goo blog サービス終了のお知らせ 

HSR4時間耐久お手伝い

2013-11-05 22:23:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
3連休の中日、3日は、HSR九州のドリームカップ4時間耐久レースのお手伝いに行ってきました。お手伝いしたのは、直入3耐で一緒に出場したゆーこさんと、しんすけ監督の大戸夫妻チーム。ゆーこさんのGSX-R1000を乗り継ぐ1台体制での出場です。

この日の天気はあいにくの雨。ぽつぽつしとしとと降ったり止んだりで、路面はウェットです。


朝いち、連れが慣れないR1000にやや苦労しながらも、タイヤをレインに組み替えて、予選はレインタイヤでコースイン!

しんすけさん飛ばします!

カワサキツナギにスズキ色のR1000の組み合わせが違和感たっぷりase2 最初の方はトップタイムでした。

続いてゆーこさんもコースイン!

雨はヤダー>< と言いながらも10秒単位でタイムアップして、最後の方はけっこうなタイムでした。

結局予選は5番手で終了。お二人ともさすがですclap

決勝は2列目からのスタート。



空が明るくなっていたので、いちかばちかでドライタイヤで決勝スタート!


...結果、失敗でした。しばらくすると雨がまたぽつりぽつりと降り始め、路面は完全ウェットに。とてもドライタイヤじゃ走れない状態だったのでピットインしてレインタイヤに交換。が、予備ホイールはありますがブレーキディスクが1セットしかないのでディスクを交換しなくてはいけません。ピットインと同時に、愛媛から駆けつけた強力なメカニックさんたちと連れが超特急で交換し、5分くらい?で交換完了!レインタイヤで再びしんすけさんがコースイン!

その後は順調に周回を重ねます。が、赤旗中断を挟み、1時間後にゆーこさんがコースインした頃には、雨はやんで路面はライン状はほぼドライに。それでも「キャラメルみたい」(byゆーこさん)なレインタイヤでルーティンを走りきり、再びしんすけさんに交代。

が、路面はどんどん乾いてきて、とてもレインタイヤで走れる状態ではなくなり、再びピットイン→ドライタイヤへタイヤ交換。

が、これも裏目。4~5周ほどでまた雨がぽつりぽつりと降り始め、路面は再びウェットへ。3回目のイレギュラーピットインで今度はレインタイヤへ再度交換。作業もだんだん手慣れてきました。

その後は、ゆーこさん→しんすけさんとライダー交代して、最後は時間の計算を間違えてしんすけさん50分連続走行事件や「L-1」3周連続事件もありましたが、レインタイヤで走りきり、無事ゴール!!




結果は、総合13位、クラス4位でした。タイヤ交換3回もしてこの順位はすごすぎですyellow16

走行後のレインタイヤ。写真では分かりにくいですが、左側はほとんど溝がありません。


正式のリザルトはこちらです。
http://www.hsr.jp/rainbow/top/%A5%C9%A5%EA%A1%BC%A5%E0%A5%AB%A5%C3%A5%D7%BD%A9%C2%D1%B5%D7%B7%E8%BE%A1_merged.pdf

夜は、大戸夫妻と仲のいい熊本のショップの皆さんの打ち上げにお邪魔して、おいしい料理と楽しいお酒を堪能しましたbeer


ころころ変わる天気に翻弄されて、4時間の間に何度もタイヤ交換するというとても耐久らしい耐久レースな1日でした。難しい路面状況だったにもかかわらず、こけずに、しかもかなりいいペースで完走して、さすがしんすけさん&ゆーこさんです。愛媛からの強行日程で嵐のようにやって来て去っていった、かいのう監督、ぶっちゃん、初めてお会いしたK野さん、名前を聞きそびれたけど他の方も、お疲れさまでした。

自分が出なくても、やっぱりレースは楽しいです。機会があればまた呼んでくださいですyellow19




スパサンの写真

2013-04-11 21:48:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
先日のスパサン春大会の写真がアップされていました。いつもながらかっこい写真をありがとうございますm(_ _)m

http://www.team-riders.net/spa/20130407/index.html



マジでかっこいいのがちょっと悔しい...

グリッドでレースクイーンさんとsymbol1


大仏くんとの最終コーナーのバトルシーンです。


接触してCBRのウィンカーが折れてます


ゴール後のひととき。連れのとこだけ下から突風が吹いているようです(笑)


BlueForce&愛媛組の記念撮影。国産4全メーカー+外車1台がそろってますyellow19


おまけ。オフィシャルページにこの写真は恥ずかしすぎase2ase2
http://www.facebook.com/spanaoiri



スーパーサンデーフェスタSPRING

2013-04-09 23:15:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
こないだの日曜、7日はSPA直入で開催されたスーパーサンデーフェスタに行ってきました。今回は私は参加せず連れがハイウエイスターOVER50クラスに出場、私はお手伝いのみです。心配された天気も何とか晴れましたが、風が非常に強く、時折雪も舞う真冬のような寒さでしたsnow

まずは朝イチの予選。


強風の影響か、皆さんタイムが伸び悩んでいます。唯一50秒台に入れた連れが見事ポールポジションを獲得!


ポールポジションのご褒美、レースクイーンさんとのツーショットです。

決勝は、連れがホールショットを決めてレースをリードしますが、デビューレースでイケイケな大仏くん(CBR1000RR)が背後に迫り、50秒ギリギリでのバトル、そして最終コーナーで大仏くんが前に出て、あっさり49秒台に入り賞典外確定!大仏くんを追いかける連れもギリギリ50秒0とかでしたが、抑えろサインを出した周に49秒6が出て、こちらも賞典外確定。そしてそのままチェッカーお立ち台はありませんでしたが、連れも大仏くんもベスト更新でおめでとうでしたclap

午後からはスパサン最高峰のPRO&EXPクラスの決勝です。今回、Blue Forceから蒟蒻くん、ざーつーさん、幸さんの大分3人が出場。愛媛から出場のしんすけさん&YUKOさんの夫婦対決にも注目です。

決勝スタ前チェック場にて。YUKOさん体柔らかーい!


PROとEXP合わせて15台の鬼さんたちです。


レースは、2番グリッドからスタートを決めた蒟蒻くんがレースを引っ張ります。序盤はPRO1000クラスの方とテールtoノーズでしたが、徐々に引き離して余裕の総合優勝!タイムも自己ベストの46秒台!


総合5番手争いはしんすけさんとざーつーさんの身内でのバトル。1コーナでしんすけさんが前に出てそのままゴール!


久しぶりのスプリント出場の幸さんもバトルを楽しんでいたようです。


YUKOさんは中々前に出れない苦しい展開でしたが、ラストラップ最終コーナーの立ち上がり加速でパスするというmotoGPのような見事なパスをしてゴール!その差100分の5秒!


EXPクラスの表彰台。しんすけさん、幸さんおめでとですsmile


PRO1000クラス。実力者2人にざーつーさんが混じってるのが不思議な感じ。おめでとですclap


PRO600クラス。蒟蒻くんおめでとう!


1位と2位の息がぴったりです。足の角度まで一緒。


最後にBlueForceと愛媛組のみんなで記念撮影camera

出場した7人のうち4人がベスト更新!


気がつけばこんなに大所帯になっていました。

今回は諸事情により欠場しましたが、去年までOVER50で争っていた方々がこぞってEXPクラスに上がったおかけで、今年はEXPが激戦区のようです。次回の7月の夏大会は激戦の中に入れるよう、精進します。

でもまずは、再来週のONE&TWOです。モチベーションを上げていきます!yellow24



スパサン耐久祭

2012-09-24 23:59:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
23日はSPA直入で開催されたスーパーサンデーフェスタ耐久祭に行ってきました。いつも出てるOVER50クラスとは違って基準タイムなしのオープンクラスなので、直入のレースで一番オニさんがいっぱい出る...ハイレベルでタフなレースです。

お手伝いしたのは直入で知り合って仲良くなったBlue Forceな方々。全員が47~48秒で走れる立派なオニさんたちです。




キムコ号も特別出演!? この日のためにXR号用のナンバー56を付けて来ましたsmile

チームシャツも出来たてほやほやですkirakira


まずは予選。3人がほぼ10分ずつ走って、蒟蒻くんの47秒5で予選4番手、クラス2番手!上位2チームは46秒台、12位までが48秒台というめちゃめちゃハイレベルな予選ですup_slow

午前中は250ccの90分耐久が行われて、本命の12歳ペアが優勝okan

お昼休みはお待ちかねのエンジョイラン(体験走行)の時間です。キムコ号でコースイン!


コースインを少し出遅れたおかげで、最初の周はクリアラップ!コースインして最初の2コーナーでいきなりがりっ!車体のどこかを擦ってしまったようです。CBRやXRでステップを擦るのと違い、スクーターで車体を擦ると反動でアウトに飛ばされてしまうので非常に怖いですase2



と思いながらも、切り返して3コーナーでもがりっ!ブラインドでがりっ!ヘアピンでもがりっ!キムコ号、バンク角の限界低すぎですyellow20



体験走行はストレート禁止なので毎周ピットインします。追い越しも禁止なので、ピットロードをゆーっくり走って、前との差を開けてコースインしたりと工夫しながらエンジョイしましたsmile

大型バイクに必死に...付いて行くキムコ号。追い越しは禁止です。

サスが柔らかいので、ギャップのたびにぼよんぼよんなりながらの走行は、けっこうギャラリーにも受けていたようで、へなちょこ的にはかなり満足♪ただし走行後キムコ号を見てみると、エキパイやエンジン?にも接地していた跡が!これ以上無理するとキケンなようですdokuro

さて、午後からはレース本番、3時間耐久の決勝です。

スタートライダーはエースライダー?蒟蒻くん。回りのグリッドは選手権組や国際ライダーなど鬼さんばかりです。

ライダーがうろうろしてどっか行ったので女子2人で記念撮影peace


ルマン式でのスタート直後、トップ5~6台は47~48秒のスプリントのようなペースで周回を重ねます。蒟蒻くんも全く引けを取りません。着実に2~5位を走行し、電光掲示板(5位以内)からゼッケンを消すことなく、ルーティンの走行を終了、第2ライダーのk8さんにバトンタッチですgood

k8さんも自己ベスト~+1秒程で着実に周回してほぼ順位をキープ。予定どおりの時間でピットインのサインを出した直後、ストレートエンドで他チームが転倒!バイクがコース上に残っています!赤旗!?でもサイン出したからライダー入ってくるし...。チームの裏カントク紋ちゃんの的確な指示でウォーマーの準備をしてピットインを待ちます。結局赤旗ではなくペースカー対応になり、その間にルーティンのライダー交代をすることができ、後ろとの差を広げた形で第3ライダーの幸さんがコースインしましたsymbol5

幸さんも自己ベスト~+1秒程で着実に周回。ピットインのタイミングなどで多少の順位は上下しますが、電光掲示板から消えることはありませんgood

続いて2回目の蒟蒻くんの走行。コースインして15分?くらいした頃、左下を指差して何か合図をしています。???次の周、ストレートで膝スライダーが飛びました!しかも左です!ライダー判断でピットインするかもしれないので予備を用意して待ちます...が、一向に入ってきません。それどころかけっこういいペースで周回しています。スライダーなくても大丈夫なんや、さすがオニさんは違うなぁ...と感心しつつ、気持ち早めのピットインサインでライダー交代です。

蒟蒻くんからk8さんへの交代のタイミングでまたもやペースカーが入りました。k8さんが入ったタイミングが残り40分弱の時間。レギュレーションでは1人が連続で40分以上走行してはいけないことになっています。この時点で2位。3位のチームとは同一周回で競っています。かなり微妙な時間でしたが、ペナルティを受けるより確実に40分以内におさめよう、ということでラスト10分ほどで幸さんにライダー交代。順位は3位に落ちてしまいましたが、確実に走りきり、ゴーーール!

見事、総合3位、クラス3位で表彰台ですtrophy おめでとう!!

ハイレベルな3耐で総合3位は本当にすごい!

最後にみんなで記念撮影!camera


見事お立ち台を獲得した蒟蒻くん、k8さん、幸さん、おめでとうございました。急遽カントクなyasuさん、裏監督兼チーメカ紋ちゃん(インターバルでの3台分のオイル交換もお疲れさま!)、岡ちゃんさん(でいいの?名前聞きそびれた)、連れも、お疲れさまでした。一見まとまりのないゆるーいチームですが、楽しいのがいちばんですsmile

次のレースは11月のスパサン最終戦、私の出番です。今回でお手伝いモードは終了して、OVER50でチャンピオンを獲れるよう、来週からは練習です!piyo



HSRミニバイク4耐

2012-09-03 22:36:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
昨日2日は、HSR九州へミニバイク4耐(スーパードリームサンデーレース)のお手伝いに行って来ました。

今回の出場マシンはこれ。諸事情で前回から微妙に変わってます。


まずは、練習走行の後、予選です。ヨッチャンさんが見事自己ベストの33秒台!を出しましたが、総合8番手、クラス4番手。今回はレベルが高そうです。

決勝は1時スタート。シングルグリッドってすごく前です。ピットの切れ目より前です。


スタート!!
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1620643-1346676225m-320-320"></script>


スタートライダーはヨッチャンさん。4~5台の集団で抜きつ抜かれつのクラス2~3位争いを楽しんでます。タイムも32秒台が出ました!そしてカメラ目線も忘れません。


1時間ちょっと後、クラス4位で最初のピットイン。給油して、ライダーも工場長さんに交代です。

工場長さんは堅実に4位をキープ。上位チームに食らいつきます。


再び1時間ちょっとでヨッチャンさんにライダー交代。総合上位のGPクラスに付いていってあわやハイサイド!という場面もありましたが、確実に1時間を走行。


そしてラスト40分で工場長さんに交代。

すごいバンク角!

前とも後ろとも1周以上差がついていたので、順位の変動はありませんでしたが、着実に、総合7位、クラス4位でチェッカー!

ゴールした途端、それまで何とか持っていた雨が降り始めて、路面はあっという間にウェットに。みなさん強運の持ち主です。いつものよく分からないマシンプールもありませんでした。

4位ではご不満なライダーお二人。


今回はお立ち台はないから、と撤収作業をしていたら、「SP100クラスは6位まで表彰します」のアナウンスが!あわててみんなで表彰台へ!

雨の中のシャンパン(シャンメリー)ファイト!trophy

2位の方はひとり4耐でした。すごい!

前回の7月と今回、ミニバイク耐久のお手伝いをして、毎回レベルアップしていくお二人にただ感心するばかりです。2回連続お立ち台おめでとうございました!!clap

次のミニバイクレースはいよいよ8耐です。今年もうちのXR号で8耐に出るつもりではいますが、どんどんレベルアップしていくレースを見て、うちのXRで、しかもライダーが私で、ちゃんと8耐を走れるのかしらとかなり不安です。XR号で出るか、ショップのチームに乗っかるか、ぼちぼち考えますpiyo