今日は休園日でママ友に誘われ、お仕事は有給を取得して、
大型の幼児向けアミューズメント施設へ遊びに行きました。
複数の幼稚園からの団体客でいっぱいで
平日なのに、それはそれは混雑でした
体を使って遊べるのですが、ちょっと心配な設備もあって
これを幼稚園の先生は30人くらいを2人で見るわけで
「今から自由に遊んでいいですよー」と叫んでる。
大丈夫なのか?
一緒に行ったお友達は次男より6か月早く生まれ背も高く、
ハシゴも縄で出来た橋も、全然平気で渡っていきます。
一方、次男は何度も渡ろうとするんだけど躊躇して渡れません。
渡りたいけど渡れない、困った顔をしています。
こういうとき、ヨコミネ式の幼稚園だと
「がんばって渡りなさい!」って言うんだろうか?
成功体験のためにも応援したら良かったんだろうけど
後ろもつかえていたし、
「怖かったら無理しなくていいよ」
そしたらあっさり諦めました。
私のこういうところがよくないんだろうなぁ…
長男の運動会のかけっこでも
「遅くても一生懸命走ればいいんだよ。」と言っていたら
負けることが悔しくない性格になりました。
足は遅くないから負けん気があればもっと早くなっただろうに。
今はかけっこでも一番を決めない、劇でも主役を1人と決めない風潮にありますが
勝ちたいという気持ちは成長につながりますから
私には、怖がっていても「大丈夫!渡れる!行ってきな!」
と背中を押す姿勢が必要なのかもしれないなぁなんてぼんやり考えました。
頭を屈めるような箇所がいくつもあり、付いて回るのがかなりキツク
2時間そこらでもう帰ろうかって時に、次男とはぐれてしまいました
外には出られない仕組みなので絶対いるはずなのに
走り回って探しますが、どこにも見当たりません。
するとアナウンスが…
「〇〇〇〇君のお母さん〇〇君が事務所でお待ちです」
迎えに行くと事務所内で積木で遊んでました。
「すみません。母です。探してました!泣いてました?」
「いえ、泣いてないですよ。1人でいたので^^」
園児ばかりがごったがえす施設で泣いてもいないのに
保護者とはぐれたってすぐ気づくスタッフがすごいなぁと。
私服だから目立つのと不安そうな顔をしてたのかな?
「ごめんね。はぐれちゃったね。心配だった?
お名前がちゃんと言えたから会えたね。偉かったよ」
すると「うん。」と言って2回ピョンピョンと跳ねました。
最近の次男は嬉しいときピョンピョン跳ねます。
帰りは商店街でリポーターに「インタビューしていいですか?」と捕まって、
テレビに映ったら長男に自慢できるかなぁ?と受けようとしたら、
ママ友がNGのサイン。
そりゃそうだよね
4人で定食屋でお昼ご飯を食べてから帰りました。
何のインタビューだったんだろう?
それだけが気になる。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
大型の幼児向けアミューズメント施設へ遊びに行きました。
複数の幼稚園からの団体客でいっぱいで
平日なのに、それはそれは混雑でした

体を使って遊べるのですが、ちょっと心配な設備もあって
これを幼稚園の先生は30人くらいを2人で見るわけで
「今から自由に遊んでいいですよー」と叫んでる。
大丈夫なのか?
一緒に行ったお友達は次男より6か月早く生まれ背も高く、
ハシゴも縄で出来た橋も、全然平気で渡っていきます。
一方、次男は何度も渡ろうとするんだけど躊躇して渡れません。
渡りたいけど渡れない、困った顔をしています。
こういうとき、ヨコミネ式の幼稚園だと
「がんばって渡りなさい!」って言うんだろうか?
成功体験のためにも応援したら良かったんだろうけど
後ろもつかえていたし、
「怖かったら無理しなくていいよ」
そしたらあっさり諦めました。
私のこういうところがよくないんだろうなぁ…
長男の運動会のかけっこでも
「遅くても一生懸命走ればいいんだよ。」と言っていたら
負けることが悔しくない性格になりました。
足は遅くないから負けん気があればもっと早くなっただろうに。
今はかけっこでも一番を決めない、劇でも主役を1人と決めない風潮にありますが
勝ちたいという気持ちは成長につながりますから
私には、怖がっていても「大丈夫!渡れる!行ってきな!」
と背中を押す姿勢が必要なのかもしれないなぁなんてぼんやり考えました。
頭を屈めるような箇所がいくつもあり、付いて回るのがかなりキツク
2時間そこらでもう帰ろうかって時に、次男とはぐれてしまいました

外には出られない仕組みなので絶対いるはずなのに
走り回って探しますが、どこにも見当たりません。
するとアナウンスが…
「〇〇〇〇君のお母さん〇〇君が事務所でお待ちです」
迎えに行くと事務所内で積木で遊んでました。
「すみません。母です。探してました!泣いてました?」
「いえ、泣いてないですよ。1人でいたので^^」
園児ばかりがごったがえす施設で泣いてもいないのに
保護者とはぐれたってすぐ気づくスタッフがすごいなぁと。
私服だから目立つのと不安そうな顔をしてたのかな?
「ごめんね。はぐれちゃったね。心配だった?
お名前がちゃんと言えたから会えたね。偉かったよ」
すると「うん。」と言って2回ピョンピョンと跳ねました。
最近の次男は嬉しいときピョンピョン跳ねます。
帰りは商店街でリポーターに「インタビューしていいですか?」と捕まって、
テレビに映ったら長男に自慢できるかなぁ?と受けようとしたら、
ママ友がNGのサイン。
そりゃそうだよね

4人で定食屋でお昼ご飯を食べてから帰りました。
何のインタビューだったんだろう?
それだけが気になる。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
