創立記念日で会社は休み。午前中に用事を済ませ久し振り(3/17以来)にいつもの公園を散策。
春が一気に進んで、初夏の装いに。(まい)

つい先日まで枯れ葉が付いていたヤマコウバシも、新芽と花に。(まい)

何度も手を伸ばしますが届かない?何がいるの?(まい:gifアニメ)

新緑のモミジを逆光で。(オカピ)

シャガも咲き始めて。(まい)

ニリンソウが花盛り。(オカピ)

何とオドリコソウが咲き始め。いつもは4月末から5月の初め。(オカピ)

ジロボウエンゴサクも見頃に。(まい)

小さなハネカクシの仲間、この後、翅を出して飛びました。(まい)

ヤマブキを後ろから。(オカピ)

手すりで目立った、ナナフシモドキ幼虫。(オカピ)

大物登場、ヒメハサミツノカメムシ♂。(まい)

大クヌギの花と新芽は茶色系。(まい)

すぐに分かると思った蛾は?鎌倉にはいないのかも。(まい)
鎌倉にもいる、ツマジロエダシャクと教えて貰いました。一人静さんありがとうございます。

エゴノキを良く見ると、早くも蕾が。(オカピ)

たくさん飛んでいますが止まってくれない、ツマキチョウ♂がやっと菜の花に。(オカピ)

ベストモーメントキャプチャー、1/3秒で20枚をさかのぼって写します。(まい:gifアニメ)

小さな(≒2mm)レロフチビシギゾウムシ、肉眼では小さなゴミに見えます。(オカピ)

アカスジキンカメムシ幼虫も登場。(オカピ)

最後は、ノミゾウムシの仲間。まいさんが写そうとしたらピョンと跳んで逃げたそうです。(オカピ)

春が一気に進んで、初夏の装いに。(まい)

つい先日まで枯れ葉が付いていたヤマコウバシも、新芽と花に。(まい)

何度も手を伸ばしますが届かない?何がいるの?(まい:gifアニメ)

新緑のモミジを逆光で。(オカピ)

シャガも咲き始めて。(まい)

ニリンソウが花盛り。(オカピ)

何とオドリコソウが咲き始め。いつもは4月末から5月の初め。(オカピ)

ジロボウエンゴサクも見頃に。(まい)

小さなハネカクシの仲間、この後、翅を出して飛びました。(まい)

ヤマブキを後ろから。(オカピ)

手すりで目立った、ナナフシモドキ幼虫。(オカピ)

大物登場、ヒメハサミツノカメムシ♂。(まい)

大クヌギの花と新芽は茶色系。(まい)

すぐに分かると思った蛾は?鎌倉にはいないのかも。(まい)
鎌倉にもいる、ツマジロエダシャクと教えて貰いました。一人静さんありがとうございます。

エゴノキを良く見ると、早くも蕾が。(オカピ)

たくさん飛んでいますが止まってくれない、ツマキチョウ♂がやっと菜の花に。(オカピ)

ベストモーメントキャプチャー、1/3秒で20枚をさかのぼって写します。(まい:gifアニメ)

小さな(≒2mm)レロフチビシギゾウムシ、肉眼では小さなゴミに見えます。(オカピ)

アカスジキンカメムシ幼虫も登場。(オカピ)

最後は、ノミゾウムシの仲間。まいさんが写そうとしたらピョンと跳んで逃げたそうです。(オカピ)
