goo blog サービス終了のお知らせ 

お父さん抜きで暮らしたい

2013-01-18 00:33:36 | ■長男
今日の我が家は修羅場でした

発端は節約についです。

夫が全治3ヶ月になり春まで私のお給料だけでやっていくことなります。
しかし節約といえば、外出を控えるとか、質は落ちるが安いものを選ぶとか
その程度しかやってないのが現状で…

非正規社員なので1月2月は他の月より給料が落ち込みます。
それなのに上半期は年払いの大型支出が目白押しで、
貯金の切り崩しが止まりません

節約の最大の宿敵は長男です。
学校から帰れば暖房をガンガンにし、体臭や髪型を異常に気にしてシャワーは1日2回以上浴び、
使うなと言ってる浴室暖房をこっそり入れています。(切り忘れにより度々発覚

夫も気になることがあります。
パンやお菓子を買い込み過ぎです。
おやつならおにぎりを食べればいいのに、冬でもアイスを食べたがり
長男をお使いへ行かせることも気になっています。

今更ですが本気で節約するしかない!と思い立ち、
夫にメールを送りました。

私【節約するにはどんなことが出来るかな?】

夫から返信は…

【シャワーを使わず湯舟のお湯を使う。浴室暖房は使わせない。
 使わない電気は消す。お風呂は順番に入る】

私【今日の夜、長男が塾から帰ったら3人で家族会議をしましょう。
  節約の必要性を説明して、みんなで案を出して、話し合って決めます。】


なぜ、こんな提案をしたかというと…上からこうするな!ああするな!といっても
納得できなければ協力できるはずがありませんし、各々できる節約とできない節約があると思うのです。

現状を説明し節約の必要性をわかってもらい、その上でみんなで案を出し合って
みんなが納得できる案のみを採用しようと思いました。自分で決めたことなら実行できるはず!

仕事が終わってすぐ長男にも電話をしました。

私「今日、家族会議するから。塾が終わったら急いで帰ってきてくれる?」

長「何のこと?」

私「えっとー、それは帰ってきてから。みんなに関係あることだから。」

長「わかった。」

私「塾も遅れず行ってよ」

長「今日は30分早くでる」


いつもギリギリにしか出ないのに30分も早く出るなんてやる気モードです

しかし家に着いたら塾へ行ってるはずの長男が家にいて
トイレで吐きながら泣いています。

何があったのか確認したら、また夫でした

長男は普段家を出る前にシャワーを浴びるのですが、
夫が「お前、入るなよ」と激しく怒鳴りつけたのです。

長男はシャワーを浴びてからしか外へ出たくないのに
怒鳴って阻止され、さらに「早く塾へ行け」と怒鳴りつけられ…
トイレにこもって泣き、さらにゲーゲー吐いてました。

まったく、なぜ怒鳴るかな?
長男に怒鳴るのは逆効果だと何度も言っているのに…

それに…
節約については話し合おうって言ってるのにフライングです。

長男は怒鳴られると真逆へ行くため、私は常々声を荒げないように気をつけています。
理由を説明して、本人が納得できれば案外素直ですし、その接し方で私と長男は良い関係を保っています。

「塾がんばろうと思ったのに。アイツが・・アイツが・・」と言って泣きます。
さらに「お父さんが嫌だから、3人で暮らしたい。」

そこで私とも少し言い合いになって、
塾に行かないだの、施設に入るだの、家出するだの言いたい放題で
好きにしなさいと部屋にこもったら、しばらくして…

「塾行ってくる」

そこからは夫と私との話し合いになりました。
話し合いというか…怒ってしまいました。

「なんでブチ壊すの?」

長男への接し方はビジョンがあってのことかと問うと
何も考えてない、ただ長男の行動や時間にだらしないところを見たら
腹が立って怒鳴らずいられないと…。
私の言ってることが正しいのは分かるが我慢できないと…。

だからこれから俺は部屋にこもっとく。

もうこの人に関してはお手上げです。
足が悪い今だけでも田舎に帰ってくれたらいいですが
そんな費用も捻出したくないほど家計が切迫しています。

長男に腹が立つのは分かりますよ。
私に隠してた問題が発覚し…(その話は後日)
怒鳴りたいのを抑え、努めて冷静に諭しているところです。

目的を考えてほしいのです。
何のために怒鳴るのか?
怒鳴るのが逆効果だったらどうしたらよいか?

接し方を気持ちでコントロールできないなら、長男がいるときは部屋にこもって、
しばらく接触を避けてみるのも悪くないと思います。お互いクールダウンが必要でしょう。
長男は学校と塾で家にいる時間が短いので不可能じゃありません。

さて、塾から帰ってきた長男。顔は穏やかです。

「お母さん塾に電話してくれた?」

塾へ行くのが30分遅れになったので電話をしてました。

「しんどいから休むと言ってたんですが…しばらくしたら良くなりました。
 頑張って行くと言ってるので、遅れますが宜しくお願いします。」


吐いたり、塾行かないと言ってたので嘘じゃないですし

塾長は、しんどいのに頑張って来てくれたと大喜びで
長男に「嬉しいです」とニッコニコで褒めてくれたようです。

節約の家族会議は中止にせざる得なくなったので個別で話し合うことにしました。
まずは長男。我が家の状況と節約の必要性を話したら、こんな提案してくれました。

・エアコンをつけない。
・浴室暖房を使わない
・シャワーは1日2回まで
・バスタオルは3回使う

やはり話せば分かるのです。

トイレの電気は消えているか等、家の中を指さし確認を始め、
頼んでないのにエアコンのコンセントを抜いてくれました。

不注意なので消し忘れは治らないと思いますが、
意識では協力してくれると思います。

これからエアコンを使用せず暖房器具はホットカーペットのみになりますが
着込めば耐えられるし、夫も賛同してくれると思います。

だってこの深夜、普段から暖房器具を使用してない、
もっとも寒い北側の私のいる部屋で16℃もあるんです。
マンションであることと市街地ゆえ

冬に長袖Tシャツ1枚で暖房25℃設定の風量「強」とか
それこそエコに反して贅沢すぎでした。

夫と長男の関係は…
しばらく静観しようと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ