goo blog サービス終了のお知らせ 

九州選手権SPA直入Rd観戦&手伝い&冷やかし

2019-08-22 23:08:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
18日日曜日は、九州選手権のSPA直入Rdの観戦?お手伝い?冷やかし?に行ってきました。

もともと出場予定はなく観戦だけのつもりでしたが、急遽ST600のタガワさんとスパサンPROクラスのエリさんのお手伝いもすることになり、予選前にはSPA直入へ。

まずはスパサンPROクラスのエリさん。
目標の47秒に入ったあと、、、帰ってきませんase2
ブラインドコーナーでフロントから?すてーんと行っちゃったそうです。
ライダーのケガはほとんどなく、バイクも軽傷。臨時メカニックの連れがちゃちゃっと修理をしていました。

その間にST600の予選。


タガワさんは前週の練習で46秒0が出ていたので、45秒台を目指していましたが、惜しくも46秒1で国内クラス3位(総合8 位)。


決勝まで時間があったので、お昼は水の駅おづるへ。
竹田丸福の唐揚げ定食と、


おぐらソフト♪ 地元のおばちゃん手作り(たぶん)のあんこが無料で付きます♪



午後からは決勝。

まずはエリさん。最後は後続の追い上げを抑え、無事ゴール!


ST600の決勝前のヒトコマ。リムーバー男子2人とあとひとり。

※プライバシーを考慮し画像の一部を処理していますw

決勝グリッド。飲酒運転助長のヘルメットです。いかんやろw


タガワさんは「久留米の赤いロケット」らしい抜群のスタートを決め中盤までクラス2位でしたが、終盤にショーマくんに抜かれて3位。これで直入のレースは去年から4戦全部3位です。ある意味すごい!



次の九州選手権は9/21-22のオートポリスRdです。
次こそは私も出ます!
今度こそレースにたどり着きたい

あと1ヶ月。
焦らず、集中し、一歩ずつ、レースに向けての準備をしていきたいと思います。




5ヶ月ぶりの鈴鹿♪

2019-07-25 22:34:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
20日土曜日は、久しぶりのロングドライブで鈴鹿へ行ってきました😄2月以来、5ヶ月ぶりの鈴鹿です。

梅雨真っ只中ですが、前日に曇り予報に変わったので、思い切って出発!

朝はレイン。でも空は明るいのでそのうち乾くはず。この日は1日枠があるのでのんびり待ちます。


CBRのカウル修理は連れが突貫工事で頑張ってくれました👍🏻


朝イチの下見走行(先導走行)はレイン路面。連れがレインタイヤでコースインしましたが、前を走っていたバイクがオイルブローして赤旗中止。

今回の鈴鹿は、連れがメインライダーです。
午前最後の枠には路面は乾いて、ドライタイヤでコースイン!


連れが鈴鹿を走るのは2回目。初めて走った2月は、初めてのコース&初めての600で散々でしたが、今日はかなりマシに走ってます。1本目にして前回より10秒近くアップ!(前回が酷すぎw)



昼休みを挟み、午後の下見走行は私が乗りました。


先導車に付いて走ります。


ストレートではベタ伏せ!(笑)

体を起こすと鎖骨に響いて痛いから、とも言う。

午後の2枠は再び連れが走行。
確実に数秒ずつアップして、1日で10秒以上アップしました👍🏻

鈴鹿サンデーのドベ争いができるレベル?
あと5秒はアップしてもらいましょう♪

3本走って魂が抜けた連れ。燃え尽きてます。


この日そのまま帰る元気は当然なく、鈴鹿泊。

翌日早めに起きて出発し、新しくできた鈴鹿PAのスマートICから高速へ!

PAには8耐マシンが飾ってあり、前日にいたサーキットのような雰囲気。


クシタニカフェにあったようなツナギも飾ってありました。


でも朝早すぎて売店が開いてなくて赤福買えず😢SAじゃなくてPAなので営業時間には注意が必要です。



去年は月1で通っていた鈴鹿も、今年は転倒→ケガ続きでなかなか来れませんでしたが、ようやく今年2回目の鈴鹿に来ることができました。

走らなくても、鈴鹿はやっぱりいいです。
心の洗濯ができました。
(もちろん走った方がいいに決まってます。)


今更ですが、今年は4耐には出ません。
ケガのためではなく、もとから出る予定はありませんでした。

でも耐久が近づくとそわそわします。

来年はどうしようかな♪




オートポリススポーツ走行お手伝い

2019-07-22 22:13:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
ブログ更新をサボっておりましたが、サーキットにはちょこちょこ行っています。バイク以外に趣味のないへなちょこです。

15日海の日祝日はオートポリスへ。


CBRは、中身は今年乗ってる新型(15年式)ですが、見た目は去年まで乗ってた旧型(09年式)という不思議な仕様になりました。(カウルの修理が間に合わなかったともいう...)


CBRは、転倒後初走行なので、問題がないか、連れが乗って確認。


大きな問題はなかったので、セッティングのアドバイスをもらうため、次はゴウさんに乗ってもらいました。


走行の合間にCBRにまたがるへなちょこ。早く乗りたーい!



午後から半日だけの走行枠でしたが、連れは着実に600でのタイムを更新してるし、ゴウさんに乗ってもらってセッティングの課題?方向性?が見えて、有意義なスポーツ走行になったと思います。

私がバイクに乗るのは、もう少し我慢です。




APスポーツ走行(連れ)

2019-05-06 21:11:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
10連休GW最終日は、オートポリスへスポーツ走行に行ってきました。
もちろん?私はまだ謹慎中なので、走行するのは連れです。

ピットは、カワヅさんとご一緒させてもらいましたm(_ _)m


今回は、連れの600練だけじゃなく、いくつか試したいことがあったので新CBRで走行。


先日取り付けたウソ発見器もきちんと作動していました。
これで連れのヒミツを発見し、2本目から3本目で2秒アップ!good


同ピットのカワヅさんも、久しぶりの1000ccで今年初APとは思えないくらい元気に走ってらっしゃしましたgood



10連休のGWはこれで終了。
10連休中、サーキットに行ってたのは4日間だけwでした。


5月からAPの走行枠が変更になっています。
https://autopolis.jp/ap/wp-content/uploads/2019/03/2019_member_soukou.pdf

2分10秒以上、以下でクラスが分かれましたが、同一日での2Pと2Rのクラス変更等、細かいルールはまだ流動的のようです。

ナラシやテスト走行の場合も含めて、どちらのクラスか迷った場合はAPに確認することをオススメします。




HSRスポーツ走行(連れ)

2019-05-02 21:27:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
脳震盪の後遺症?のため、サーキット走行は自粛(謹慎)中のへなちょこです。
が、せっかくのGWに何もしないわけにはいかないので、このGWは連れ600強化期間にすることにしましたw

というわけで、5/2はHSR九州へ行ってきました。

GWの好天気ということで満員御礼!


私は「ダンナのサーキット走行に付き添う奥さん」ですw


連れは600では2回目のHSR、今回は旧CBRでの走行です。


1本目は土手の上で1~4コーナーや裏側を、


2本目は最終コーナースタンドで走行を観察...見守ります。


走行の合間には、観察結果やGPSデータを見て、私なりにアドバイス。

昼からの3本目。S2枠(1分12~18秒の人クラス)は台数が多いです。


そんな中でも、終盤にぽんとタイムが上がり、前回より2秒ベストを更新しましたgood


まだまだ選手権に出れるレベルではありませんが、少しずつ600に慣れていってもらい、2人で600を楽しめたらな、と思いますyellow19