マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

奥利根水源の森(20130714)

2013-07-16 21:24:19 | 自然散策
2011年の集中豪雨による崩落で通行止めの遊歩道もありますが、
こもれびの道~田代湿原は通行可能でした。

入り口広場のキャンプ場以外は利用者が少なく、曇り空のせいもありますが荒れた感じ。

目的地は田代湿原、以前花咲湿原から入りましたが、こちらからは初めてです。(まい)


駐車場(標高1461m曇り)に車を止めるとすぐに小さなトンボが、ヒメクロサナエ。(オカピ)


コバイケイソウに、イカリモンガ。(まい)


ウスベニヒゲナガも。(まい)


ヤマトシリアゲかと思いましたが、良く見ると少し違います。ミスジシリアゲの様です。(まい)


金色に輝く蛹、ツマグロヒョウモンの蛹より金ぴかです。何とかヒョウモン?(まい)


やっと駐車場から歩き始めました。小さなキノコ(右下)を全焦点マクロで。(オカピ)


ブナの森を歩くのは、気持が良いです。(オカピ)


ツクバネソウは実になりかけ。(まい)


カメムシの幼虫は、多分アオクチブトカメムシ。(オカピ)


あちらこちらにギンリョウソウ、中で綺麗なグループをパチリ。(オカピ)


ひらひら飛んで止まらないので、蛾だとばかり思って調べましたがヒットしません。
図鑑をパラパラ見ていたら目に止まった、ヨツメトビケラ。(まい)


小さな白い花は、タニギキョウ。(まい)


シリアゲの仲間で調べたら、シバカワトゲシリアゲのようです。(まい)


やっと田代湿原(標高1570m)に着きました。コバイケイソウが終わってワタスゲが。(まい)


風に揺れる葉を押さえて写した、アシアカカメムシ。(オカピ)


多かった緑色の虫は、コブヒゲボソゾウムシかな。(オカピ)


湿原に小さなツルコケモモ。隣りに小さな虫が。(まい)


この後、雨が降り始めて本降りに。止みかけた時に写したイワガラミ→かと思いましたが、
イワガラミは装飾花が1枚、これは4枚なのでツルアジサイだと教えて貰いました。(まい)


駐車場に着く頃には雨も上がって、キャンプ場に移動して昼食となりました。

谷川岳-1(20130713)

2013-07-15 21:54:04 | 自然散策
と言っても、登ったのではなく山麓の一ノ倉沢林道を散策しました。

2004年3月にスノーシューで訪れた、一ノ倉沢出会からの谷川岳。道路も川も雪の下です。
その頃から、夏に訪れたいと思っていました。(まい)


今回の目的地、一ノ倉沢出会。冬の写真この辺からかな?
一般車通行禁止ですが、マイクロバスが出ています。(オカピ)


標高800数十m、曇り気温24℃、ブナやミズナラの中の、ほぼ平坦な舗装路を歩きます。(オカピ)


ブナの実が近くで見られます。(オカピ)


キビタキの囀りを聞きながら(近くで囀りますが姿は見つかりませんでした)歩いていると、
ツノアオカメムシ発見(オカピが)。(まい)


オオルリの囀りも聞こえてきました。てっぺんで囀るので見つけやすいです。(まい)


チョウはサカハチチョウ。白い模様が八の字。(まい)


クジャクチョウもいました。(まい)


きれいなアジサイは、エゾアジサイ。(まい)


ピンク系も(オカピ)


葉の上にオオトラフコガネ発見。上過ぎるので引き寄せようとしたら、飛び去りました。(まい)


少し歩くと、もう一匹発見。嬉しくなります。(まい)


今度は引き寄せ成功、それでもこの後すぐに飛び去りました。(オカピ)


帰路に、往きには気が付かなかったショウキラン発見。(オカピ)


可愛いアクシバにも初めて会えました。(オカピ)


小さなテングアワフキ発見。(まい)


これも小さい、トゲカメムシ。他の写真には触角が両方写っています。(まい)


夕食後、宿の案内で月夜野ホタルの里へ、ゲンジボタル、ヘイケボタルに会えて楽しい一日でした。






いつもの林縁で(20130707)

2013-07-07 23:14:17 | 自然散策
晴れて暑い一日、夕方(5時前~6時前)一時間程散策。
今年は実付きの良いエゴノキに、エゴヒゲナガゾウムシを探しましたが、会えませんでした。

入道雲がモクモクと、後半は雷鳴が聞こえました。
この辺りも夕立が有ると良いなと思いましたが、降りませんでした。(まい)


刻一刻と姿を変えます。(オカピ)


ササキリの幼虫を探している時見つけた小さなカメムシ。ヒメセダカカスミカメ?
→多分オオクロトビカスミカメ。(2013/8/6)(オカピ)


ササキリ幼虫と、今シーズン初の出会い、可愛い!(オカピ)


ササキリ幼虫に会うと、夏が来たなと感じます。(まい)


ジャコウアゲハ♂が止まりそうで止まりません。食草のウマノスズクサは見ていません。(まい)


道端にヤマトシジミのペアが。(オカピ)


小さなカメムシは、ウズラカメムシ。(オカピ)


夕方は、蚊が多く何か所も刺されてしまいました。


観察会(20130706)

2013-07-07 13:28:36 | 観察会

花虫とおるさん主催の道端自然観察会に参加しました。
今日は、土屋の里からいこいの村あしがらが舞台です。

この日につゆが明けて、晴れ(曇り)の暑い日でしたが、風が吹いてくれて助かりました。

ベニシジミが目立ちました。(まい)


田んぼの畦に、ミゾカクシ。久し振りに見ると、こんなに小さかったっけ、と思います。(オカピ)


丸太が積んである所で、ルリボシカミキリを発見。
花虫さんに、こういう所がポイントだと教えて貰った途端でした。(まい)


4匹が、丸太の上や間で行ったり来たり。(オカピ)


可愛いシラホシカミキリも見つかりました。小さいです。(オカピ)


素敵な模様で、会えて嬉しくなりました。(まい)


ゴマフカミキリもいました。ルリボシ君とは対照的に地味で、人気はいまいちかな。(オカピ)


今シーズンはいつもの林縁で会えなかった、カオジロヒゲナガゾウムシにも会えました。(オカピ)


虫撮りの合間に花も。アカバナユウゲショウです。(オカピ)


クヌギの樹液の出が悪く、虫が集まっている所は少な目。
一見地味ですが、ムラサキのラインがきれいなクロヒカゲ。(まい)


雑木林の中に積んである伐採木に、アシナガオニゾウムシ。前脚の長い♂です。(オカピ)


こちらは♀。どちらもなかなか顔を写させてくれません。(オカピ)


ネギ畑の中の道を移動中。(オカピ)


昼食後に散策開始。ハラビロトンボ♀、顔のブルーがきれいです。(まい)


キノコも色々。これはミヤマタマゴタケと教えて貰いました。(オカピ)


食べられるタマゴタケ。初めて見た時は、毒キノコに違いないと思いました。(まい)


今シーズンはカメムシが少ない中、良く出会うブチヒゲカメムシ。(オカピ)


先程クロヒカゲがいたクヌギを再訪、オオスズメバチとカナブン。(まい)


定期的に翅をひろげるルリタテハ。(まい)


虫の声は、ほとんどがキリギリス。声はすれども姿は見えず。やっと幼虫が。(オカピ)


この後、いこいの村の雑木林に移動。コマツナギが迎えてくれました。(オカピ)


オオムラサキが、高くを飛んでとまりました。残念ながらこの一匹だけでした。(まい)


クヌギの樹液に、カブトムシを見つけました。(まい)




午後の散策(20130630)

2013-07-01 21:51:06 | 自然散策
午後のいっとき、北八朔公園を散策。

池は、草が伸びすぎの感じ、水の中は刈りにくいから?(オカピ)


ウワミズザクラの実が色付き始めました。(まい))


カラスウリの葉に、トホシテントウとクロウリハムシ。
暗かったので、ISOをMAXに設定。(まい)


ヒメジョオンの花にオオチャバネセセリ。(まい)


シオヤアブ♂が食事中。何食べているの?(オカピ)


クズの葉では無い所に、コフキゾウムシが出張中。(オカピ)


トンボは少な目でしたが、オオシオカラトンボだけが目立ちました。(まい)


いつの間にか、今年も半分終わってしまいました。