goo blog サービス終了のお知らせ 

幼稚園の個人懇談にて

2013-01-10 00:33:36 | ■次男
幼稚園の個人懇談でした。

1月は行事が多すぎです
懇談で早退して、次は参観で午後出社して、その2回と思ってたら、もう一つあること発覚
子ども達だけでする行事と思っていたものに、どうやら親の出番があるようで…。

卵巣嚢腫があり検診月だったんですが2回の園行事のために来月に延ばしたんです。
それなのに、もう1回って

こういうとき無理して幼稚園に入れるんじゃなかったって後悔します。

私の仕事は自分で調整できれば、遅刻や早退をしても上から文句言われることはありませんが、
今は一番忙しい時期で、しかも緊縮財政により残業を絞るように通達があり、前日の残業で調整がしづらいのです。
それに、夫がこれだけ休んでいたら世帯年収が低いので、保育園の保育料の方がよっぽど格安です。

本題に入りまして、
個人懇談では珍しく、嬉しいことを言ってもらえました。

運動会が終わったあたりから、友達との諍いが減り、少しずつ自分で出来ることが増えていると。
ランチセットを自分でしまうようになったり、お着替えも周りに比べたらだいぶ遅いですが着替えてると。


「後ろを見てください」と言われて振り返ると壁一面にクラスの子ども達が思い思いに描いた
雪だるまの絵がありました。

次男の絵は真っ白なクレヨンで大きな丸を二つ塗り潰し、
ちゃんと目と口があり、空からは雪が降っていました。
素敵な絵だと思いました。

先生はみんなの机をぐるぐる回りながら見ていきますが
次男のところにきたら、ちゃんと描けてたのでビックリしましたとのこと。

出来なくて当たり前の次男がきちんとやっているから驚かれるのですね。
次男の絵は他の子と比べても全く遜色ないものでした。

4月は〇と点を3つ書いて顔、
そんな程度だったのに成長が感じられます

ただ、朝が弱いことの苦言がありました。
エンジンかかるのが昼過ぎで午前中はボーッとしている。
しょうがないですね。夫長男といい、朝が異様に弱い家系ですし
そんなことはボチボチでいいです。

今日は夫も長男も風邪でダウンしており、帰ってからバタバタで
あまり構ってあげられませんでしたが、明日は先生に言われたことを話して
いっぱい褒めてあげようと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ