goo blog サービス終了のお知らせ 

よっミスター技術!

2013-01-07 01:21:44 | ■長男
長男の宿題が終わりませ~ん
(レインボーブリッジ封鎖できませんの織田裕二風にお願いします)

今日も「宿題は?」「宿題は?」と何度も声をかけて、ようやく始めたのが21時過ぎです。
そして、理科はなんとか終わりました。

理科のワークについてた総まとめのプリント。

ところどころに、この世にありえない字を書いてます
(5の1番や、7の1番)

でもこれは全て埋めて頑張った方で英語なんてスッカスカで出来たと言い張ってます。
国語のワークは真っ新な状態ですが、明日終わらせると豪語しています。

昔、病院の先生に相談したときは
「親が手伝って全部やればいい。出せばいいのだから。」

やっても無駄だから?

それは、私の気持ち的に無理です。
私がまるまる全部やってそれを丸写しさせたことがありました。

でも、やっぱり、少しでも身に付いてほしいってが出てしまい、
途中で「ちょっとは自分で考えてみてよ」ってやってしまうのです

長男は適当にやったふりで終わらせたいんです。
スッカスカで出したいし、私に間違いを指摘されたくないんです。
だから私の介入を嫌がります。

もう今は無駄に腹を立てたくないので中身については口を出さないようにしています。
「宿題は?」は言わなければ本当に提出しないので、しつこく言いますが
本人がそこそこやって、出来たと言い張るならそれでいいだろうと。

こんな長男ですが今、唯一やる気のある科目があり、
それは「技術」です。いや不器用なので得意ではないですが。

前に私が「高校卒業して就職するなら工業高校しかありえない。
 あなたは工業高校に行くのだから技術の授業に力を入れなさい。」
と言ったことがあり、

2学期の技術は姿勢をピシッとして真剣に授業を受けました。
テストの点数は30点台だったんですが
他の教科に比べたらかなり良い方で…

先生がテストを返すとき「よっミスター技術!」と言って煽ててくれました。
これは有難かったです。

単純な長男はその気になって、自分は技術が出来るんだと。

本人の自己分析によると、
他の授業と違って黒板を書き写さなくていいから、耳で聞いていればいいから良かったと。
やはり聴覚優位なので、黒板の書写は大変な作業なんですね。

技術を皮切りに他の科目も前向きにピシッと受けられることを期待します。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

メッセージのお返事(私信)

2013-01-07 01:12:40 | ■長男
東京のYさま

メッセージをいただきましたが、
メールアドレスが間違っているようで返信できません。

もしかしたら読んでおられないかもしれませんが
どうしても返信したいのでこちらに書かせていただきます。

身バレが嫌なので都道府県を伏せて書いてますが東京ではありません。
ですので、候補に考えている専修学校も長男の病院も東京ではありません。
詳細はブログでは伏せさせていただきますね。

それから通信簿は5段階でしょうか?
2がそれだけあったら入れるところいっぱいありそうですが
やはり東京はレベルが高いところがほとんどなのでしょうか?

私の住む地域は低偏差値の高校がやたらあるので
ほとんど2なら入れるところ結構あります!
(ヤンキーが多いことには目をつぶって)

しかし、長男は1がほとんどなので、さすがに厳しいと担当医に呆れられてしまいました。
もう親の出来得る努力はし尽したので、 後は本人がやる気になってくれることと
ストラテラに賭けています。

お子様はストラテラを飲み始めてすぐでしょうか?
うちもまだ2週間で効果は感じられません。
早く良い効果が表れてほしいものですね。

今年はいよいよ中学3年生で、
発達障害とはいえど高校受験にハンディはありませんので
辛い時期に差し掛かりますね。

お互い諦めず子どもを励ましつつ、がんばっていきましょうね(^^)/