこと。
どれをとってもカナズチではないな。
どうでしょう!
この行儀の良い泳ぎっぷり^^♪
新緑だって、眩しいくらい。
新緑からの木漏れ日を見つけると嬉しくなる^^!
玉ボケがうまく入ってくれる構図をレンズの向こうに探し出す。
決まったらシャッターチャンス^^♪
今、これだけ綺麗ならこの秋も期待出来るというもの。
竹藪だってこんなに綺麗。
老鶯の鳴き声はチューニングはとうに終わっているから上手に啼いて~♪
湖畔にはこんな景も。
この方の視線の先には
ゴールデンウィークも終盤の過ごし方。
釣りの手ほどき、いいですね、こんな景。
・・・でも、ちょっと危険だよね。
あれ?
今度は水の中を泳ぐ鯉ですよ!
へ、こんなところに 色恋 いえいえ、錦鯉ですか^^?
とかなんとか撮りながら進んでゆくと、また鯉幟が見えてきたのだった。
これで一周したことになる。
さて、昨日はベビーカーに赤ちゃんを乗せた景もよく見かけた。
おばあちゃんと娘さん、若い夫婦、などなど。
それらとすれ違っているうちに、また、歩くリズムがそうさせたのか
普段は作れない俳句が出来ちゃった^^v
写真と俳句、同時に二つのことが出来ない私なのに。
と言っても、まさかの季語が出てきたのだった。
「天花粉」。
お風呂上りにパタパタはたく白い粉のこと。
今は、毛穴を塞いでしまうとかで使う人はいないと聞いている。
私の子育て中は洩れなく使っていた。
お風呂上がりの娘に天花粉をハタクんですが。
あはは~^^♪
・・・こともあろうに、「放屁」あそばして・・・それもご立派な。
そんな景が思い出されてきたんです^^♪
品位の落ちない俳句にする為に、しばし、言葉を探して探して出来た句。
それを昨夜の句会に投句してみた。
見事に成員の皆さんは誰一人として採ってはくださらなかった。
やはり題材が「放屁」と「天花粉」ではね~^^;
ところが先生は見逃さないんですね~^^v
ちょっとした言葉を探したかいがあったと言うもの^^v
ここには載せないで角川用にお蔵しりさせておこう。
収穫の多い一日であった^^v