goo blog サービス終了のお知らせ 

長男の学校の体罰と校内暴力

2013-02-02 14:57:36 | ■長男
きのうに引き続き体罰の話になりますが、
長男が中1で入った部もそこそこ強く、
顧問も授業より部活に力を入れてるような先生で…
やはり体罰がありました。

でも1年でビンタを受けたのは長男だけ。
理解力が遅いのとキビキビ行動できないのを怠けていると思われたのでしょう。
それで長男はサボるようになりました。

私は仕事があるため全てを知ったのはサボるようになってから数ヶ月後。
それまで部活に行ったフリをしていました。
サボってることが分かってから話し合いました。

部活は続けたいけど、あの顧問の下でやるのは嫌と言うので
顧問にADHDを公表して大目に見てもらうようにお願いしたら行けるか?
と聞いたら頷いたので電話をしました。

「先生から来るなと言われたことを真に受けてしまって…申し訳ありません。
 ご存知かと思いますが、うちの子はADHDで…他の子より劣る部分がありますが…
 部活は続けたい意思はあるんです。何卒大目に見ていただけませんでしょうか。」


長男から聞いていた先生像と違い、親に対しては平身低頭で
「来るな」と言ったことも本気で言ったわけではなく、それでも頑張って来てほしい意味だったと…。
生徒の前では部活は義務じゃないが口癖の先生。
来てほしいなんて信じませんが、やはり親としては続けてほしい!

それからはルール本やDVDを買ってあげたり、休みの日に練習に付き合ったり、
部活をサボってないか、次男のお迎えの次は中学へ寄って外回りのフェンスから
体育館の足元の小窓を覗き込み長男の足が見えるかチェックしてました。

もはや不審人物にしか見えません

ここまで常軌を逸脱した行動を取ったのには理由があって…

中学での部活は体作りに欠かせないものだと考えておりました。
自分自身も中学のとき毎日グラウンド10周やももあげ、反復横跳びやら…
辛かったですが体力がつきましたし仲間と練習に励んだことはかけがえのないものだと思っています。
長男にも、せめて中学は運動部に入って3年間頑張ってほしい。

それと、当時はR君(何度もここに登場している問題のある子)と非常に仲が良く
部活をやめてこれ以上親しくなったら誤った道へ進むのでは?という危惧がありました。
長男を巡ってR君と私が綱引きをしているような状態でした。
詳しくはコチラコチラをご参照ください。

しかし、長男は私にバレないと思うと必ずサボり…また話し合いになりましたが、
友達と放課後に遊びでやるスポーツは好きだけど、こういうスポ根的なしんどい部活は無理と断言。
このスポーツに興味がなくなったとまで。あっけなく幕がおりました。

案の上、R君とは一時的に親密になり多少問題はありましたが、
私自身は、憑き物が取れたように気持ちが楽になりました。
病気一歩手前まで追い込まれていたようです。
今では何をそこまで拘っていたのか?と思いますが当時は必死でした。

親がどれだけ続けてほしいと願っても、やる気がないのに続けられるわけがありません。
後日、長男の主治医にそのことを言ったら「あの部は無理に決まってるでしょう」
部活の取り組み方でたびたび問題に上がる体罰先生で主治医もご存知でした。

そんな体罰先生も、授業中に騒ぐR君に「帰れ」と言ったら反撃にあい殴られ
R君は連行され、その後授業を再開しましたが、教壇で泣いていたそう。

自分の学校の生徒が連行されるような事態に心を痛めて泣いたのか?
それとも生徒に殴られ悔し泣き? まさか痛くて?
よくわかりませんが長男は冷ややかに一言「ダッサ」

これらは全て1年のときの話ですが、
最近はR君の仲間がまた一人、鑑別所に入れられました。
その子もR君も、長男と同じ保育園出身で見れば挨拶してくるし
かわいかった当時のことを思えば、こんな風になるとは…

一体、どんな中学なんだか。どんな地域なんだか。
これが腐ったミカン理論なのでしょうか?
それとも学年に1人や2人鑑別所入りは普通のこと?
私の時代じゃ考えられません。

長男はR君と仲が良いことからR君一派と思われていましたが、
今は色んな友達から「抜けたな」と言われるようで、
担任からも友達関係が変わりましたと報告を受けています。

長男は暴力性や犯罪に手を染めたりはありませんでしたが
あっちの世界へ行くか行かないか紙一重だったと思います。
それを考えるだけで背筋がぞ~っと寒くなるのでした。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ