goo blog サービス終了のお知らせ 

一番大事なことを後から思い出して言う夫

2013-01-08 01:06:50 | ■夫
今日は初出社でした。
連休明けの初日が木曜や金曜だったら良かったのに月曜って…
ダラダラ過ごしていた分、キツいです

次男は久々の預かり保育でしたが、特に問題はなく…
明日から幼稚園も中学校も始業式です。

長男はまだ宿題が終わってません。
のんびり風呂に入って、のんびりドライヤーで乾かして…
勝手にしやがれです

せっかく眉が元に戻ったのに、また整えて細くなってました。
しばらく、家の中でも深~く帽子をかぶって、
おかしいなぁと思っていたら、そういうことでした

お年玉没収です。おこずかいも2ヶ月停止です。
懲りないバカヤローでございます

それから、夫は病院へ行く日でした。
ずれた骨が元の位置に戻って折れた骨の周囲に新しい骨が出来つつあると。
医者がレントゲンを見てビックリしてたそうで、回復はかなり順調です。
カルシウムとビタミンDが功を奏したのかも?

その後は会社に顔を出して社長から「しっかり治せよ。」と言われたようです。
専務には「次はないぞ。」と釘を刺されたようで
鬱から復職したときも同じことを言われてますが、私は納得できません!

鬱になったり事故が起きるような会社の体制に問題があるのでは?
仕事のボリュームは適切ですか?安全連絡会議はありますか?
事故報告や水平展開はしてますか?ひとつひとつの作業に手順書はありますか?
事故が起きないためのフェイルセーフやフールプルーフは組み込まれていますか?
私が監査してやりたいくらいです

夫の職場は安全にお金をかけません。中小のくせに去年の労災20件です。
こんなブラックにしがみつかなければならない現状、悔しすぎます

そんなこんなで今日は一日をバタバタと終え、
さぁ次男を寝かすぞというときに夫が爆弾を落としました。

「休職中に会社が立て替えた社会保険を労災下りたら払えだって」

なぬーーー

払うものは払います。
私が驚いたのは、なぜ帰ってきてすぐ言ってくれなかったのか。
寝る前に思い出して取ってつけたように、聞けば忘れてたって、呆れる…

結局、お金の事なんて全く頭にないんだね。
労災給付はハッピーボーナスとでも思ってるんじゃないの?
予算立ててるんですが?去年は200万の赤字でしたが?定期解約したり色々やってんですが?
結構大事なことじゃありません?

今回の骨折もそうでした。
何度声掛けても起きないので「今日会社は?」と聞いたら
「あれ昨日言わなかった?剥離骨折の横の骨が骨折してたから。」

なんでそんな大事なことすぐに言わないのーーーー

そして、その日の主治医の診察で全治3ヶ月が確定したのでした。この日の記事につながります。
開口一番に言うべきことだと思うのですが、私と感覚が違うのでしょう。

長男といい、夫といい、頭の中ポワーンとお花畑に思えます。
必死で調べたり、手を回したり、動き回るのはいつも私で、夫も長男も驚くほど危機感、焦燥感がありません。
こういうタイプは幸せなのかもしれません。

私1人バカみたいに思えますが、それでも立ち回らなければ
今より悪い状態になるのは目に見えてるので引き受けるしかないのでしょう。

私がこんなブログを書いてる今でさえ、
夫は「誰がこのトンネルを掘った?」と意味不明な寝言を声高に。
明らかに電車旅のYouTube見過ぎです

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ


10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あさみ)
2013-01-08 02:17:13
メールもしましたが、コメントもさせていただきます。笑

内容にかなり共感してしまいました。実は我が家も今、色々ありまして。。
うちのも頭の中
お花畑です(-_-;)
男はそんなものだよーと言う人がいそうだけど(笑)
本人曰く、「ちゃんと考えてるけど、口にはしないだけ!」とのこと。
私にはそうは思えないけど、本人がそう言うのだからもうなにも言う気にはなれません(苦笑)

何事にもツメが甘いというか、なんというか…

理解し難い+耐え難いことばかりですね(+_+)
返信する
Unknown (小春)
2013-01-08 09:39:15
cobcobさんこんにちは。
うちも同じです。言われてこちらが困ってしまう事を寝る前や、朝会社に行く前にぼそりと言います。
会社から帰ってすぐとか言ってくれたらいいのに、帰ったらずっとインターネットにかじりつき会話が出来ません。
「今日は絶対深夜残業になる!」と言っておいて「思ったより早く終わった」と早く帰ってきたり、逆もよくあります。
人の気持ちを推し量ったり、見通しを立てるのが苦手という思い切り発達障害です(-"-;)
正月休みはこんなのと一緒だったのですごく疲れました。
仕事してる方が楽ですo(^-^)o
返信する
こんばんは。 (ふね)
2013-01-08 23:08:24
息子と主人もですよ~っっ!!

「これってなんでなのかなぁ~・・・???」って思ってたんですが、同時に2つ以上のことを考えられないからっていうのと、優先順位が立てられないからっていうことらしいです(^_^;)

たまたま帰宅したときは、違うことを考えていたんでしょうねぇ~・・・。
骨折してたことで頭がいっぱいだったのかも。

全ては、短期記憶の弱さが引き金のようで・・・(T^T)
ダンナよ・・・オマエもか・・・。
息子よ・・・オマエまでもか・・・状態です(´;ω;`)

でも、大事な要件はサッサと言ってもらわないと、こちらも困りますよね~っっ(怒)
相手を理解出来きても、そこに付随する感情はまた別ですっっ(怒怒)
返信する
>あさみさん (cobcob)
2013-01-09 00:40:07
こんばんはー
コメントもどうもですぅ^^

>うちのも頭の中お花畑です(-_-;)
>男はそんなものだよーと言う人がいそうだけど(笑)

旦那様しっかりした人だとなぜか勝手に思い込んでました。
お花畑な部分もあるんですね。男性は多いのかなぁ?
言うてくれなきゃ、こっちも計画立てられないし困りますねぇー
私も旦那さんには何も言いたくですわぁ┐(´-`)┌
返信する
>小春さん (cobcob)
2013-01-09 00:46:55
こんばんはー
小春さんのところもそうですか~

重要な連絡事項すらまともに話さないって
一体家族や夫婦を何と思っているのか?驚きますね。

うちも正月はホトホト疲れました。
長男との衝突が多くて、家の中の空気は悪くなるし、威厳ある親をやりたいなら、おちょくらないとか?
おちょくるなら突然怒鳴らないとか?どっちかに統一してほしいものです。
一本筋が通ってないものだから長男に「お父さん嫌い」ってはっきり言われてたし(TT)

>仕事してる方が楽ですo(^-^)o

言い方あれですが逃げ場があるのは助かりますね。
悩みで頭がおかしくなりそうなときは、仕事してた方が他の事に集中できて救われますね。
返信する
>ふねさん (cobcob)
2013-01-09 01:01:00
こんばんはー
あーまさにそんな感じですね。差し迫る支出より会社の人らと話した会話の方が上みたいだし、
昔のことも最近の事もすぐ忘れますね。まぁ話半分で聞いてないってのもあるんですが。

>相手を理解出来きても、そこに付随する感情はまた別ですっっ(怒怒)

ですよねぇー。子ども達に対しても同じくです。。

ふねさんのお家はふねさんが家族の手綱をしっかりと引っ張って行ってるように見えますー^^
私はこういう役割は嫌で嫌でしょうがないけど他にいないからやってるーみたいな、向いてません(><)
返信する
Unknown (あさみ)
2013-01-09 12:41:12
残念ながら、全然しっかりしていません(汗)
だらしなさを極めていますね、彼は。私なんかにだらしないと思われているのだから相当です(笑)

しかも、口減らずで腹が立つ(笑)


ほぼ負担しかかけられていないような…
そんな気がすることも少なくないですよ。

愚痴すみません((((゜д゜;))))
返信する
>あさみさん (cobcob)
2013-01-10 01:03:18
こんばんはー
あさみさんとこの旦那様もだら族なんですね~
うちと一緒です(><)

私も仕事が休みの日はダラ系で、でも我慢の限界は私の方が早いので
我慢大会は私が負けて、私が動くことになるという…(悔しい)

向こうは我慢大会なんて思ってないんですが(苦笑)
口が減らないならきちんとやってから言えよって怒りたくなりますね。

愚痴りましょう!!!盛大に愚痴りましょう!!!
ストレスのガス抜きって大切♪
返信する
初めまして (ゆきみ)
2013-01-10 12:04:36
うちのADD夫も同じです。本当に現実味なく生きてるようなー。その分こちらは一人眉間に皺寄せて。。。独身時代極楽とんぼと呼ばれていた自分とは別人です。いっそ私も夫のように金銭感覚忘れてやろうかと思う時もありますが、子供達の事考えると無理。必死にADD本読み返し理解しようと務めるけど、時には忘れて自分の楽しみに走ります。ADDといるとどうしても non addは頑張りすぎてしまうような気がします。
返信する
>ゆきみさん (cobcob)
2013-01-11 07:01:41
はじめまして。あさみさんのダンナ様はADDなんですね。
うちも前からLDはあるかもしれないと思ってはいましたが、
ブログ毎日書くようになったここ最近、夫もADDだと確信に変わりました。

一字一句同じですよー
夫は現実味なく生きていて、物事の考えも非常に浅いし、人の言葉の裏に気づかない。
こんな人ってある意味幸せだと思いますが、私まで同じことをやったら家庭が崩壊するでしょう。
私もノー天気で悩みなんて一つもない人間だったんです。

もしかしたら私にもADDのような特性があるのかもしれませんが、家族の中では一番薄いと思われます。
それ故、嫌な役が回ってくるんですね。辛いところですね。
返信する