昨年まで、7月に観察会が開催されていた、足柄周辺を散策しました。
クズの葉上に、今シーズン初のベッコウハゴロモ。(まい)

糸を伝って降りて来て幹に止まったのは、スカシキバガ幼虫。(まい)

カナブンが樹液に集まっていました。いたよ!の声に下の方を見ると、オオムラサキ。
このコースで見るのは、20130706の観察会以来、2回目です。(まい)

この後、カメラに向かって来たゴマダラカミキリ。(オカピ)

ヤブガラシの花に、ヨツスジトラカミキリ。(オカピ)

近くに、ラミーカミキリ♂も。(オカピ)

緑色の複眼がきれいな、アオメアブ。(まい)

先程オオムラサキがいた樹の上部は、樹液酒場。残念ながらここ1か所だけでした。(オカピ)

枯れ木の高い所にとまったタマムシ。写そうとしたらすぐに飛びました。(まい:gifアニメ)

所々で、立派なヤマユリが花盛り。(まい)

キタテハが、樹液に夢中。(まい)

飛び回っていた、ウラギンシジミが一休み。(オカピ)

樹液(ヤニ)が沢山出ているのは、カラスザンショウでしょうか。(まい)

根元近くに、小さなカミキリムシ発見、フタオビミドリトラカミキリ。(まい)

小さなタマムシが居るよの声に、良く見るとペアが。コクロナガタマムシかな。(オカピ)

暑いので、可愛いカワラナデシコを写して、早上がり。(オカピ)

歩き始めに、オオムラサキが出たので期待しましたが、残念ながらその一回だけでした。
クズの葉上に、今シーズン初のベッコウハゴロモ。(まい)

糸を伝って降りて来て幹に止まったのは、スカシキバガ幼虫。(まい)

カナブンが樹液に集まっていました。いたよ!の声に下の方を見ると、オオムラサキ。
このコースで見るのは、20130706の観察会以来、2回目です。(まい)

この後、カメラに向かって来たゴマダラカミキリ。(オカピ)

ヤブガラシの花に、ヨツスジトラカミキリ。(オカピ)

近くに、ラミーカミキリ♂も。(オカピ)

緑色の複眼がきれいな、アオメアブ。(まい)

先程オオムラサキがいた樹の上部は、樹液酒場。残念ながらここ1か所だけでした。(オカピ)

枯れ木の高い所にとまったタマムシ。写そうとしたらすぐに飛びました。(まい:gifアニメ)

所々で、立派なヤマユリが花盛り。(まい)

キタテハが、樹液に夢中。(まい)

飛び回っていた、ウラギンシジミが一休み。(オカピ)

樹液(ヤニ)が沢山出ているのは、カラスザンショウでしょうか。(まい)

根元近くに、小さなカミキリムシ発見、フタオビミドリトラカミキリ。(まい)

小さなタマムシが居るよの声に、良く見るとペアが。コクロナガタマムシかな。(オカピ)

暑いので、可愛いカワラナデシコを写して、早上がり。(オカピ)

歩き始めに、オオムラサキが出たので期待しましたが、残念ながらその一回だけでした。