goo blog サービス終了のお知らせ 

コンサータとストラテラの決定的な違い

2013-02-21 02:16:06 |  長男(ADHD薬)
ストラテラを飲み始めて約2ヶ月が経ちました。
言葉掛けしなければ、まず飲み忘れますが、
コンサータのように嫌がることはありません。

本人の話では、授業が集中して受けられるようです。
ノートを取りながらでも『授業についていってる感』がある。
これは素晴らしい効果だと思います。

塾でも、分からなかったらそこで思考ストップしてたのに、
もう少し考えてみようと、答えが出せなくても頭をひねると言いますか。
塾の先生に「考えるようになったね」と褒められたらしく、
傍から見ても明らかな違いがあるようです。

しかし…惜しいなぁと思うのが、
やる気のないところにやる気を生み出しません。
これがコンサータとの決定的な違いです。

コンサータは全くやる気のないところにやる気を生み出します。
勉強する気なんかサラサラなくても、薬を飲んだら
「やらなくちゃいけないよな」と言い出し…
さらに時間が経つと「さぁやるかー!」となります。

勉強をスタートしたら、
そこそこ1時間くらいは集中しています。

ストラテラはやるしかない状況において穏やかにヒントをくれる薬。
コンサータはやる気がない時にやろうという気持ちに切り替えてくれる薬。
※あくまで長男の場合は!です。

私の説に長男は「確かに…」と納得していました。
そして暫くしたら…

「塾のない日はコンサータ飲む。」

「えぇっ学校のある日にコンサータを飲むの嫌じゃなかったの?」

「帰ってから飲む。」


それはダメ!
コンサータは徐放剤だから、夕方に飲んだら朝まで寝られない。
リタリンがあればなぁーー

ストラテラは良い薬だと思いますが、
長男のようなやる気ゼロにはメチルフェニデートなのかなぁ?
でも学校ではテンション高くいたいから飲みたくないんだよねぇー

そんなことに思い巡らせながら、こうも考えました。
長男が軽自動車だとしたらストラテラはパワステ。
軽自動車にパワステでハンドルが軽く運転しやすい。

コンサータは四駆のエンジン。
軽自動車に四駆のエンジン積んだら山でもどこでも走れるんだけども、
無理やり頑張った歪み(テンション落ち)が出てくる。
車のこと詳しくないですが、長男を見てきた上でのイメージ。

学校や塾はストラテラで十分。
テスト前の塾がない日に家で勉強するのにリタリン1錠。
これが長男に合ってる最高な組み合わせじゃないかなぁ?
まぁ、考えてもしょうがないことですね。
今はナルコレプシーにしか処方されませんので。

私立高校でも成績表の1は敬遠されるので
2学期に6つもあった「1」を「2」に上げたい!!!

長男は「1は絶対ない!3になるよ。」

またまた根拠のない自信を…
長男の3は定型の5レベル。

今まで散々、テストでも成績表でも思ってたのと違う結果ばかりなのに
さすが学習能力がありません。

ただ、3年のテストは内申に関わるので悠長なこと言ってられません。
本人は塾から帰ったら呑気に録画DVD観て早々に寝ました。

私は、昨日から後頭部が重くて痛くて…
「頭が痛い」慣用句でもあり現実でもあり…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ