うちのマンションでは日中管理人が滞在しており、今の管理人は去年の4月から勤務されている。
夕方、チャイムがなりドアの前から「管理人ですー。」
すぐにドアを開けられない我が家
だって散らかし屋だらけで綺麗に片付くのは寝る前くらいだもん(言い訳)
中が見えないようにサッとドアの外に出て
「な、何でしょうか?」
「お宅の自転車の所に、これが落ちてたんです。
自転車のタイヤもパンクしてましたし。ほら、張り紙あるでしょう?
また誰かのいたずらかと思ってお知らせに来たんです。」
管理人さんの手にはタイヤのバルブが…。
「これは長男が自分で引っこ抜いたのか、誰かのイタズラか
聞いてみないと分かりませんが…
あの張り紙の犯人は…うちの子なんです。」
自転車置き場の張り紙には、
住人の自転車のタイヤのキャップが外され転がってる証拠写真と、
カメラにしっかり写ってます。今度やったら学校に連絡しますよ!の警告。
これは長男が小学3年生のときにやったイタズラで、
私と長男は自転車置き場が違うので、張り紙に気づくのが遅れ
5年生になってから「まさかこれあなたじゃないでしょうねぇ?」
と聞いたらオロオロ…
そのまさかだったわけです
前任の管理人さんに謝るように促され付き添っていただいて
被害のお宅には謝罪済みだったようですが、私の立場ってものがあるじゃないですか
2年遅れになりましたが「その節は申し訳ありませんでした」と
菓子折りを持ってお詫びに伺ったのでした
何も知らずに堂々とマンション住民に挨拶をしていたのかと…
当時、長男はしょうもない問題ばかり起こし、その度にあちこち謝りに出向いて、
メンタルが弱っていた時期でした。
私の謝罪が終わって3年経つのに、いまだ貼られた張り紙。
見るたびにいつになったら剥がしてもらえるのだろう?
ミソギは済んだはずなのに…でも、犯人側からそんな申し出は出来ない…
と苦々しく思っておりました。
今の管理人さんにいたずらは5年以上前であること、
謝罪済みであることを説明したら
「そんなにも前のことでしたか。剥がします。剥がします。」
と言っていただけた。
良かった
やっと許された、長かった…
犯人の親は思ったわけです。
さて、引っこ抜かれた長男の自転車のタイヤのバルブ。
確認したら、塾の前でいたずらされ、拾って持ち帰ったものの
置くところがなかったから床に置いたと。
「家の中に持って帰ればいいでしょう?誤解を招くようなことはやめなさい!」
呆れるとともにまた後日、管理人さんに
「よそでいたずらされ、息子が床に置いたものでした」
と説明するのが少々億劫でもあります。
見栄張って←何の見栄だか?
「いたずらです」なんて言っても確認したらバレますしね。
次男の「何してるの?」攻撃もインパクトあるし
新しい管理人さんにも、ここのお宅は要注意なんて思われているのかなぁ?
まぁともかく次男には、いたずらなんてしないように育てたいものです。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
夕方、チャイムがなりドアの前から「管理人ですー。」
すぐにドアを開けられない我が家

だって散らかし屋だらけで綺麗に片付くのは寝る前くらいだもん(言い訳)
中が見えないようにサッとドアの外に出て
「な、何でしょうか?」
「お宅の自転車の所に、これが落ちてたんです。
自転車のタイヤもパンクしてましたし。ほら、張り紙あるでしょう?
また誰かのいたずらかと思ってお知らせに来たんです。」
管理人さんの手にはタイヤのバルブが…。
「これは長男が自分で引っこ抜いたのか、誰かのイタズラか
聞いてみないと分かりませんが…
あの張り紙の犯人は…うちの子なんです。」
自転車置き場の張り紙には、
住人の自転車のタイヤのキャップが外され転がってる証拠写真と、
カメラにしっかり写ってます。今度やったら学校に連絡しますよ!の警告。
これは長男が小学3年生のときにやったイタズラで、
私と長男は自転車置き場が違うので、張り紙に気づくのが遅れ
5年生になってから「まさかこれあなたじゃないでしょうねぇ?」
と聞いたらオロオロ…
そのまさかだったわけです

前任の管理人さんに謝るように促され付き添っていただいて
被害のお宅には謝罪済みだったようですが、私の立場ってものがあるじゃないですか

2年遅れになりましたが「その節は申し訳ありませんでした」と
菓子折りを持ってお詫びに伺ったのでした

何も知らずに堂々とマンション住民に挨拶をしていたのかと…
当時、長男はしょうもない問題ばかり起こし、その度にあちこち謝りに出向いて、
メンタルが弱っていた時期でした。
私の謝罪が終わって3年経つのに、いまだ貼られた張り紙。
見るたびにいつになったら剥がしてもらえるのだろう?
ミソギは済んだはずなのに…でも、犯人側からそんな申し出は出来ない…
と苦々しく思っておりました。
今の管理人さんにいたずらは5年以上前であること、
謝罪済みであることを説明したら
「そんなにも前のことでしたか。剥がします。剥がします。」
と言っていただけた。
良かった


犯人の親は思ったわけです。
さて、引っこ抜かれた長男の自転車のタイヤのバルブ。
確認したら、塾の前でいたずらされ、拾って持ち帰ったものの
置くところがなかったから床に置いたと。
「家の中に持って帰ればいいでしょう?誤解を招くようなことはやめなさい!」
呆れるとともにまた後日、管理人さんに
「よそでいたずらされ、息子が床に置いたものでした」
と説明するのが少々億劫でもあります。
見栄張って←何の見栄だか?
「いたずらです」なんて言っても確認したらバレますしね。
次男の「何してるの?」攻撃もインパクトあるし
新しい管理人さんにも、ここのお宅は要注意なんて思われているのかなぁ?
まぁともかく次男には、いたずらなんてしないように育てたいものです。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
