goo blog サービス終了のお知らせ 

一番大事なことを後から思い出して言う夫

2013-01-08 01:06:50 | ■夫
今日は初出社でした。
連休明けの初日が木曜や金曜だったら良かったのに月曜って…
ダラダラ過ごしていた分、キツいです

次男は久々の預かり保育でしたが、特に問題はなく…
明日から幼稚園も中学校も始業式です。

長男はまだ宿題が終わってません。
のんびり風呂に入って、のんびりドライヤーで乾かして…
勝手にしやがれです

せっかく眉が元に戻ったのに、また整えて細くなってました。
しばらく、家の中でも深~く帽子をかぶって、
おかしいなぁと思っていたら、そういうことでした

お年玉没収です。おこずかいも2ヶ月停止です。
懲りないバカヤローでございます

それから、夫は病院へ行く日でした。
ずれた骨が元の位置に戻って折れた骨の周囲に新しい骨が出来つつあると。
医者がレントゲンを見てビックリしてたそうで、回復はかなり順調です。
カルシウムとビタミンDが功を奏したのかも?

その後は会社に顔を出して社長から「しっかり治せよ。」と言われたようです。
専務には「次はないぞ。」と釘を刺されたようで
鬱から復職したときも同じことを言われてますが、私は納得できません!

鬱になったり事故が起きるような会社の体制に問題があるのでは?
仕事のボリュームは適切ですか?安全連絡会議はありますか?
事故報告や水平展開はしてますか?ひとつひとつの作業に手順書はありますか?
事故が起きないためのフェイルセーフやフールプルーフは組み込まれていますか?
私が監査してやりたいくらいです

夫の職場は安全にお金をかけません。中小のくせに去年の労災20件です。
こんなブラックにしがみつかなければならない現状、悔しすぎます

そんなこんなで今日は一日をバタバタと終え、
さぁ次男を寝かすぞというときに夫が爆弾を落としました。

「休職中に会社が立て替えた社会保険を労災下りたら払えだって」

なぬーーー

払うものは払います。
私が驚いたのは、なぜ帰ってきてすぐ言ってくれなかったのか。
寝る前に思い出して取ってつけたように、聞けば忘れてたって、呆れる…

結局、お金の事なんて全く頭にないんだね。
労災給付はハッピーボーナスとでも思ってるんじゃないの?
予算立ててるんですが?去年は200万の赤字でしたが?定期解約したり色々やってんですが?
結構大事なことじゃありません?

今回の骨折もそうでした。
何度声掛けても起きないので「今日会社は?」と聞いたら
「あれ昨日言わなかった?剥離骨折の横の骨が骨折してたから。」

なんでそんな大事なことすぐに言わないのーーーー

そして、その日の主治医の診察で全治3ヶ月が確定したのでした。この日の記事につながります。
開口一番に言うべきことだと思うのですが、私と感覚が違うのでしょう。

長男といい、夫といい、頭の中ポワーンとお花畑に思えます。
必死で調べたり、手を回したり、動き回るのはいつも私で、夫も長男も驚くほど危機感、焦燥感がありません。
こういうタイプは幸せなのかもしれません。

私1人バカみたいに思えますが、それでも立ち回らなければ
今より悪い状態になるのは目に見えてるので引き受けるしかないのでしょう。

私がこんなブログを書いてる今でさえ、
夫は「誰がこのトンネルを掘った?」と意味不明な寝言を声高に。
明らかに電車旅のYouTube見過ぎです

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

よっミスター技術!

2013-01-07 01:21:44 | ■長男
長男の宿題が終わりませ~ん
(レインボーブリッジ封鎖できませんの織田裕二風にお願いします)

今日も「宿題は?」「宿題は?」と何度も声をかけて、ようやく始めたのが21時過ぎです。
そして、理科はなんとか終わりました。

理科のワークについてた総まとめのプリント。

ところどころに、この世にありえない字を書いてます
(5の1番や、7の1番)

でもこれは全て埋めて頑張った方で英語なんてスッカスカで出来たと言い張ってます。
国語のワークは真っ新な状態ですが、明日終わらせると豪語しています。

昔、病院の先生に相談したときは
「親が手伝って全部やればいい。出せばいいのだから。」

やっても無駄だから?

それは、私の気持ち的に無理です。
私がまるまる全部やってそれを丸写しさせたことがありました。

でも、やっぱり、少しでも身に付いてほしいってが出てしまい、
途中で「ちょっとは自分で考えてみてよ」ってやってしまうのです

長男は適当にやったふりで終わらせたいんです。
スッカスカで出したいし、私に間違いを指摘されたくないんです。
だから私の介入を嫌がります。

もう今は無駄に腹を立てたくないので中身については口を出さないようにしています。
「宿題は?」は言わなければ本当に提出しないので、しつこく言いますが
本人がそこそこやって、出来たと言い張るならそれでいいだろうと。

こんな長男ですが今、唯一やる気のある科目があり、
それは「技術」です。いや不器用なので得意ではないですが。

前に私が「高校卒業して就職するなら工業高校しかありえない。
 あなたは工業高校に行くのだから技術の授業に力を入れなさい。」
と言ったことがあり、

2学期の技術は姿勢をピシッとして真剣に授業を受けました。
テストの点数は30点台だったんですが
他の教科に比べたらかなり良い方で…

先生がテストを返すとき「よっミスター技術!」と言って煽ててくれました。
これは有難かったです。

単純な長男はその気になって、自分は技術が出来るんだと。

本人の自己分析によると、
他の授業と違って黒板を書き写さなくていいから、耳で聞いていればいいから良かったと。
やはり聴覚優位なので、黒板の書写は大変な作業なんですね。

技術を皮切りに他の科目も前向きにピシッと受けられることを期待します。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

メッセージのお返事(私信)

2013-01-07 01:12:40 | ■長男
東京のYさま

メッセージをいただきましたが、
メールアドレスが間違っているようで返信できません。

もしかしたら読んでおられないかもしれませんが
どうしても返信したいのでこちらに書かせていただきます。

身バレが嫌なので都道府県を伏せて書いてますが東京ではありません。
ですので、候補に考えている専修学校も長男の病院も東京ではありません。
詳細はブログでは伏せさせていただきますね。

それから通信簿は5段階でしょうか?
2がそれだけあったら入れるところいっぱいありそうですが
やはり東京はレベルが高いところがほとんどなのでしょうか?

私の住む地域は低偏差値の高校がやたらあるので
ほとんど2なら入れるところ結構あります!
(ヤンキーが多いことには目をつぶって)

しかし、長男は1がほとんどなので、さすがに厳しいと担当医に呆れられてしまいました。
もう親の出来得る努力はし尽したので、 後は本人がやる気になってくれることと
ストラテラに賭けています。

お子様はストラテラを飲み始めてすぐでしょうか?
うちもまだ2週間で効果は感じられません。
早く良い効果が表れてほしいものですね。

今年はいよいよ中学3年生で、
発達障害とはいえど高校受験にハンディはありませんので
辛い時期に差し掛かりますね。

お互い諦めず子どもを励ましつつ、がんばっていきましょうね(^^)/

初夢は?夢診断の結果に驚く

2013-01-06 13:09:33 | ■雑感
初夢を見ました。
他人の夢はつまんないのと、ひっじょーに汚い表現が含まれるので
苦手な方は読み飛ばしてくださいね

(夢)ある場所で美味しそうなケーキを売ってるお店がありました。
思わず買いましたが、なんと!うんこ入りだったのです。
それがそのお店のウリでした。こんなもの食えるかーと捨てました。


◆夢診断◆
 他人と自分を比べるあなたがいます。周囲からの評価を気にするあなたがいます。
  (中略)
 しかしその裏には、他人と自分に優劣をつけては自信を失ったり、
 卑屈になったりといったマイナス面が生じている場合もあるでしょう。


(夢のつづき)それから、知人の結婚式へ行く途中、ベンチに座っていたら
バッグからご祝儀袋が落ちました。下を見ると他の人のご祝儀袋も落ちていました。
分厚くて100万以上はあります。そこで私はネコババしようか警察に持っていこうか迷います
今大変お金が苦しい。このお金があれば…しかし一生後悔するかもしれない。
その場から少し離れ迷っていると、落としたとみられる男がやってきてキョロキョロしています。
やっぱり無理!その男の名前を聞くとご祝儀袋に書かれた名前と一致していました。
ネコババするか迷ったくせに「警察に持っていくところでした」と言って返すのでした。


◆夢診断◆
 この夢は、不満やストレスなどマイナスな思いを表します。
 あなたの心の中には、消化されていないマイナスの要素が溜まっている状態です。
 それらは、日常の生活の中で生み出される不満や愚痴、怒りや焦りといった心に負担をかけるもののようです。
 また、疲れやストレスなどから引き起こされているのかもしれません。吐き出そうとしても、うまく消化されずにいるのでしょう。
 普段はあまり意識しなくても、潜在意識の中ではかなりの負担となっています。(以下略)


うーん、びっくりするほど当たってました。
子どもの発達障害のこと、夫の休職のこと、今は金銭面での不安とストレスがあります。

夢診断はコチラのサイトでしました。→ユメカルテ
もし夢を覚えていたら試してはいかがでしょうか?
自分でも気付かなかった潜在意識に気付くかもしれません。

私の場合、潜在でも何でもなくストレートな今の状態が出ましたが

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

大人が間違った方程式を教えると・・・

2013-01-05 14:03:32 | ■長男
年末年始の連休ももう終わり。
本当に何もしなかったお正月です

夫が骨折で家族でどこも行けなくても、
子どもと3人で近所の神社に初詣にでも行けばいいのでしょうが。
そんな気になれず…。

長男が次男を連れて外へ遊びに行ってくれたら
突如、やる気になるのです。これは何なのでしょうねぇー

お正月には毎年楽しみにしてる番組があります。
『ドリームマッチ』です。面白かったですねぇ
去年に引き続き、渡辺直美がV2達成、納得の優勝です。
直美天才じゃないの?大笑いしましたもの。

それから『麒麟の翼』 泣けましたねぇ
役者陣が素晴らしかったです。中井貴一は当然のことガッキー上手ですね。
誰一人大根がおらず、演技派揃いで入り込めました。

方程式を間違って覚えると不正解を出し続けるように
子どもの周りの大人が、初めに間違ったことを教えてしまうと
その子どもは、その後の人生においても間違え続けてしまう。

子どもを取り巻く大人が正しくあるべきだという教訓になりました。
そう思うとやはり子育てって気が抜けませんね

極端な例でいうと、
家族で集団万引をやって捕まるというニュースを見ることがありますね。
素晴らしい連携プレーで何度も繰り返していたと。
これは親が万引きエリートを養成してるんですね。

身近な例でいうと、ヤンキーの子どもはヤンキーですね。
近所のマンションに住んでいた友達が愚痴ってたことは…

マンションの通路で奇声を発しながらスケボーをするガキ、
その子の姉ちゃんは、高校生で金髪ピアス、アホみたいに髪をてっぺんでちょんまげにくくって、
アホみたいな話し言葉でいっつも通路で携帯で話してる、
その子らの母親は、やっぱり汚らしい金髪で年中ジャージで、乱暴な言葉使い。
あーこういう風に順々に育っていくんだって、進化が分かると。

その友達はこんなところに住みたくないと
あっという間に引っ越しましたがね

また、大津のいじめ問題が頭に浮かびます。
教師が見て見ぬふりをせず正面から向き合っていたら悲劇は防げたはずです。
一人の命が亡くなり、それでも尚、隠ぺいを繰り返す学校と、自分の子の否を認めない親。

周囲がこんなでは子ども達の更生は絶対に無理でしょう。
今でも、死刑にしろよってくらいの憎悪が拭えません。

そして、長男にロックオンしているR君。
詳しくはコチラを読んでくださいね。

R君にはお兄ちゃんがいますが、やはり不良で、ある事件を起こし鑑別所に入れられたことがあります。
経験がないので分かりませんが、親はこういうときに厳しく叱ったり、時には突き放し、反省を促すものではないかと。
私だったら半狂乱で取り乱すと思います。

R君のお母さんは違います。面会で泣いたお兄ちゃんに
「私が出したるから。心配するな!」

大した玉です。やった行為を叱らないんですよね。
R君のお母さん素朴な可愛い顔なんですよ。
見た目が可愛くても言うことはヤクザです。のりピーとかぶります。

R君が学校で何度も暴力をふるって、とうとう警察に連行されたときも
「だからやめとけって言ったのに…」

暴力を咎めるのではなく、ほら連行されたでしょうって…
とにかく普通の感覚と違います。

R君がADHDで感情のコントロールが難しいことを100歩譲っても
見本となるべきお兄ちゃんが不良じゃなかったら
小学生でヤンキー映画ばかり観て憧れることはなかっただろうし、
お母さんが間違ったことをきちんと叱る親だったらここまで助長されなかったはずです。
病院で薬を出されていたのに、それも家族の判断で止めてしまいました。

お正月になってからまたR君の鬼電が再開しました。
どこかへ行くお宅も多いので友達が集まらないのでしょうか?
長男は携帯の電源を切って、家の電話は消音に。

まぁとにかく麒麟の翼を観て、私は子どもに正解を教えたい!
絶対に間違えは教えたくないと、強く思いました。

親が正しくあるべきだと

そう思いつつも…
だらだらと不正解なお正月を過ごしてしまった私です

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ