goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

ティータイム

2005年11月10日 | 日記
tea051110

娘に頼まれたものを買って来た。
1回分ずつのインスタントの飲み物だ。
日東や森永から便利なものが出ている。
袋を開けて粉末を入れてお湯を注ぐ。
それだけで温かいミルクティーや
レモネードやミルクココア
またまた抹茶オーレや梅昆布茶が飲める。

自宅用の珈琲や紅茶はこんなの飲まないけれど
娘に頼まれたこのインスタントの飲み物は娘の会社用。
娘がティータイムを楽しみながら飲む飲み物。

夏の間はペットボトルでも寒くなると会社のマイカップで
温かい1杯が飲みたいようだ。
それに上司や同僚や部下に温かい飲み物を入れてあげると
フッと気持ちが和んでその場の雰囲気がやわらぐそうだ。

お茶くみが仕事ではないが、娘はとにかくティータイムが好きだ。
夕食の後でも拘りの入れ方で紅茶を入れて飲んでいる。
だからうちにはいつもクッキーの缶がある。

25年もの間珈琲断ちをしていたことから
私が飲むのはいつも紅茶だった。
そんな紅茶好きな私のために
OLになって娘は「紅茶コーディネーター」の資格を取るための教室に
通い始めた。
月に1~2度のことだからなかなか上達しないけれど
娘はたくさんの紅茶を持っていて、色々に私を楽しませてくれる。

休日には目覚めのモーニングティーに始まり
朝食のブレックファーストティー、午後のアフタヌーンティー
そして一日の終わりを寛ぐ時にはナイトティーを入れて飲む。
私が紅茶一辺倒だったことからうちには紅茶用のカップの方が多い。
その時々の雰囲気に合わせてカップを選び入れてくれる。
私のとっても幸せなティータイムのひとときだ。

さてさて・・・
そんな拘りのお茶をしている娘がこのようなインスタントの飲み物は
邪道だと思うのだが・・・・・・。
会社では時間がないし、これもそこそこ美味しいし便利だとのこと。

841tea

ティータイムとは人の心を和ませてくれる。
英国ではティータイムには
お菓子や軽食も一緒に楽しむとか。
人々にとってとても重要な時間だという。

会社の給湯室にあるそれぞれのマイカップに温かい飲み物を入れて
デスクに置かれたらどんな人でも笑顔に戻るだろう。
この小さな袋は一服の清涼感。
心のオアシスを取り戻す1杯のなのかもしれない。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけのクマさん

2005年11月09日 | ショッピング
kuma051109

夕方出先からの帰りデパートに立ち寄った。
夕方はたいていデパ地下での買い物。
けれど今日は上の階へ。

デパートは早くもクリスマス商戦。
クリスマスツリーやサンタさんがいっぱいだ。

今はまだピンとこないけれど
12月になるとこのクリスマスグッズが気持ちとぴったり来る。
11月とは何となく宙ぶらりんな月のようだ。

週末に懐かしい友人に会うことになっている。
その再会に何か手みやげでもと思い上の階へ行った。

私は誰かに久しぶりに会う時
心ばかりのプレゼントをするのが好きだ。
相手の喜ぶ顔を見るのが私の幸せでもある。
たぶんそのような環境で育ったから、それが私の中ではごく自然。
子供たちもまた
誰かにささやかなプレゼントをするのが好きな大人に成長した。

さてさて・・・・
相手に気遣わせない程度の贈り物は難しい。
値段は高価であってもいけない。
でもそこそこ可愛くて、見栄えがして
絶対にこれが千円や二千円に見えないものを選びたいと思う。

今日私が選んだものは千円の可愛いクリスマスリース。
サンタさんがいっぱい並んでいる。

それを3つ買って
「プレゼント用にラッピングしてください」と言ったら
もうクリスマスの赤い包装紙で包んでくれた。
そして・・・

「三千円以上お買い上げの方にこのクマさんをプレゼントしています」

そんなことを言ってくれた。

そこで極端に喜ぶ私。

「ええ~! こんな可愛いクマさんがもらえるんですか?」

嬉しさで舞い上がる。

「嬉しいわ。ホント!嬉しいわ」

嬉しいのバーゲンセールみたいに、嬉しいを連発。
正直でストレート。
これが大阪人の素敵なところだと思っている。

子供じゃないんだからこんなクマさんが嬉しい?
・・・・って思われそうだけれど、私が嬉しいのは「おまけ」
昔から「おまけ」が好きだった。

グリコのおまけ。フーセンガムのおまけ。チョコのおまけ。
すべておまけ中心に買いあさって来た時もある。
喉元過ぎれば暑さを忘れて、放置してしまうのだが。

今日はこのクマさんが私の中でヒットだった。

もう子供たちもぬいぐるみでは遊ばない。
この類は猫たちの抱き人形のように眠る傍らに置いてやるのだが。

思いがけないおまけのプレゼントに嬉しい気分。
友人への優しい気持ちがキッカケでうちの子になったクマさん。
新米さんだから先ずは我が家に馴染めよと
窓辺のギャラリーの一番いい場所に置いてあげた。

私を見て、おまけのクマさんは笑っているようだった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快気祝い

2005年11月08日 | グルメ&美味しいもの
niko1

ハンドルネームで呼び合う仲間達と
少しセレブなランチをして来た。
25年来の友人である私たち
今日まで本当に楽しい時間を過ごして来た。
今日も大きなイベントランチだった。

女王さま、猫さま、マキさま、私の四人。
この4人は絶妙の組み合わせ。
4人揃うと無敵だと思うくらい楽しい。
25年も変わらぬ友情で付き合えたのは4人の優しさ。
個性があっても個性を出さずに譲り合って来たから
今日まで喧嘩することなく地元で付き合ってこれたのだと思う。
私にとっても彼女たちの存在は大きい。

女王さまとマキさまが今年の初め病気と怪我をした。
いずれも少し深刻だったが
彼女たちの強さは病気や怪我に負けない精神力。
とても前向きだったということ。
病気に屈することなくこの1年たくさんの楽しいことを共有した。
元気を出すためにもたくさんのことを企画して実行して来た。

launch4

今日は二人の快気祝いのランチだった。
猫さまと私が
病気と怪我を克服した女王さまとマキさまに
ランチをご馳走した。
ホテル日航大阪で少しセレブなフレンチのコース料理。

来月はもう忘年会になるから、今年の一区切りとして
快気祝いのランチをご馳走したかった。

二人はとても喜んでくれた。
4人でいると色々なことを話す。
教育ママの時代が終わり、次に控えるのは子供たちの結婚。
たくさんのことを相談しあったり、語り合ったり、慰めあったり。

子育てが終わると、今度は親の介護が始まった。
そして自分たちの体力の衰え。
人とは常に課題があるものだと思う。
その課題に向かっていつも前向きに生きているのだと思う。

結婚してここに住んで30年近い。
彼女たちの他にもたくさんの友人が出来た。
友情とはお金では買えない。
心と心。魂と魂が触れ合って出来る素敵な関係。

友人は私の人生に素晴らしい華を添えてくれた。
これからもきっと楽しい時間が待っているだろう。

今日快気祝いのランチが出来たこと。
私にはとても嬉しい一日だった。

launch1

launch2

launch3


launch5

launch6

launch7






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2005年11月07日 | 日記
keyaki051108

今日は立冬だった。
朝晩少しひんやりしてきたが
お天気のいい日中は暖かくて気持ちがよい。
庭のけやきがすっかり紅葉して
晩秋を知らせる。
いよいよ関西の紅葉が始まりそうだ。

今年もいい紅葉写真を撮りたいと思う。
このところ土・日曜日になると雨が降ることが多い。
秋はお楽しみのイベントがいっぱいだ。
予定した日に雨が降るとがっかりだが予定を変更することも出来ず
昨日の阪神タイガース・御堂筋パレードもこの日だけ雨。
秋の神様はいたずら好きなのかもしれない。

nabe051108

寒くなると日曜日の定番は鍋料理。
先週はちゃんこ、今週はすき焼き
来週はしゃぶしゃぶ・・・。
こんな嬉しい休日メニューに舌鼓を打つ。
昨日は予定していた鍋を変更して外食したので
今日は買っていた材料で寄せ鍋をした。

具だくさんの寄せ鍋はとっても美味しい。
我が家流だから何を入れてもいいわけだ。
豚肉、鶏肉、牡蠣、海老、白菜、えのき、椎茸、春菊、
人参、つみれ、お豆腐・・・etc
お腹いっぱい、栄養満点だと思う。

ウィークデーの鍋はちょっと切ない一人鍋になる。
五月雨式に帰宅する家族にその都度火をつけて鍋の支度。
私は一番先に帰宅した者と食べるのだが・・・

鍋は、「ここに入れていた私の牡蠣、食べたでしょ!」

そんなことを言いながら家族で囲んで食べるのが美味しい。

今度の日曜日は全員揃うかな?
揃えばまた鍋料理にしよう。

食生活にも冬の色濃く出てきた。
あったか~いものが恋しい季節。

家族のために台所に立つ喜びを謙虚に受け止めたいと思う。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガース 御堂筋パレード

2005年11月06日 | イベント・行事
tora1

阪神タイガースのセ・リーグ優勝を祝う
「御堂筋優勝パレード2005」に行って来た。
2003年の時と同じく雨のパレードとなった。

午前10時15分に大阪市役所前で
オープニングセレモニーが開催され、岡田監督が挨拶。
10時30分に大阪市役所前を出発した一行は
御堂筋を南に下って新橋交差点までの2.2キロを
約45分かけてゆっくりパレードした。

大阪はあいにく朝から雨が降っていた。
けれどパレードが始まる頃には小雨になった。
2003年の土砂降りの雨を経験しているから
小雨などでは凹まない。
沿道には18万人の人が詰めかけ、エールを送った。

tora9

私は友人と淀屋橋の駅で
9時に待ち合わせをしていた。
昨年は本町で観たが今年は大阪市役所前で
オープニングセレモニーが観たかった。
けれど大阪市役所前はもう黒山の人盛りで無理だった。
しかたなく南へ歩いた。

今橋を通り過ぎ、高麗橋を通り過ぎ、平野町辺り。
ここでいい場所を見つけてじっと待つこと約1時間半。
雨は止むことなく降り続ける。
待っている間も「今か、今か」とその時を待つ。
みんなが同じ気持ちで待っているから人にも優しい。
傘が危なくないように労わり合う。

パレードが目の前を通る時には傘はさせない。
10分くらい前には傘をたたむ合図のアナウンス。
透明のポケットレインコートに雨が降る、雨が降る。

tora2

3台の車に監督や選手らが64人乗った。
1台目の車の一番前が岡田監督。
しかもラッキーなことに
私たちがいた西側を向いて車に乗っていた。
友人と二人で思いっきり手を振って叫んだ。

「岡田監督ありがとう~」
「来年もがんばってね~」

周りでは「六甲おろし」の大合唱。
選手の名前を口々に呼ぶ。
絶叫とも言える叫びはきっと監督や選手に届いたことだろう。

阪神ファンは永遠に不滅。
どんな時でも応援し続ける。

明日から阪神タイガースの新しい1年が始まる。

tora3

tora4

tora5


tora6

tora7

tora8



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする