今日は朝の準備がやけに早くて、余裕を持って家を出たのですが、
会社前でノーメイクであることに気づきました
こんなこと初めて
完全休みボケです
次男を送る途中で同じクラスのママさんと一緒になって
話しながら来たので、うわっちゃー恥ずかしいーーー
化粧しようがしてまいが誰も気にしてないでしょうが
自分的にねぇ


足早に会社のトイレに駆け込みました
さて、長男のストラテラですが、今のところ飲み渋りはありません。
私の目から見て変化は分からないんですが、
長男は何か効果を感じている様子。
「いつまで飲めるの?」と聞いてきました。
ずっと飲み続けたいような口振りです。
そうはいっても声掛けしなければ90%忘れます。
忘れっぽいADHDに限って薬依存はなさそうです。
声掛けても、言われたことをサッとするタイプではないので置きっぱなしになっていたり、
夕方になって朝飲んでないと言い張ったり管理し辛く困っていました。
百均を3軒ハシゴして薬ケースを探し回ったのですが見つからず…
私のピアス入れに使ってたプラケースを長男の薬ケースに代用しました。

朝夕2錠を1週間分入れて、日曜日に補充します。
ちなみに次の日曜日から増量で、朝40mg夕25mgです。
これが目標量のはず…。
一番目につくところに置いてみましたが、やはり言われなきゃ飲みませんね。
でも声をかけた後に飲んだ確認ができるので、管理がしやすくなりました。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
会社前でノーメイクであることに気づきました

こんなこと初めて

完全休みボケです

次男を送る途中で同じクラスのママさんと一緒になって
話しながら来たので、うわっちゃー恥ずかしいーーー

化粧しようがしてまいが誰も気にしてないでしょうが
自分的にねぇ



足早に会社のトイレに駆け込みました

さて、長男のストラテラですが、今のところ飲み渋りはありません。
私の目から見て変化は分からないんですが、
長男は何か効果を感じている様子。
「いつまで飲めるの?」と聞いてきました。
ずっと飲み続けたいような口振りです。
そうはいっても声掛けしなければ90%忘れます。
忘れっぽいADHDに限って薬依存はなさそうです。
声掛けても、言われたことをサッとするタイプではないので置きっぱなしになっていたり、
夕方になって朝飲んでないと言い張ったり管理し辛く困っていました。
百均を3軒ハシゴして薬ケースを探し回ったのですが見つからず…
私のピアス入れに使ってたプラケースを長男の薬ケースに代用しました。

朝夕2錠を1週間分入れて、日曜日に補充します。
ちなみに次の日曜日から増量で、朝40mg夕25mgです。
これが目標量のはず…。
一番目につくところに置いてみましたが、やはり言われなきゃ飲みませんね。
でも声をかけた後に飲んだ確認ができるので、管理がしやすくなりました。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓

薬ケース、うちの夫も抗鬱剤を飲み始めてから使っています。
キャンドゥという100円ショップで見つかったので、買い替えの時など良かったら見てみて下さい。
前の記事の格差の件、うちもなっちゃんが通っていた幼稚園がハイソな地域だったので(うちは遠くから通っていました)お金持ちの方が多くランチの時など差を感じる時がありました(-"-;)
私がもしcobcobさんのお友達だったら、状況知っていたら、安い店にするとかうちに読んでランチにするなど気遣ってあげたいなと思いました。
私も生活の安定は欲しいです、でも今は考えないようにしてます。もう、考えたら不安すぎる状況。数年前から正規雇用が難しくなってしまったうちの旦那、現在はフリーランスで仕事が入り始めた所なんですが、とにかく今こちらは物価高すぎ、そして質が悪すぎ。さらに大学資金も異常に値上がりしてるし。こちらでも今の子は大学の学費ローン金額と卒業後の収入が釣り合わなくってゆく不安は懸念されてますが、本当どうにかして欲しいです。ではではお互い、前向きにがんばりましょう。
3件回ったら2件がダイソーで1件がマイナー系でした。
あの薬ケースにまだ納得はいってなくて5×2で中途半端なんですよねー
理想は7×4。それなければ7×2。近場でキャンドゥ見つかったときは探してみます!
情報ありがとうございました。m(__)m
なっちゃんの幼稚園はハイソなところにあったんですね。
そしたらハイソな方も多く来られるかもしれませんね。多分系列っていうか方針似てると思います。
あと、きちんとした方はきちんとした園を選ぶ傾向があると思います。
うちの園は躾けの厳しいと言われているので、入園前から出来る子が多く…
次男は全然なので、最初の頃かなり引け目がありました。
長男の保育園には偽装離婚や腰が悪いと嘘の申告で生活保護を受給するような輩もいて質の悪い人が多かったです。
次男の園はきちんと挨拶される方ばかりで(当たり前のことですが)ヤンキーママもいませんし
同じ地域なのに長男と次男の園では母親の質に雲泥の差があるなと、
その分、私が少しプレッシャー(何のだ?)を感じてしまってます。
>私がもしcobcobさんのお友達だったら、状況知っていたら、安い店にするとかうちに読んでランチにするなど気遣ってあげたいなと思いました。
ううっ 優しいお言葉ありがとうございます(TT)
幼稚園のママさん達と行くのは安いお店で月に1度の行事後とかで全然平気なんですが
職場の特に仲の良い1人の方は、グルメで高級志向なので、とてもとても…
私が勝手に距離を感じてしまっています。
夫の足が治って復職したら、この卑屈な感じも少しは治まるでしょうが…(苦笑)
次男が朝本当に何もしないので、お着替えや歯磨きなどすることを絵にして、
きちんと出来たらシールでご褒美っていうのを、だいぶ前から考えてます。
考えていますが実行はなかなか…全部手伝っちゃいますよ。
>許す許さないとかではなく、関わりたくないというのが本音で。
あーうちの姉も似たようなことを言っていましたよ。とにかく関わりたくないと。
うちの母もゆきみさんのお母様と似たようなところありますねぇ。
姉が結婚で新居へ引っ越しする当日にフルーツを送りつけたことがありました。
段ボールを引越屋に引き渡す最中、冷蔵庫も使えない状況に
突然フルーツが大きな箱で登場したそうで…。それが引き金で喧嘩になってました ( ´Д`)
単に娘の引越に興味がなく、日にちを覚えていなかっただけですが
ゆきみさんは外へ出ることが気分転換になるんですね。
お子さんと一緒に公園で遊んでスッキリできたら、子どもにとっても良い影響ですね。
旦那様は外出恐怖症があるんですね。これはADDの二次障害でしょうか?
お気の毒です。フリーランスのお仕事がうまくいくといいですね。
旦那様、医学部を出ておられるのでしたら、頭がもっのすごく賢いのでは??
ADDでも、LDがなくてIQが高ければ、道は見つけられそうですね。
そういえば、長男の主治医もADDでした。
さすがアメリカ。救済的なプログラムがあるんですね。羨ましいです。
次男が小学校へ入る頃…どの程度の支援がもらえるのか。
少なくとも長男は特別な配慮(努力を評価してもらえるとか)は全くなく、
テストや成績表は定型発達児と同じラインでやってきました。
成績表にハンディくれって本気で思います。
>うちの旦那、今日の金持ち明日の貧乏、今日の貧乏明日の金持ち主義らしいです。
お金をことを心配しても仕方がないっていうような意味でしょうか。
アメリカのことわざみたいなものですか?面白いですね。
金持ち父さん、貧乏父さんっていう本を思い出しました。
今は何をやっても、どう考えても結果は変わらないですし
落ち込むだけ無駄なので何も考えないのが吉かもしれません。
現地の興味深いお話ありがとうございました。お互い気負わずがんばりましょうね。