職場の同僚(同じポジションなので同僚とさせていただいます)が
「指をこういう風に組んでみて」と言ってきました。
アーメンのポーズです。
やってみると
「ふむふむ。じゃぁ腕を前に組んでみて」
考えるときにやるポーズです。
「あーなるほどねー」
何か昔やった記憶があるなぁと思いつつ内容を覚えてないので聞いてみると…
指を組んだ時に分かるのが『情報のインプット』
右の親指が手前にくる人は情報のインプットは左脳、左の親指だと右脳で行っているそうです。
腕を組んだ時に分かるのが『情報のアウトプット』
右腕が上にくる人は情報のアウトプットは左脳、左腕が上の人は右脳。
ちなみに私は場合、
左脳でインプットし右脳でアウトプットしている左脳・右脳タイプでした。
少し思い当たる節があります。
ソースやエビデンスを欲しがるのに集まった情報を理論立てて説明するのは苦手
イメージ的にババッと言っちゃいます。これには聞く方への配慮も一応あって…
しかし、思い込みの激しい上司に説明して納得させること、つまり説得が下手!!
同僚は職場の色んな方に試したようで…緻密でシビアなチームリーダーは左脳・左脳。
物事を直感的にパパッと判断し情緒的でもある某女史は右脳・右脳。
他にもなるほどーと思える結果が多かったです。
家に帰って、子どもにやってみたら長男は私と正反対の
右脳・左脳タイプでインプット右脳、アウトプット左脳。
次男もインプット右脳でしたが、アウトプットは、
腕の組み方が分からないようで両方やった為、不明
ホームページがあると聞き、探したらありました。
右脳・左脳のおもしろ診断
キャラ脳
良かったら一度試してみては?
ちょっと面白かったです。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
「指をこういう風に組んでみて」と言ってきました。
アーメンのポーズです。
やってみると
「ふむふむ。じゃぁ腕を前に組んでみて」
考えるときにやるポーズです。
「あーなるほどねー」
何か昔やった記憶があるなぁと思いつつ内容を覚えてないので聞いてみると…
指を組んだ時に分かるのが『情報のインプット』
右の親指が手前にくる人は情報のインプットは左脳、左の親指だと右脳で行っているそうです。
腕を組んだ時に分かるのが『情報のアウトプット』
右腕が上にくる人は情報のアウトプットは左脳、左腕が上の人は右脳。
ちなみに私は場合、
左脳でインプットし右脳でアウトプットしている左脳・右脳タイプでした。
少し思い当たる節があります。
ソースやエビデンスを欲しがるのに集まった情報を理論立てて説明するのは苦手

イメージ的にババッと言っちゃいます。これには聞く方への配慮も一応あって…
しかし、思い込みの激しい上司に説明して納得させること、つまり説得が下手!!
同僚は職場の色んな方に試したようで…緻密でシビアなチームリーダーは左脳・左脳。
物事を直感的にパパッと判断し情緒的でもある某女史は右脳・右脳。
他にもなるほどーと思える結果が多かったです。
家に帰って、子どもにやってみたら長男は私と正反対の
右脳・左脳タイプでインプット右脳、アウトプット左脳。
次男もインプット右脳でしたが、アウトプットは、
腕の組み方が分からないようで両方やった為、不明

ホームページがあると聞き、探したらありました。
右脳・左脳のおもしろ診断
キャラ脳
良かったら一度試してみては?
ちょっと面白かったです。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
