テストに向けて長男独自のスケジュールがいる
というコメントをいただきました。
私もそれはそうだと思います。
自分が学生の頃は勉強よりも計画を立てるのが好きで
2週間前になると、張り切って作ってました。
全教科の試験範囲を網羅できるように、
もちろん計画通りできないことの方が多いですが
中学までは上位をキープできていました。(公立なので)
今も大変有効で、参考書を読み込む期間、問題集を繰り返す期間、
過去問が完璧に解けるまで繰り返す期間…大ざっぱな計画と日別の予定・実績。
結構緻密に作って、A型丸出しですね
このやり方で毎年一つ資格を取得しています。
もちろん私のやり方は長男に適応できません。
なので長男に合った学習計画を作らせてほしい!
勉強にもっと関わらせてほしい!
私は長男の勉強に関与したくてしょうがないのです
でも、中学生にもなると親の介入を嫌がります。
勉強や生活面のだらしなさは発達障害ですが、親との関わりは定型だと思います。
成長の表れ、自立の芽生えだと思うので我慢して言葉掛けのみに徹してました。
先日いただいたコメントでは、
この学習計画を学校や塾に作ってもらうのが良いと。
なるほど。親が嫌でも外部なら!
長男は学校からの特別な支援は拒絶します。
ADHDが友達にバレることを恐れているためで、
配慮とかされたら完全ブチ切れるし不登校になると思います。
バレない配慮が欲しい。
できることならテストにハンディくれよーーー
全教科20点ハンディくれーーー(モンペだけど本音)
それはともかく、学校は絶対NG。でも塾なら!!!
早速、長男に話しました。
「学習計画を塾にお願いするのはどう?」
「うーん、いいよ。あー嫌だな。」
「なんで?なんで?」
「自分の思ったとおりに勉強したいから。」
「思ったとおりって?自分で計画立てるってこと?」
「計画を立てずに、自分がしたいように勉強する。」
はぁ~?
自分がしたいようにって
何もしないから言ってるんだけど!
って言いたいのをグッと飲みこみました
朝に余計なことを言ったがために一日イライラモードで
学校の授業に集中できないのでは困るので。
結局、一番良いのは塾が長男に秘密裏で
テスト対策スケジュール組んで授業の中で進めていく。
しかし、塾は週3日しかとってません。塾でやってるのは英数国。
テスト1週間前でも1教科につき1コマしか割り当てられないわけだ。
どちらにせよ塾長にテスト勉強の相談をしました。
そしたら…
「ちょうど今日自習に来てくださいと電話しようとしてたところです」
宿題はしないし、単語は覚えてこないし、覚えなきゃ話にならないと。
長男には、塾に覚えにきて、ある程度成果を上げてから帰りなさいと、
昨日、話してたようです(本人はトボました)
これはありがたい話です。暗記全くしませんから!
それと、日曜日のテスト対策を受講してくださいとのこと。
これ受けたら塾代1万上がります。
でも塾でしか勉強しないので仕方ないです
申し込みました。
私の悩みはお金さえあれば解決できるんだろうなぁ…
テスト前に毎日2コマ払えるだけのお金があれば…
我が家は無理!
夫が復職しても、貯金は底を尽きかけ…
こんな状態で薄給の2人が頑張ったところで
思うような費用は出せない。
親の経済力で子どもの学力が決まると言われてますね。
発達障害も同じことがいえるかもしれません。
特に長男のようなタイプは。
悔しいなぁー
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
というコメントをいただきました。
私もそれはそうだと思います。
自分が学生の頃は勉強よりも計画を立てるのが好きで
2週間前になると、張り切って作ってました。
全教科の試験範囲を網羅できるように、
もちろん計画通りできないことの方が多いですが
中学までは上位をキープできていました。(公立なので)
今も大変有効で、参考書を読み込む期間、問題集を繰り返す期間、
過去問が完璧に解けるまで繰り返す期間…大ざっぱな計画と日別の予定・実績。
結構緻密に作って、A型丸出しですね

このやり方で毎年一つ資格を取得しています。
もちろん私のやり方は長男に適応できません。
なので長男に合った学習計画を作らせてほしい!
勉強にもっと関わらせてほしい!
私は長男の勉強に関与したくてしょうがないのです

でも、中学生にもなると親の介入を嫌がります。
勉強や生活面のだらしなさは発達障害ですが、親との関わりは定型だと思います。
成長の表れ、自立の芽生えだと思うので我慢して言葉掛けのみに徹してました。
先日いただいたコメントでは、
この学習計画を学校や塾に作ってもらうのが良いと。
なるほど。親が嫌でも外部なら!
長男は学校からの特別な支援は拒絶します。
ADHDが友達にバレることを恐れているためで、
配慮とかされたら完全ブチ切れるし不登校になると思います。
バレない配慮が欲しい。
できることならテストにハンディくれよーーー
全教科20点ハンディくれーーー(モンペだけど本音)
それはともかく、学校は絶対NG。でも塾なら!!!
早速、長男に話しました。
「学習計画を塾にお願いするのはどう?」
「うーん、いいよ。あー嫌だな。」
「なんで?なんで?」
「自分の思ったとおりに勉強したいから。」
「思ったとおりって?自分で計画立てるってこと?」
「計画を立てずに、自分がしたいように勉強する。」
はぁ~?
自分がしたいようにって
何もしないから言ってるんだけど!
って言いたいのをグッと飲みこみました

朝に余計なことを言ったがために一日イライラモードで
学校の授業に集中できないのでは困るので。
結局、一番良いのは塾が長男に秘密裏で
テスト対策スケジュール組んで授業の中で進めていく。
しかし、塾は週3日しかとってません。塾でやってるのは英数国。
テスト1週間前でも1教科につき1コマしか割り当てられないわけだ。
どちらにせよ塾長にテスト勉強の相談をしました。
そしたら…
「ちょうど今日自習に来てくださいと電話しようとしてたところです」
宿題はしないし、単語は覚えてこないし、覚えなきゃ話にならないと。
長男には、塾に覚えにきて、ある程度成果を上げてから帰りなさいと、
昨日、話してたようです(本人はトボました)
これはありがたい話です。暗記全くしませんから!
それと、日曜日のテスト対策を受講してくださいとのこと。
これ受けたら塾代1万上がります。
でも塾でしか勉強しないので仕方ないです

申し込みました。
私の悩みはお金さえあれば解決できるんだろうなぁ…
テスト前に毎日2コマ払えるだけのお金があれば…
我が家は無理!
夫が復職しても、貯金は底を尽きかけ…
こんな状態で薄給の2人が頑張ったところで
思うような費用は出せない。
親の経済力で子どもの学力が決まると言われてますね。
発達障害も同じことがいえるかもしれません。
特に長男のようなタイプは。
悔しいなぁー
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓

またメールで詳しくお話をさせていただきますが、わたしの弟も中2でまったく勉強をしません。弟の場合は高校にいきたくないと言っているので余計やる気にはならないのだと思います。このご時世ですから、母親は高校にいかせたがっていますが親の言葉が鬱陶しい時期でもあり…。まぁ、うちの場合は勉強のできない家系(親戚は秀才が多いのに。泣)だから大なり小なり生まれ持ったものも関係はしているのだろうけど、本人にやる気がないのが一番の問題です(^_^;)私は、周りとのズレを感じたのもあって見事に反れてしまったので弟の気持ちもわからなくはなくて。今は話を聞きつつ、アドバイス(なっているかわからないけど)をしつつ、愚痴を聞いています(^_^;)弟も学習障害かも?なんて思ったりします。時計が未だに苦手なんです。
あ、ちなみに私もA型です(*^^*)超ガサツです。きっとこれもADD?ADHD?特有なのかなぁ、、と。
またまたお邪魔します<(_ _)>
そう、結局経済力なんですよね・・・
貧しくても、寝る間も惜しんで勉学に励む二宮金次郎のような子供なんて、今どきいないでしょうし(苦笑)
我が家も、塾に行けば相当楽になると思います。
しかし、先立つものが。。。
来年度になればそんな事言ってられなくなると思うので、1学期からにするか、夏休みからでも良いのかと毎日悩んでいます(>_<)
現在は、格安のママ友塾でお世話になっていますが、やはり専門ではないし、週に一回で、それも早い時間しか空いていなくて、学校で居残りがあると行けなくなっちゃったり・・・^^;
それでも、振替してくれたり、一生懸命対策考えて下さるので、もう少しこっちで様子を見るか、そこも悩むところです。
所詮、世の中お金がすべて。。。
夢がないけど、それが現実ですよね(>_<)
追伸
こちらのブログとリンクさせて頂いても良いでしょうか<(_ _)>
顔文字使っちゃったからかな??
とにかく、世の中お金がすべてだよな・・・と思う今日この頃です。
夢がないけど、これ現実ですね(汗)
最後に、
良かったら、こちらのブログとリンクさせて下さい!
・・・思わず笑っちゃいましたww
息子と一緒だーーーっっ(笑)
そっかぁ~・・・。
中学生にもなると、やっぱクラスの子達からの目を気にするんですね・・・。
だから、目に見えるような支援はイヤだと。
学校は補習とかやってないのかしら?
他の子と混じってでも出来るだろうし、呼び出して個別指導とか出来ないのかなぁ~・・・なぁ~んて思っちゃんたんですが(^^;
クラス内での支援ではなく、クラス外での支援という形で♡
塾代はバカにならないですよね~・・・。
ただでさえお金のかかる子達なのに(ーー;)
息子くんには算数のLDがあると記事の中でお見かけしましたが、他にもLDありますか?
算数LDのみっていうのは、かなりレアなんですが・・・(^^;
英、数、国。
この中で確実に採れる箇所を、さらに完璧に!
ケアレスミスが多いと思うので、そこをなくしていかれてはどうでしょうか?
また、息子くんが「やりたい」と思える科目って何でしょう?
そこから広げていくという手もありますよ(*^_^*)
ひょえー弟さん、長男と同い年??
あーあさ美さん、お若いからうちのADHDブラザーズと同じ年の差なんですね(^^)
愚痴を聞いてあげるなんて素晴らしいです!!
弟さんは高校へ行きたくないのは勉強が嫌だからかな?
長男は勉強は大っ嫌いだけど友達がいないと生きていけないので
友達がいっぱいいる学校でスクールライフを楽しみたいようです。
なんとか弟さんに合った道が見つかるといいですよね。うちの長男も!
塾へ行かせたくても本人がその気にならないと難しいし、無理やり行かせても
やる気がなければ身に付かず、お金の無駄になるし、悩みますよね。
長男は友達がいるから行ってますがどれだけ真面目にやってるのか・・・。
世の中ある程度のことはお金で解決できるでしょうね。
夫が休職してもお金に余裕があれば、ここまで心が荒んだりしないし、
子どもに発達障害があっても「自立!自立!」って追い立てなくても
のんびりゆったり、理想の子育てができると思います。
ない中で必死だから、こんな見苦しいブログになってます。
>良かったら、こちらのブログとリンクさせて下さい!
こちらこそお願いします!!相互リンクさせてください。
今後ともよろしくお願いしますね
長男にADHDの告知は小1発覚すぐにしたんですが、
当時から人に知られることを異常なくらい気にしてて、
注意を払えない特性なのに、このことに関してはものすごく敏感で
そういうところも発達障害が関係しているのかと思ってました。
学校の個別補習なくなったんです
1年生の頃、熱心にやってくれてた先生がどちらかへ異動され、なくなりました。
3年生はさすがにあるかな?点数満たしてない子を呼び出して特別指導してもらいたいです。
次の機会に先生に聞いてみようと思います!
算数のLDというのは主治医が過去のWISKを見て毎回おっしゃいます。
漢字の読みはそこそこ出来るのと、書字はやる気になれば綺麗に書けるので
読み書きのLDはないのかと思ってましたが、文字を書くのは基本大っ嫌いです。
特に筆算が面倒くさくて(もちろん頭では解けないのでやるしかないんですが)
小学校の頃付きっ切りで見ていたときは
「ケアレスミスをなくすには数字を読めるように書くことだ」と口を酸っぱく行ったのですが
面倒が先に立ち、どれだけ言っても治りませんでした。
算数だけっていうのはレアなんですか?
短期記憶もダメです。あと、長文読解はまるでダメです。
国語の読解と数学の文章題はまるでダメなので捨てています。
今できることは国語は漢字、数学は計算問題。でも手をつけませんねぇー
好きな教科だけでも何でもいいから家でも少しでも勉強してほしいです。
今、過去受けたWISKを見直しています。後日UPしようと思ってるので、
もし何かお気づきになるところがあればご指摘ください!!