
今日のフォト。
宅配のドミノピザ、美味しいよね~。

バレンタインデーには、ハート型のピザもあったのですよ。












3つポチッとしてくださると嬉しいです。
3つも、すみません。
















そのピザも、うちが買うのはLサイズ。
宅配ピザは、結構お値段高いので、クーポンあれば、ラッキー。

最近はあまり作ってあげないのだけれど・・・
実は・・・ピザは、私の最も得意とするお料理なのです。
今から20数年前に、一時、ピザにハマった時があって
来客(お友達)が来る度に、ピザを焼いてお持て成ししていた時期がありました。
材料は、上の写真。
ピザの生地も手ごねで、ソースも自家製です。
この生地と自家製ソースは、友人と2人で、研究に研究を重ねて
ようやくあみだした、秘伝の生地とピザソースなのです。

生地の材料です。
強力粉=230グラム
塩=小さじ1
ショートニング=小さじ1
ドライイースト=小さじ2
砂糖=大さじ1
40度の牛乳=100CC
40度のお湯=100CC

強力粉=230グラム
塩=小さじ1
ショートニング=小さじ1
ドライイースト=小さじ2
砂糖=大さじ1

40度の牛乳=100CC
40度のお湯=100CC
を入れる。

生地の材料が、全て入りました。

こねて、叩いて、こねて、叩いて
また、こねて、叩いて、こねて、叩いて

むしゃくしゃすることがあれば、それを思って、叩いて、叩いて
手ごねで、生地を作る時って、凄く楽しいです。
実は、ホームベーカリーを持ってない。(笑)

容器のふちに付いていた生地も、馴染んできました。
そしてこんなやわらかな生地になりました。

タッパウエアのフタをして、こたつの中で発酵させます。
夏はフタをして、太陽に当てると、発酵します。

ピザソースの材料。
玉ねぎ=1個
にんにく=1かけ
レモン=2分の1個
ローリエ=2~3枚
トマトケチャップ=大さじ5~6杯
トマトピューレ=大さじ5~6杯

玉ねぎとにんにくは、みじん切りして、レモンは絞ります。
私は玉ねぎを少し大きめに、切ります。

オリーブオイルで、玉ねぎとにんにくがキツネ色になるまで炒めます。

トマトケチャップと、トマトピューレを入れます。

ローリエを入れます。

秘伝のピザソースの出来上がりです。
たくさん作って、ピザ1枚分ずつ、冷凍しておけば便利です。

トッピングの具は、何でもお好みのものでいいです。
ピーマン、パプリカ、ベーコン、玉ねぎ、シーフードミックス
コーン、パイナップル、ピザ用チーズ。
他にも、サラミ、生ハム、シーチキン、たらこ、サーモン、アンチョビ
茄子、トマト、マッシュルーム、アスパラ、ブロッコリー、オルガノ、バジル etc・・・

それぞれの大きさに切ります。
冷凍のシーフードミックスは、レンジでチンします。

ピザソースやトッピングを用意しているうちに、生地が発酵しました。
3倍以上に膨れ上がっています。

ピザの型に、オリーブオイルを敷いて。

生地を敷き詰めます。

先ずは、ピザソースを載せます。

今日はシーフードミックスとパイナップルの、ハーフ&ハーフにしましょう。

その上にベーコン。

トッピングの玉ねぎは、2分の1個(半分)

コーンを載せて。

ピーマンとパプリカの上に、ピザ用チーズを載せます。

200度で、20~30分。

は~い、マドンナさんちのピザが、出来上がりました。
私の秘伝のピザ生地は、もっちり&ふわ~っとしたパン生地みたいです。
私は、このモチモチ感とフワフワ感が大好きで
いろいろ研究した結果、最終的にこの生地の分量に落ち着いたのです。

「今日のフォト」の市販のハート型の宅配ピザより
ずっとボリュームがあるでしょう?

今から20数年前に、こんな風にしてお友達をお持て成しして
毎日のように、ピザを焼いていました。
このピザには、たくさんの友人との思い出が詰まっています。














