goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ友の発言に違和感

2013-01-26 01:26:04 | ■次男
生活発表会では4月生まれの利発な男児2人組が
主役レベルの大役をもらって大活躍だった。

入学したての頃、その2人組のうちの1人(利発君とします)と次男は、
喧嘩が絶えなくて…小競り合いがあまりにも酷いので担任が席を離すほどだった。

利発君はとてもしっかりしてて、何でも1番に出来るし、
色んなことに気づくので、出来ない子に注意する。
次男は注意されると腹が立つので喧嘩になる。

1学期はこのことで結構気を揉んだ。
でも今は喧嘩はなくなり、ホッとしている。

発表会では利発君が素晴らしくて、やはり年少は生まれ月の差がかなりあるから、
体格もそうだし、セリフを滑舌良く堂々と言うところも、まぁ同い年とは思えなかった。

そんな話をママ友2人にしたら、
そのうち1人が「でも利発君、悪くない?」

私ともう一人のママ友は「え…?」と困惑…

そのママ友の言い分は、参観の工作の時間に班で共有する雑巾を
自分の子どもに少し独占させてしまった時があって、それを利発君が
「みんなで使うものだよ!」と、イチイチ注意してきて、
カチンとしたのか、ウザッと思ったのか?まぁそんな話だった。

子ども相手にそんなことで「悪い」って思うのかー
そりゃ諍いの原因になるなら、注意しないで欲しいなぁくらいは思うけど
子ども同士のよくある光景に、大人が目くじら立てるのかと少々驚いた。

「そうだね、みんなで使うものだよねー」と言って戻すか
「ごめんね、ちょっと貸してねー」とか?
そのお母さんも表面上はそういう対応したのだろうけど…。

幼稚園一人っ子ママってのも関係してるかな?
今の幼稚園はきちんとした細やかなお母さんが多い。

次男なんてもっと酷くて…
自分が出来てないのにイチイチ人のことを注意すると、学年主任から聞いている
家でもそうところは多々見られ、幼稚園では相当ウザイ奴だろうと想像がつく。

これで子どもが腹立つのは分かるが、お母さんでも腹立てる人がいるのなら、
次男は色んなお母さんから嫌われてるかもしれないなぁ、なんて思ったりした

お兄ちゃんのいるもう一人のママ友は、私と同じでその話に???
という様子だったから、みんながみんなそうじゃないと思うけど。
ママ友の発言に違和感を持ち、少し凹んだのでした。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ