goo blog サービス終了のお知らせ 

塾でしか勉強しない子はお金があれば解決する

2013-02-22 07:03:49 | ■長男
テストに向けて長男独自のスケジュールがいる
というコメントをいただきました。

私もそれはそうだと思います。

自分が学生の頃は勉強よりも計画を立てるのが好きで
2週間前になると、張り切って作ってました。

全教科の試験範囲を網羅できるように、
もちろん計画通りできないことの方が多いですが
中学までは上位をキープできていました。(公立なので)

今も大変有効で、参考書を読み込む期間、問題集を繰り返す期間、
過去問が完璧に解けるまで繰り返す期間…大ざっぱな計画と日別の予定・実績。
結構緻密に作って、A型丸出しですね
このやり方で毎年一つ資格を取得しています。

もちろん私のやり方は長男に適応できません。
なので長男に合った学習計画を作らせてほしい!
勉強にもっと関わらせてほしい!
私は長男の勉強に関与したくてしょうがないのです

でも、中学生にもなると親の介入を嫌がります。
勉強や生活面のだらしなさは発達障害ですが、親との関わりは定型だと思います。
成長の表れ、自立の芽生えだと思うので我慢して言葉掛けのみに徹してました。

先日いただいたコメントでは、
この学習計画を学校や塾に作ってもらうのが良いと。
なるほど。親が嫌でも外部なら!

長男は学校からの特別な支援は拒絶します。
ADHDが友達にバレることを恐れているためで、
配慮とかされたら完全ブチ切れるし不登校になると思います。

バレない配慮が欲しい。
できることならテストにハンディくれよーーー
全教科20点ハンディくれーーー(モンペだけど本音)

それはともかく、学校は絶対NG。でも塾なら!!!
早速、長男に話しました。

「学習計画を塾にお願いするのはどう?」

「うーん、いいよ。あー嫌だな。」

「なんで?なんで?」

「自分の思ったとおりに勉強したいから。」

「思ったとおりって?自分で計画立てるってこと?」

「計画を立てずに、自分がしたいように勉強する。」


はぁ~?
自分がしたいようにって
何もしないから言ってるんだけど!

って言いたいのをグッと飲みこみました

朝に余計なことを言ったがために一日イライラモードで
学校の授業に集中できないのでは困るので。

結局、一番良いのは塾が長男に秘密裏で
テスト対策スケジュール組んで授業の中で進めていく。

しかし、塾は週3日しかとってません。塾でやってるのは英数国。
テスト1週間前でも1教科につき1コマしか割り当てられないわけだ。

どちらにせよ塾長にテスト勉強の相談をしました。
そしたら…

「ちょうど今日自習に来てくださいと電話しようとしてたところです」

宿題はしないし、単語は覚えてこないし、覚えなきゃ話にならないと。

長男には、塾に覚えにきて、ある程度成果を上げてから帰りなさいと、
昨日、話してたようです(本人はトボました)

これはありがたい話です。暗記全くしませんから!
それと、日曜日のテスト対策を受講してくださいとのこと。

これ受けたら塾代1万上がります。
でも塾でしか勉強しないので仕方ないです
申し込みました。

私の悩みはお金さえあれば解決できるんだろうなぁ…
テスト前に毎日2コマ払えるだけのお金があれば…
我が家は無理!

夫が復職しても、貯金は底を尽きかけ…
こんな状態で薄給の2人が頑張ったところで
思うような費用は出せない。

親の経済力で子どもの学力が決まると言われてますね。
発達障害も同じことがいえるかもしれません。
特に長男のようなタイプは。

悔しいなぁー

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

コンサータとストラテラの決定的な違い

2013-02-21 02:16:06 |  長男(ADHD薬)
ストラテラを飲み始めて約2ヶ月が経ちました。
言葉掛けしなければ、まず飲み忘れますが、
コンサータのように嫌がることはありません。

本人の話では、授業が集中して受けられるようです。
ノートを取りながらでも『授業についていってる感』がある。
これは素晴らしい効果だと思います。

塾でも、分からなかったらそこで思考ストップしてたのに、
もう少し考えてみようと、答えが出せなくても頭をひねると言いますか。
塾の先生に「考えるようになったね」と褒められたらしく、
傍から見ても明らかな違いがあるようです。

しかし…惜しいなぁと思うのが、
やる気のないところにやる気を生み出しません。
これがコンサータとの決定的な違いです。

コンサータは全くやる気のないところにやる気を生み出します。
勉強する気なんかサラサラなくても、薬を飲んだら
「やらなくちゃいけないよな」と言い出し…
さらに時間が経つと「さぁやるかー!」となります。

勉強をスタートしたら、
そこそこ1時間くらいは集中しています。

ストラテラはやるしかない状況において穏やかにヒントをくれる薬。
コンサータはやる気がない時にやろうという気持ちに切り替えてくれる薬。
※あくまで長男の場合は!です。

私の説に長男は「確かに…」と納得していました。
そして暫くしたら…

「塾のない日はコンサータ飲む。」

「えぇっ学校のある日にコンサータを飲むの嫌じゃなかったの?」

「帰ってから飲む。」


それはダメ!
コンサータは徐放剤だから、夕方に飲んだら朝まで寝られない。
リタリンがあればなぁーー

ストラテラは良い薬だと思いますが、
長男のようなやる気ゼロにはメチルフェニデートなのかなぁ?
でも学校ではテンション高くいたいから飲みたくないんだよねぇー

そんなことに思い巡らせながら、こうも考えました。
長男が軽自動車だとしたらストラテラはパワステ。
軽自動車にパワステでハンドルが軽く運転しやすい。

コンサータは四駆のエンジン。
軽自動車に四駆のエンジン積んだら山でもどこでも走れるんだけども、
無理やり頑張った歪み(テンション落ち)が出てくる。
車のこと詳しくないですが、長男を見てきた上でのイメージ。

学校や塾はストラテラで十分。
テスト前の塾がない日に家で勉強するのにリタリン1錠。
これが長男に合ってる最高な組み合わせじゃないかなぁ?
まぁ、考えてもしょうがないことですね。
今はナルコレプシーにしか処方されませんので。

私立高校でも成績表の1は敬遠されるので
2学期に6つもあった「1」を「2」に上げたい!!!

長男は「1は絶対ない!3になるよ。」

またまた根拠のない自信を…
長男の3は定型の5レベル。

今まで散々、テストでも成績表でも思ってたのと違う結果ばかりなのに
さすが学習能力がありません。

ただ、3年のテストは内申に関わるので悠長なこと言ってられません。
本人は塾から帰ったら呑気に録画DVD観て早々に寝ました。

私は、昨日から後頭部が重くて痛くて…
「頭が痛い」慣用句でもあり現実でもあり…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

発達障害ゆえの困難さと単なる怠けの見極めは?

2013-02-20 00:43:58 | ■長男
定型発達でも親が何も言わなければ勉強しない子もいるし
ADHDだってそう。

発達障害ゆえの困難さと単なる怠け。
その違いはどうやって見分ければいいのでしょう?

発達障害ゆえならば
親は勉強を促さなくていいのでしょうか?
怠けだったら?

1月に家で勉強&宿題した時間=0秒です

テレビを観てるか友達に借りたゲームしてるか
歌うたってるかドライヤーしてるか寝てるか。

2月になったら塾のない日は勉強するという約束でしたが
あまりに何もしないので、するように言ったら、
リビングで寝転んでテレビ観ながらワークを15分ちょちょいとやって終わり。
勉強机に座ってた分、小学生の頃の方がマシでした。

家では勉強しないので塾が全て。
2学期に前の塾をクビになり…今の塾のコマ数を増やしましたが
1週間の塾での総学習時間は6分の1に減少しています。

前の塾では自習サボったらクビになるよと散々言ったのに
サボって退塾になったときは、まさか本当になると思ってなかったらしく
ショックで泣いた長男です。(仲良しがいるから)

高校のこともそうです。
偏差値的にこのレベルで入れる高校はないと
今の塾から言われてるのに、だから頑張りましょうと言われてるのに、

塾だけの勉強でどうにかなる!入れる高校がある!と信じてます。
その根拠は?

後で泣いてほしくないから言うのに、
言葉を尽くしても分からない人間にどうやって理解させればいいのか?

よその子だったら発達障害があるならしょうがないと思います。
これが自分の子になると、発達障害は免罪符にならない!出来ないなりに出来る努力があるはずだ!
そう考えてしまいます。

だって高校へ行きたい希望があるから!
親である私もまだ諦めてないから!

今日は…

「しんどいから塾を明日に振り替えて」

しんどいのは嘘じゃないと思いますが
塾を休んでテレビを観ながらゴロゴロ。

「テレビ見る元気があるなら、社会の教科書読んだら?」

「しんどい、それは無理!」

「せめて寝る前、暗記5個覚えたら?」

「眠い!寝る!」


テスト前一週間を切って
また、何もせずに一日が終わりました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

テスト2週間切ってもやる気ゼロに母ブチ切れる

2013-02-19 00:46:44 | ■長男
・テスト前2週間を切ったら遊びに行ってはいけない。
・次のテストは高校受験だと思ってやりなさい。
・一度くらい全力で勉強しなさい。

だいぶ前から言ってました。
今まで5教科のテスト範囲の勉強をやり切ったことがありません。
中途半端に一部分やって勉強した気になっています。
教科書さえ開かない教科もあります。

2月になったら勉強すると豪語してましたが、私が声をかけなければ当然何もしませんし、
声をかけても、学校に出さなくてはいけないワークをちょろっと15分程やって終わり。
家庭学習とはいえません。

3年からのテストは内申に関わってくるので2年の最後のテストはプレ。
全力を尽くしてやってみて欲しい。

でも長男は相変わらずやる気ゼロで…塾でやってるからそれでいいと思ってる。
塾だけで良い点取れたら今こんなことになってない!

日曜日は勉強しに行くとバレバレの嘘をつき、「それでも行くな」と言う私の静止を無視し
自転車で友達と校区外の繁華街へ遊びに行きました。朝から晩まで、門限は15分過ぎました

「一体、どういうつもりなのか?」

私のお小言にその場しのぎで

「ごめん!」「わかった!」

「何も分かってないね。今がどれだけ重要な時期か分かってたら
 土日は家で一日勉強してるはず!自分の進路どうでもいいの?」


「分かったから!」

「あれだけ2月になったら勉強するって豪語してたくせに、
 ワークちょろっとやって勉強したってそれは宿題であってテスト勉強じゃない。
 今だかつて、テスト範囲を全部復習したことある?」


「あーもーしつこい!」

「しつこいって私は真剣に話してるの」

「めんどいな!じゃぁ、勉強しない!」


ほーら、逆ギレです。
私に言われたくないことを言われたら、切り札のように勉強しないと言う。

誰が高校行きたいの?

誰のための勉強か分かってないのは真性バカとしか思えません。
なぜうるさく言うのか?なぜ今努力しなければならないのか?
よーく考えてほしい!

勉強が面倒なのはみんな一緒。
我慢してやってるのは定型発達児もADHD児も同じ。

ADHDの苦労があるゆえ手を尽くしている。
ストラテラもそうだし、個別塾もそうだし、
聞きに来るなら私が教える用意はいくらでもある。

後は本人のやる気だけ。
それでも真剣に取り組もうとしないのは心根の問題だと思ってしまいます

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

突然の成長 ~やっと普通のお箸で~

2013-02-17 23:57:41 | ■次男
実は次男はずっとエジソンのお箸を使ってました。
これを与えたのは失敗でした。
商品としては悪くないんですが補助があることに慣れてしまうと、
普通のお箸へのステップが遠のきます。

長男は器用な方ではないですが、エジソンを使わせなかった為、
3才になる前から補助のないお箸を普通に使えていました。

次男の幼稚園の夏休み明けの参観で
ほとんどの子が普通のお箸で器用に給食を食べてるところを見て、
ヤバイ!そうか、もう4才だったわね

慌てて乾燥豆を買ってきて
お椀からお椀へ移す練習に取り掛かりましたが、
「出来な~い」と愚図って嫌がり…どうしたものか
半年くらい練習しては止めの繰り返しでした。

ところがです!!
お昼前にお腹が空いたというので昨日の残りのおでんをついであげたら、
勝手にキッチンの引き出しから普通の子ども用お箸セットを取り出し

「お母さーん!出来たよー!」

家事をしてる私のところへ
正しい持ち方でごぼ天を挟んで見せに来ました
その後も大根やちくわを器用にお箸で食べてました。

これには感動しました
どうして突然できるようになったんでしょう?

今月の嬉しかったことベスト1になりました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ