マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

新治市民の森(20141011)

2014-10-12 18:09:54 | 観察会

花虫さん主催の、観察会に参加しました。

虫は少なくなりましたが、目が多いと色々・次々と見つかります。
一部を、ほぼ観察順に紹介します。

咲き始めた、ヤクシソウ。まだ小さな株です。(オカピ)


クヌギの大木に、ノコギリクワガタ。(まい)


オンブバッタのペアとツマグロオオヨコバイが、「コンニチハ」。(オカピ)


可愛かったササキリも、すっかり大人になりました、これは♀。(オカピ)


ナンテンハギの花が、あちらこちらで見られました、中に網目模様があるのですね。(オカピ)


何故かヒッツキムシ(コセンダングサの実)に、ツチイナゴ。まだ幼虫もいました。(まい)


サルトリイバラに、ルリタテハの蛹。他に幼虫、前蛹も見られました。(オカピ)


オオカマキリの威嚇ポーズ、最近は逃げる個体が多く、なかなか見られません。(まい)


セイタカアワダチソウ(最近は減った?)の花に、キタテハ。(まい)


ジョロウグモの巣に、小さな銀色の点、アップで見ると、シロカネイソウロウグモです。(まい)


蕾も可愛いリュウノウギク、咲いた頃にまた来たいな。(オカピ)


稲刈りの終わった、谷戸田。道端に花や虫が見られます。(オカピ)


ノダケの実に、アカスジカメムシ。(オカピ)


ツクバトリカブトの群落も。(まい)


キクの仲間も色々、これはノコンギク。(オカピ)


きれいに咲いているアザミが沢山あるのに、なぜか枯れた花に、ツユムシ。(オカピ)


小さなシジミチョウは、尾状突起があるので、ツバメシジミ。(オカピ)


最後は、オオアオイトトンボ。きれいに写せました。(まい)


花虫さん、観察会参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿