goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

ミドリシジミの仲間(20170717朝)

2017-07-19 22:38:45 | 自然散策

朝食前の散策を始めると、宿の横でミドリシジミの仲間が飛び交っています。

近寄ると、笹の葉上で開翅。(まい)


裏翅も写しましたが、同定は難しいです。(まい)


近くに違う個体が。(オカピ)


裏翅は、さっきと違う個体も。(まい)


違う場所でも、雄の開翅。(まい)


雄の裏翅は白っぽい感じですが、これは赤(茶)っぽいので、雌でしょうか。(まい)


2~3匹で、卍飛行を繰り返しますが、写真は写せませんでした。
朝食後も、飛び回っていましたが、次の目的地の沼ッ原湿原に向かいます。
沼ッ原湿原は、今回(初めて)は花も虫も不調で、昼前に帰路に着き、15時過ぎに帰宅しました。

天候に恵まれ、色々出会えて、楽しい4日間でした。


那須平成の森(20170716)

2017-07-19 21:02:27 | 自然散策
朝食後、那須平成の森に向かいます。

途中の阿武隈PAで、トイレ休憩。女子トイレに、クチバスズメ。(オカピ)


外に、セスジスズメもいました。(オカピ)


雨がパラつき始めました。那須は降らない予報でしたが、降ったり止んだり。那須平成の森を歩き始めるとすぐに、大き目のカメムシ発見、久し振りのトホシカメムシです。(オカピ)


近くにこれも久し振りの、ナシカメムシ発見。(まい)


雨が降ってきたので、車に戻って昼食。雨が止んだので散策再開。
小さなサナエトンボは、ヒメクロサナエ♂。(まい)


オカトラノオの花に、アキアカネ。(オカピ)


ヒメクロサナエ♀が、コメツキの仲間を捕食中。(まい)


ホタルガの仲間は、シロシタホタルガ。(オカピ)


ウツボグサが、花盛り。(まい)


オカトラノオに、ツマグロヒョウモン♂。(オカピ)


小さなバッタが、足と翅をすり合わせて、小さな声(音)で鳴いていました、ナキイナゴ♂。(まい)


小さなハムシは、トホシハムシ。(オカピ)


羽の先が黒いのは、ノシメトンボ♀。(まい)


幼木の葉に、オトシブミ。下にいるのが雄です。(まい)


首(頭部)が長いので、オトシブミ♂。(オカピ)


この後、早めに散策終了して宿に。








裏磐梯-3(20170716朝)

2017-07-19 20:21:44 | 自然散策
裏磐梯最終日、朝食前に小さな沼の周りを散策。
花盛りの、イワガラミ。(オカピ)


ヒツジグサとジュンサイ(右)。(まい)


新鮮な、ニッコウキスゲ。(まい)


朝は虫(特にトンボ)も少なめ、セアカツノカメムシ発見。(まい)


ゾウムシの仲間ペアも。(まい)


昨日、あんなにいたエゾイトトンボ♂も見当たりません。でもアマゴイルリトンボ♂発見。(オカピ)


ワレモコウの葉の水滴が輝いて。TG-4少しゴースト、TG-5も出るそうです。(オカピ)


アカガネサルハムシを写していたら、飛びました。(まい)


モノサシトンボ♀もいました。(まい)


モノサシトンボ♂も。(まい)


宿の前の道路で、コムラサキが吸水中。この角度だと、紫色が出ます。(まい)