気温は低い(最高≒10℃)ですが、晴れて風が無く散策日和。
越冬中の虫を探しに、生田緑地を散策。
アオゲラ♂が、音無しで登場。(まい:gifアニメ)

ぐぜり声に立ち止まると、ルリビタキ♂が現れました。もう少しゆっくりしてくれれば。(まい)

トイレの壁にいた蛾は、フユシャクの仲間♂?(オカピ)

クサカゲロウの仲間も。(オカピ)

シラカシの幹に、小さなヒメヨコバイ亜科のAgnesiella aino。(オカピ)

もっと小さい、チマダラヒメヨコバイも。(オカピ)

隣のハンノキの仲間のひこばえの冬芽葉痕の上に、コミミズク幼虫。近くに計5匹いました。(まい)

梅園では、白梅が(紅梅も)咲き始めていました。(オカピ)

未だ、ハラビロカマキリがいました。でも触っても動きません。(まい)

ハリギリの幼木で、タテジマカミキリを探しましたが、見つかりませんでした。(まい)

大きくなった、チャンチンの幼木に葉痕が。(まい)

ヌルデ→ヤマハゼの実が食べ頃になって、メジロが入れ代わり立ち代わり訪れて。(オカピ:gifアニメ)

一回だけ、ルリビタキ♂が現れましたが、写せたのはこの2枚。(オカピ:gifアニメ)

ヌルデの下では、落ちた実を、ルリビタキ♀タイプが食べていました。(まい)

越冬中の虫を探しに、生田緑地を散策。
アオゲラ♂が、音無しで登場。(まい:gifアニメ)

ぐぜり声に立ち止まると、ルリビタキ♂が現れました。もう少しゆっくりしてくれれば。(まい)

トイレの壁にいた蛾は、フユシャクの仲間♂?(オカピ)

クサカゲロウの仲間も。(オカピ)

シラカシの幹に、小さなヒメヨコバイ亜科のAgnesiella aino。(オカピ)

もっと小さい、チマダラヒメヨコバイも。(オカピ)

隣のハンノキの仲間のひこばえの冬芽葉痕の上に、コミミズク幼虫。近くに計5匹いました。(まい)

梅園では、白梅が(紅梅も)咲き始めていました。(オカピ)

未だ、ハラビロカマキリがいました。でも触っても動きません。(まい)

ハリギリの幼木で、タテジマカミキリを探しましたが、見つかりませんでした。(まい)

大きくなった、チャンチンの幼木に葉痕が。(まい)

ヌルデ→ヤマハゼの実が食べ頃になって、メジロが入れ代わり立ち代わり訪れて。(オカピ:gifアニメ)

一回だけ、ルリビタキ♂が現れましたが、写せたのはこの2枚。(オカピ:gifアニメ)

ヌルデの下では、落ちた実を、ルリビタキ♀タイプが食べていました。(まい)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます