goo blog サービス終了のお知らせ 

突然の成長 ~やっと普通のお箸で~

2013-02-17 23:57:41 | ■次男
実は次男はずっとエジソンのお箸を使ってました。
これを与えたのは失敗でした。
商品としては悪くないんですが補助があることに慣れてしまうと、
普通のお箸へのステップが遠のきます。

長男は器用な方ではないですが、エジソンを使わせなかった為、
3才になる前から補助のないお箸を普通に使えていました。

次男の幼稚園の夏休み明けの参観で
ほとんどの子が普通のお箸で器用に給食を食べてるところを見て、
ヤバイ!そうか、もう4才だったわね

慌てて乾燥豆を買ってきて
お椀からお椀へ移す練習に取り掛かりましたが、
「出来な~い」と愚図って嫌がり…どうしたものか
半年くらい練習しては止めの繰り返しでした。

ところがです!!
お昼前にお腹が空いたというので昨日の残りのおでんをついであげたら、
勝手にキッチンの引き出しから普通の子ども用お箸セットを取り出し

「お母さーん!出来たよー!」

家事をしてる私のところへ
正しい持ち方でごぼ天を挟んで見せに来ました
その後も大根やちくわを器用にお箸で食べてました。

これには感動しました
どうして突然できるようになったんでしょう?

今月の嬉しかったことベスト1になりました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

レゴ?ラキュー?どっちにしよう・・・

2013-02-17 00:25:55 | ■次男
金曜は職場の飲み会でした。

ここ数年、飲み会は送別会以外、不参加にしてましたが
金曜のは辞めた方や昔の上司が来られるとのこと。
夫も「行ってきたら?」と言ってくれたので参加しました。

これが楽しく、皆さんの近況や懐かしい話に花が咲き、
ストレスが発散できました

さて、次男は英会話を習ってますが(市がやってる安い講座です)
英語に親しめれば…くらいしか考えておらず家で全くさせてません。

前回入ってきた一つ下の男の子は、
2回目なのに完璧にマスターしてて発音も良くビックリしました。
きっとママがお家でやってあげてるんでしょうね。

英会話に来ているママは英語ペラペラな人が多いです。
Yちゃんママもそうですし、お母さんの発音がいいとお子ちゃまも発音がいいですね。

私は全然ダメです。それに次男は視覚優位。
耳で聞いたことをリピートするのはとても残念な感じです

次男は手先を使って遊ぶのが大好き。
迷路が大好きで何冊もやってます


あと、前からすごく気になってるのは
LaQ
本屋に自由に触れるのが置いてあって、寄ったら遊んで離れません。

お試しレベルのセットを買ってみたら
新品だからかパーツをつなげるのに少し力がいるようで…
結局私が作りました。完成品

出来上がったものは改造したり一人で走らせて延々遊んでました。

レゴも相変わらず好きなんですが
なんせ赤バケツしか持ってないので、作れるものが限られてます。
青バケツと基礎板のでかいのが欲しい!

クレカのポイントがたまってるので商品券に交換して
レゴの青バケツかラキューを買おうか迷ってます。

レゴは上に積み上げていくので建物や街づくりに向いてると私は思ってます。
ラキューは曲線的なものも作れるので動物や虫など何でも出来る!

私はラキューの方が面白そうに思うんですが、
まだ次男の手にはパーツが固めですし、手伝ってあげないといけないので
レゴがいいのかなぁ?

次男に聞いたらレゴのタンクローリーが欲しい。
あとラキューも買ってほしい。どっちも欲しいとのこと。
欲張りめ

うーんどっちがいいかな?悩むところです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ