
今日のフォト。
OCN、ブログ人のトップページ。
昨日のエントリー「お芋レシピパート1(焼き芋)」の写真が
OCNのブログ人「最新おすすめフォト」に、掲載されました。

日替わりなので、3月9日の午前10時過ぎには
また新しい写真が更新されて、消えてしまうのですが、嬉しかったです。
4枚目の写真、「お芋レシピ」で、ここをクリックすると
私のブログにリンクされていました。












3つポチッとしてくださると嬉しいです。
3つも、すみません。
















さて、今日は種子島の「安納いも」で、バターケーキを作りましょう。
こんな美味しいお芋に、薄力粉や砂糖やバターを加えて
調理するのは邪道だ・・・と、思いながら調理しました。(笑)

18センチのケーキ型の材料。
さつまいも=400グラム
薄力粉=80グラム
ベーキングパウダー=小さじ2杯(10グラム)
砂糖=80グラム
卵=2個
牛乳=100CC
バニラエッセンス=少々。
私は2倍の分量で作りました。
卵はとても小さかったので、4個のところ5個使いました。

安納いもを切ると、サーモンピンク色。

これを2センチ角くらいに切って、茹でます。

バターを小さく切って・・・。

なめらかなクリーム状になるまで混ぜます。
湯せんにかけると、やわらかくなります。

バターをしっかり混ぜたら、砂糖を少しずつ入れていきます。
安納いもは、糖度が高いので、砂糖は少し控えめに入れました。

卵も1個ずつ入れて、混ぜます。

牛乳とバニラエッセンスを入れます。

薄力粉とベーキングパウダーを振るいながら入れます。

サクサクと混ぜます。

お芋が茹であがってきました。
熱を通すと、このお芋は、黄金色になるようです。

お芋はできるだけ潰さないように、サクサクと混ぜます。

お芋1個を薄く、2センチ角に切って、水を入れてレンジでチン。
茹でます。(別茹で)

またまた、黄金色に茹であがりました。

今日は18センチのケーキ型ではなく、紙製のパウンド型に流し込みました。

上にお芋を飾ります。

180度のオーブンで、40~50分焼きます。

は~い、出来上がりです。

娘が会社に持って行くというので、ラッピングしました。

砂糖を控えて正解です。
安納いもの甘さが、効いています。
牛乳をたっぷり入れたので、しっとりしています。

「種子島・安納いものバターケーキ」で、ティータイム。
この「お芋ケーキ」、やはり格別です。

こんな風に、中からお芋が出てくると、ヤッターって感じ。
食材の質がいいと、ケーキも美味しいです。
邪道だと思いながらも、作らずにはいられなかったお芋のケーキ。
かなり満足のいくバターケーキでした。














