goo blog サービス終了のお知らせ 

早くお迎えに来て! 公園巡り

2013-11-15 07:26:47 | ■次男
今日はすごい雨ですね。
夫は不調です。足の痛みは治まって今度はお腹。
また過敏性再発か?

昨日は午前中は園行事、夕方からは中学の進学説明会でした。
近頃、次男は延長保育を嫌がり、通常保育終了時刻に迎えに来てと懇願します。
働く親としてこれを言われるのは辛い。

理由は、面白い玩具がない。

大概飽きたのかな?
中抜けと早退を駆使して出社する予定でしたが、
リクエストに応えてあげようと、有給を取って2時にお迎えに行きました。

満面の笑みで飛びあがっていましたよ。

公園巡りをしました。3つ回ったかな?
ある公園では小学生の遊ぶ輪に勝手に混ざろうとして…

「お兄ちゃんの邪魔したらダメだからこっち来なさい」

最終的にはマンションに一番近い公園に落ち着きました。

あまり得意ではないブランコの練習をしてみました。
次男はまだ漕ぐことが出来ません。

後ろで「曲げてー 伸ばしてー」号令をかけたら
座り漕ぎは少し形になりましたが、立ち漕ぎは全然。

そこに年長のルイちゃんとママがきました。

ブランコが出来ないって話をしたら、
ブランコは小学校の授業で出てこなくない?
危ないし出来なくてもいいんじゃない?と。

あっそういう考え方もある?
まぁ確かにブランコの乗り方なんて親に教えられた記憶はないけどね
自然と覚えるものなのかな?

少し前にコメントで、
ジャングルジムやブランコなど脳と身体を一緒に使って
感覚バランスを養う動きをたくさんすると脳の発達が促され、
集中力や注意力が養われる、という情報をいただいて…
強烈にインプットされたんですよね。

毎日公園遊びできたらいいんですが帰りが遅いとなかなか…

でも昨日は2時間半は色んな遊具でみっちり遊んで堪能できました。

遊び疲れたのか、説明会に連れて行ったら椅子の上で爆睡でした

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

約束 冬休み勉強する、オープンスクールに行く

2013-11-14 07:23:38 | ■長男
昨日の続きになりますが、雑談の流れでこの日の話をしました。

「○○ちゃんもあなたと変わらないくらいので学力で、
 個別塾入って勉強して、今公立の○○高校に行ってるんだって。
 しかも□□高校に滑り止めで通ったんだってよ。」


お子さんは一つ上の先輩なので当然長男も知ってます。

「□□高校ってどんな学校?」
やっと受験校に食いついてきました。
印刷しておいたオープンスクールの案内をみせました。

「オープンスクール行こうよ。もう服装そんなに、うるさくは言わないからさぁ」

「わかった」


長男は資料を見ながら
「あー入りたいなぁ。英語が自信ない。記述がダメなんだよ」

入手した赤本を見せました。
長男はペラペラとめくって、すごーく嫌な顔をして閉じました

でも、「冬休みやるわ!」「あー入りたいなぁ」

勉強は嫌いだけど、高校へ行きたい気持ちはあります。
友達と遊ぶことが全ての人だから学校へ行けないのは辛いよねぇ。

「大丈夫よ。塾長に言われたとおり勉強したら絶対受かるって。
 冬休みは家でも計算はしなきゃならないけどね。」


「冬休みやるわ」



言質とったどーーーー

まっ翻すのが長男スタイルだけど

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

モテるためにキャラを変える

2013-11-13 07:16:42 | ■長男
長男は塾から帰ると大概雑談しにきます。
先日はキャラの話。

小学校のときの自分は暗かったと。
中1からキャラを180度変えたから、
昔を知る友達にはギャップが激しいと言われたとかなんとか。

「暗いときなんてあった?
 家ではずっとハイテンションだったじゃない?」


「暗かったよ。小3くらいからしゃべらなくなって…」

「それって…暗かったというより…
 女子を意識して、かっこつけに走ってなかった?」


あれは確か、参観か何かの親子ドッチボールの時間。
ポケットに手を突っ込んで、硬派を気取ったニヒルな顔で
走って逃げもせず、かといって自分から取りにも行かず…
ボールが来たら余裕かました風にキャッチして…

なんだ!?あれは~

衝撃を受けると同時に、おかしくておかしくて…

その時の話をしたら爆笑してヒーヒーしながら、
「お母さんから今どきはかっこつけたのより
 面白い方がモテるって聞いたから中学からキャラを変えたんだよ。」


それも力説した記憶がありますね~
お笑い芸人なんてモテない気取ってても実際はモテモテですから。

今は、かっこつけてる方がダサいと思うらしい。
M君のポケットに手を突っ込んでかっこつけた歩き方の真似して、痛いと思うと。

M君も小1からの友達ですが、超ハイテンションで明るいのに女子の前では硬派をやってるようです。
しかしM君。ジャニーズからスカウトがきてもおかしくないくらい正統派。何やってもモテますよ。

男子って、
モテるためにキャラを変えれるものなのか?

長男は小1から朝は髪全濡らし、
遅刻してでも、寝癖をつけて学校には行きません。

モテるって重要なことのようです。
分からん心理だなぁ

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

鬱が落ち着いたら、今度は足

2013-11-12 07:27:43 | ■夫
仕事から帰ると、長男の学校の制服やバッグがなく、帰宅した形跡がありませんでした。

また鍵を忘れて直接塾へ行ったのかな?と思いつつ、
食事の支度や夜の洗濯の準備やら、忙しなく小一時間ほど動き回っていると…

「おぉーーぉっうぉー」とうめき声が…

ひぃぃ~

ビックリして奥の部屋を見に行くと、夫が寝ていました。
家の中に私と次男以外いないと思っていたから心臓縮みましたよ。

そういえば朝、何度起こしても起きず、
「どうするの!?はっきりして!」と問い詰めたら
「病院へ行って10時から仕事へ行く」

そんな会話をしたことをスッカリ忘れていました。

病院には行ったようで…
膝の痛みですが水は溜まってなく血液検査の結果も全て基準範囲内。
レントゲンでも異常なし。

ただ、腫れているのと強い痛みがあるのは事実なので
安静にするように言われ仕事を休んでいたようです。

最初は右が痛かったようなのですが、右をかばっていたら左も痛くなった。
気付かないところで足を打った打ち身が原因じゃないかと本人談。

そして今日もまだ歩きづらいほど痛いらしく、
病院へ行くと言っているのでお休みになりそうです。

鬱の症状である過敏性が落ち着いたら、今度は足。

足がいつ治るのか分かりませんが、今年もあっという間に終わりが近づいてきて、
病気やケガの数珠つなぎは今年いっぱいで終了してもらいたいものです。

そして、長男。
案の上、朝鍵が見つからなくて、鍵なしで学校へ行き、そのまま塾へ行ったそう。
もう何回繰り返したら気が済むんだろう?

玄関のドアフックにひっかけるひと手間がめんどいとのこと。
どんだけじゃーーーーっ!

フックより箱の方がいいと言うので、
帰りはマグネットタイプの小さな入れ物を百均で探してこようと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

思春期の男子は1回は壁に穴を開ける?

2013-11-11 01:42:45 | ■長男
土曜は夜から元職場メンバーと飲みに行きました。
楽しかったなぁ♪久々の息抜きになりました

3人揃って、2人の子持ち。
そのうちAさんのお子さんは9年前だったかな?
プロのサッカー選手が直接指導してくれるファン感謝祭に一緒に行って、
帰りは長男と仲良く肩を組んでくれました。

あの時の可愛い可愛い僕ちゃんが現在、高校生。
時の流れを感じます。

勉強もやればよく出来る子ですが、
うちと同じく勉強のことを言われると途端機嫌が悪くなるそうで…
テスト前でも全く勉強しないことからうるさく言ったら、
あちこち蹴り倒し、壁に穴を開けたとのこと
Aさんは怒って2日間食事を作りませんでした。

決して乱暴な子じゃないんですよ。
挨拶もきちんと出来るし、大人受けがよくて、
Aさんも昔から男の子は可愛いと特別可愛がっていました。

本人は結構落ち込んでいたようで、
可愛いのがおじいちゃんおばあちゃんのところへ行って、
こんなことをしてしまったと大号泣したそうです。

おばあちゃんが食事を用意してくれても「いらない」と言って、
きっと罪悪感から自分への罰で我慢したのでしょう。

男の子を育てたことのあるベテランママ色んな人から聞くのが、
「思春期は1回は壁に穴を開けるよ」

私には年の離れた弟がいますが、
そういえば、彼も一度天井に穴を開けているんですよね。

決して暴れたとかそういうのではないようですが、
母から話を聞いたときは、あのおとなしい弟でもやるかー!
と、驚いた記憶があります。

思春期の男の子のありあまるパワーはどこかで発散させないといけない。
スポーツは絶対やらせた方がいい、なんてこともよく聞きます。
余力が残らないくらいクタクタにさせる作戦かな?

あっでも、Aさんのお子さんは今もサッカーに打ち込んでます。
学校の行き帰りも結構な距離ですが競輪選手並みのスピードで
自転車通学しているようです。

思春期は男性ホルモンが急激に増えることから、
衝動性をコントロールしにくくなるんじゃないかな?

定型発達の子でもそうなのですから、
ADHD児が本格的な思春期や反抗期を迎えたらどうなるのか?
非常に気になります。

長男は暴れたり、物に当たったりは、今のところないですが…
壁に穴は小4の時に済んでます。←済んでますって書き方(笑)

自分でも忘れていましたが壁に穴というタイトルで書いてました

1回は終わってるから2回はないよね?

ないと信じたい

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ