goo blog サービス終了のお知らせ 

マスクを外すくらいなら学校へ行かない

2013-01-19 13:57:34 |  長男(ADHD薬)
キャンドゥで理想の薬ケースが見つかりました。
7×1のケースが2本セットだったので2つ購入しました。

これなら曜日が目立つし、毎週ちまちま入れずに残りの数が分かるし
月曜日に1本出すというスタイルで、さらに管理しやすくなりました。
小春さん!情報ありがとうございました!!!


後日UPすると書きました長男が私に隠してたある問題についてです。

ストラテラを飲み始めて約1ヶ月が経ち、
学校の様子を知りたく仕事の合間に電話をしました。

担任は不在でしたが、体育を受け持ってくださる女性の先生が出られたので
真面目に取り組んでいるか尋ねました。

前にも書きましたが、体育は見学していました。
理由は歯科矯正のワイヤーを見られるのが嫌でマスクをしており、
マスクをして体育をするのはキツイと…。マスクして水泳はできませんし…
※詳しくはこちらをご参照ください→マスクの秘密

ですが、矯正が終わり、体育の授業をやるようになったと、
3学期の懇談で担任から報告を受けていました。

体育の先生は、3学期になってからまた見学をするようになったとおっしゃいます。

なんですってーーー

矯正は完全に終了したのに!

電話を切り、学校から帰ったらすぐ電話をするよう長男の携帯にメールを送りました。
しばらくして、長男が電話をしてきたので体育のことを問い詰めると…

今も学校でマスクをしていることを白状しました。
しかも、マスクなしでは学校へいけないと言います…

7ヶ月間、いつでもどこでもマスクをしていたので
マスクを外していくと「なんか変」って女子2人くらいに言われたようです。

「違うって!違うって!ずっとマスク付けてたから
 外したら違和感があるだけ!見慣れない光景になんか変?って言っただけ!
 例えば、ロングヘアの子が突然ベリーショートにしたら初めは違和感あるでしょう?
 でも見慣れたらそれが普通になるでしょう?それと同じ。」


「〇〇(←自分のこと)も変だと思うから。」

「そんなことない!歯並びもキレイだし鼻の下が長いわけでも、
 唇の形が変なわけでも、顎が変なわけでもないでしょう。
 あなたの顔はどこもおかしくない!!」


「それは親だから思うんだよ!」

「そんなことないって。どこがおかしいと思うの?」


長男は電話口で発狂して泣いています。

マスクを外すくらいなら学校へ行きたくない
マスクを外せっていうなら学校へ行かない!!


ひとまず電話を切りました。
夕方、担任から電話があり、事情を話すと…

「マスクは無理に外さなくていいでしょう。それが長男君のこだわりではないかと。
 でもどこかのタイミングで外さなければならないので、話していく必要があります。
 2学期が始まるタイミングが一番良かったんですが、次は3年生になるタイミングとか…」

「長男はこの学校にいる限りマスクは外せない。
 マスクを外すくらいなら転校したいというのです。
 でも、やっぱり体育を休むのは許容できないです。」


「そうですね。2学期の終わりの球技は楽しそうに参加していましたが
 今はマラソンなのでマスクをして走るのは違和感があるのでしょう。」

「長男は私にバレないと思ったらサボります。体育の成績1学期も2学期も1でした。
 私は成績表から1をなくしたいと思っているんです。
 やっぱり私立の高校でも成績表に1がある子は敬遠されますよね?」


「そうですね。1があると厳しいです。」

「前に先生に教えていただいた専修高等学校ですが、
 今、通院してる病院から600人以上の生徒が入学しているようで
 理由は詳しく教えていただけませんでしたが、主治医はオススメできないと言うんです。」


「そうなんですか。」

「なので出来ることなら、私立の高校へ行かせたいと考えておりまして…
 体育がある曜日にちゃんと出ているかお電話するのはご迷惑でしょうか?」


「わかりました。体育を見学したときは、こちらからお母さんにご連絡します。
 その時は良いこともお伝えしますね。長男君とても良くなった部分もあるので…(略、内容は後日)
 そういうこともお伝えしていきますね。」


これは、ありがたい
少々、誘導した部分もありますが…

家に帰ると長男が
「出ればいいんだよね?体育出る!」と言ってきました。

給食のとき、アゴの先端までなら下ろしているようです。
体育でもアゴの先端まで下ろしてマラソンを走るとのこと。

別にザキヤマさんのように割れてもないし
何を気にしているのか何のこだわりか不思議です。

「じゃぁ体育見学したら連絡もらうようにしてもいい?」

「いいよ」


長男にも了承が取れ、これで話はまとまりました。

マスクを外すのはどうしても嫌なようで、
酷くなれば醜形恐怖症の恐れもあるのですごく心配なのですが…

やはり自分の意思で外さなければなりませんので、
しばらく様子を見ていこうと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

お父さん抜きで暮らしたい

2013-01-18 00:33:36 | ■長男
今日の我が家は修羅場でした

発端は節約についです。

夫が全治3ヶ月になり春まで私のお給料だけでやっていくことなります。
しかし節約といえば、外出を控えるとか、質は落ちるが安いものを選ぶとか
その程度しかやってないのが現状で…

非正規社員なので1月2月は他の月より給料が落ち込みます。
それなのに上半期は年払いの大型支出が目白押しで、
貯金の切り崩しが止まりません

節約の最大の宿敵は長男です。
学校から帰れば暖房をガンガンにし、体臭や髪型を異常に気にしてシャワーは1日2回以上浴び、
使うなと言ってる浴室暖房をこっそり入れています。(切り忘れにより度々発覚

夫も気になることがあります。
パンやお菓子を買い込み過ぎです。
おやつならおにぎりを食べればいいのに、冬でもアイスを食べたがり
長男をお使いへ行かせることも気になっています。

今更ですが本気で節約するしかない!と思い立ち、
夫にメールを送りました。

私【節約するにはどんなことが出来るかな?】

夫から返信は…

【シャワーを使わず湯舟のお湯を使う。浴室暖房は使わせない。
 使わない電気は消す。お風呂は順番に入る】

私【今日の夜、長男が塾から帰ったら3人で家族会議をしましょう。
  節約の必要性を説明して、みんなで案を出して、話し合って決めます。】


なぜ、こんな提案をしたかというと…上からこうするな!ああするな!といっても
納得できなければ協力できるはずがありませんし、各々できる節約とできない節約があると思うのです。

現状を説明し節約の必要性をわかってもらい、その上でみんなで案を出し合って
みんなが納得できる案のみを採用しようと思いました。自分で決めたことなら実行できるはず!

仕事が終わってすぐ長男にも電話をしました。

私「今日、家族会議するから。塾が終わったら急いで帰ってきてくれる?」

長「何のこと?」

私「えっとー、それは帰ってきてから。みんなに関係あることだから。」

長「わかった。」

私「塾も遅れず行ってよ」

長「今日は30分早くでる」


いつもギリギリにしか出ないのに30分も早く出るなんてやる気モードです

しかし家に着いたら塾へ行ってるはずの長男が家にいて
トイレで吐きながら泣いています。

何があったのか確認したら、また夫でした

長男は普段家を出る前にシャワーを浴びるのですが、
夫が「お前、入るなよ」と激しく怒鳴りつけたのです。

長男はシャワーを浴びてからしか外へ出たくないのに
怒鳴って阻止され、さらに「早く塾へ行け」と怒鳴りつけられ…
トイレにこもって泣き、さらにゲーゲー吐いてました。

まったく、なぜ怒鳴るかな?
長男に怒鳴るのは逆効果だと何度も言っているのに…

それに…
節約については話し合おうって言ってるのにフライングです。

長男は怒鳴られると真逆へ行くため、私は常々声を荒げないように気をつけています。
理由を説明して、本人が納得できれば案外素直ですし、その接し方で私と長男は良い関係を保っています。

「塾がんばろうと思ったのに。アイツが・・アイツが・・」と言って泣きます。
さらに「お父さんが嫌だから、3人で暮らしたい。」

そこで私とも少し言い合いになって、
塾に行かないだの、施設に入るだの、家出するだの言いたい放題で
好きにしなさいと部屋にこもったら、しばらくして…

「塾行ってくる」

そこからは夫と私との話し合いになりました。
話し合いというか…怒ってしまいました。

「なんでブチ壊すの?」

長男への接し方はビジョンがあってのことかと問うと
何も考えてない、ただ長男の行動や時間にだらしないところを見たら
腹が立って怒鳴らずいられないと…。
私の言ってることが正しいのは分かるが我慢できないと…。

だからこれから俺は部屋にこもっとく。

もうこの人に関してはお手上げです。
足が悪い今だけでも田舎に帰ってくれたらいいですが
そんな費用も捻出したくないほど家計が切迫しています。

長男に腹が立つのは分かりますよ。
私に隠してた問題が発覚し…(その話は後日)
怒鳴りたいのを抑え、努めて冷静に諭しているところです。

目的を考えてほしいのです。
何のために怒鳴るのか?
怒鳴るのが逆効果だったらどうしたらよいか?

接し方を気持ちでコントロールできないなら、長男がいるときは部屋にこもって、
しばらく接触を避けてみるのも悪くないと思います。お互いクールダウンが必要でしょう。
長男は学校と塾で家にいる時間が短いので不可能じゃありません。

さて、塾から帰ってきた長男。顔は穏やかです。

「お母さん塾に電話してくれた?」

塾へ行くのが30分遅れになったので電話をしてました。

「しんどいから休むと言ってたんですが…しばらくしたら良くなりました。
 頑張って行くと言ってるので、遅れますが宜しくお願いします。」


吐いたり、塾行かないと言ってたので嘘じゃないですし

塾長は、しんどいのに頑張って来てくれたと大喜びで
長男に「嬉しいです」とニッコニコで褒めてくれたようです。

節約の家族会議は中止にせざる得なくなったので個別で話し合うことにしました。
まずは長男。我が家の状況と節約の必要性を話したら、こんな提案してくれました。

・エアコンをつけない。
・浴室暖房を使わない
・シャワーは1日2回まで
・バスタオルは3回使う

やはり話せば分かるのです。

トイレの電気は消えているか等、家の中を指さし確認を始め、
頼んでないのにエアコンのコンセントを抜いてくれました。

不注意なので消し忘れは治らないと思いますが、
意識では協力してくれると思います。

これからエアコンを使用せず暖房器具はホットカーペットのみになりますが
着込めば耐えられるし、夫も賛同してくれると思います。

だってこの深夜、普段から暖房器具を使用してない、
もっとも寒い北側の私のいる部屋で16℃もあるんです。
マンションであることと市街地ゆえ

冬に長袖Tシャツ1枚で暖房25℃設定の風量「強」とか
それこそエコに反して贅沢すぎでした。

夫と長男の関係は…
しばらく静観しようと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

右脳派?左脳派?

2013-01-17 00:15:23 | ■雑感
職場の同僚(同じポジションなので同僚とさせていただいます)が
「指をこういう風に組んでみて」と言ってきました。
アーメンのポーズです。

やってみると
「ふむふむ。じゃぁ腕を前に組んでみて」
考えるときにやるポーズです。

「あーなるほどねー」

何か昔やった記憶があるなぁと思いつつ内容を覚えてないので聞いてみると…
指を組んだ時に分かるのが『情報のインプット』
右の親指が手前にくる人は情報のインプットは左脳、左の親指だと右脳で行っているそうです。

腕を組んだ時に分かるのが『情報のアウトプット』
右腕が上にくる人は情報のアウトプットは左脳、左腕が上の人は右脳。

ちなみに私は場合、
左脳でインプットし右脳でアウトプットしている左脳・右脳タイプでした。
少し思い当たる節があります。

ソースやエビデンスを欲しがるのに集まった情報を理論立てて説明するのは苦手
イメージ的にババッと言っちゃいます。これには聞く方への配慮も一応あって…
しかし、思い込みの激しい上司に説明して納得させること、つまり説得が下手!!

同僚は職場の色んな方に試したようで…緻密でシビアなチームリーダーは左脳・左脳。
物事を直感的にパパッと判断し情緒的でもある某女史は右脳・右脳。
他にもなるほどーと思える結果が多かったです。

家に帰って、子どもにやってみたら長男は私と正反対の
右脳・左脳タイプでインプット右脳、アウトプット左脳。

次男もインプット右脳でしたが、アウトプットは、
腕の組み方が分からないようで両方やった為、不明

ホームページがあると聞き、探したらありました。

右脳・左脳のおもしろ診断
キャラ脳

良かったら一度試してみては?
ちょっと面白かったです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

ストラテラ飲み忘れ防止

2013-01-16 00:14:00 |  長男(ADHD薬)
今日は朝の準備がやけに早くて、余裕を持って家を出たのですが、
会社前でノーメイクであることに気づきました

こんなこと初めて
完全休みボケです

次男を送る途中で同じクラスのママさんと一緒になって
話しながら来たので、うわっちゃー恥ずかしいーーー

化粧しようがしてまいが誰も気にしてないでしょうが
自分的にねぇ

足早に会社のトイレに駆け込みました

さて、長男のストラテラですが、今のところ飲み渋りはありません。
私の目から見て変化は分からないんですが、
長男は何か効果を感じている様子。

「いつまで飲めるの?」と聞いてきました。
ずっと飲み続けたいような口振りです。

そうはいっても声掛けしなければ90%忘れます。
忘れっぽいADHDに限って薬依存はなさそうです。

声掛けても、言われたことをサッとするタイプではないので置きっぱなしになっていたり、
夕方になって朝飲んでないと言い張ったり管理し辛く困っていました。

百均を3軒ハシゴして薬ケースを探し回ったのですが見つからず…
私のピアス入れに使ってたプラケースを長男の薬ケースに代用しました。



朝夕2錠を1週間分入れて、日曜日に補充します。

ちなみに次の日曜日から増量で、朝40mg夕25mgです。
これが目標量のはず…。

一番目につくところに置いてみましたが、やはり言われなきゃ飲みませんね。
でも声をかけた後に飲んだ確認ができるので、管理がしやすくなりました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

格差

2013-01-15 00:41:25 | ■雑感
私の職場はこの辺では(どの辺かは伏せますが)まぁまぁ大きめの会社で、
そこで働く女性のほとんどが非正規社員で、私もその中の1人です。

非正規とはいえ、環境が整っており働きやすい職場なので
長期で勤める方が多く、この会社の人と結婚し子どもを産んで、
また戻って来る方もおられます。

で、お昼の話なんですが…
女性ばかり6人で食べていて、このうち4人の旦那様がこの会社の社員なのです。
やはりお給料がそこそこ良いようで、皆さん裕福なんですね。

お子様は当然のように中学受験させますし…
毎年のように海外旅行に行かれたり、お食事も身に付けるものも
我が家とは格差を感じます。

主婦メンバーで、どこか食べに行こうってなったらコース料理です。
中には3千円くらいのリーズナブルなコース料理もあるので、
夫が休職してなくて、本当たま~にだったら参加しますが、
星付きのところへ行こうだなんてなったら…
夫が休職してなくても絶対無理です

そんな話を先日の講演会の後のランチでママ友にしたら、
なんと、そのママ友の1人の旦那様も同じ会社の社員さんだったんです

「うちはそんなことないよ~」って謙遜されてましたが、
日中暇を持て余すから最近はジムに通ってる~なんて話を聞き…
やっぱり裕福だなぁって実感します。

ちなみにもう1人のママ友も旦那様のご実家が地主で
住居費はかからないですし小学校受験を考えているようです。

まぁ幼稚園って専業主婦がほとんどだし、二馬力じゃなくてもやっていけるわけだから、そりゃ皆さん裕福だろうな。
こんなみみっちい話を、ついしてしまった自分が恥ずかしすぎて穴があったら入りたいです


職場で懇意にさせてもってる主婦友?から、
また高めの食事のお誘いがあり…当然断りました。
休職してることも今苦しいことも知ってはずなんですが…

旦那さんが家にいる
 ↓
じゃぁ下の子を家で見てくれる人がいる!
 ↓
遊びに誘える


こういう発想になるようです。
または気晴らしにでも…って、尚更気を使って声かけてくれるのかもしれません。

夫が復職するまではどこも遊びに行けないこと、復職しても高いお店はご遠慮することを伝えました。
前にも色々断っているので…しばらくしたらまたお声がかかりそう。

実際に生活に困窮したことがないから、
私の立場を想像できないのでしょう。仕方ありません。

でも、こうも格差をまざまざと見せつけられると(私が勝手に気づいてるだけですが)
何というか…胸が締め付けられるような…複雑な気持ちになります。

周りが皆、順風満帆な人生を歩む中、我が家は今
人生の坂をものすごい勢いで転がり下りているのかな?なんて考えたりして…
頑張れば頑張るほどに理想から外れていく現実に最近とても苦しくなります。

理想や目標を持って努力することが間違っていたのかな?
先のことは考えないで今一瞬だけを生きればいいのかな?
それってなかなか出来ないよなぁ…

考えもまとまらず、考えても無駄なのでしょうが、
騒がしい男三人衆と対照的に、考え込んでしまった一日でした

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ