goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があるうちに興味があるものを・・・

2013-01-25 03:06:54 | ■次男
生活発表会がありました。
家では園のことを話したくないみたいで
練習のことを聞いても答えてくれなかったし…

「お腹にバイキンマンがいるから休む」とか、
毎朝何かしら理由を付けて休もうとしますが

でも本番ではとっても楽しそうにニッコニコ顔
DVDお高めで買うか悩んだけど予約して良かった。

前の日に担任に会ったので
「練習やってます?家で全然話してくれないんです」と言ったら
「大丈夫ですよ。発表まで楽しみにしておいてください」と言われ…

先生は出来ないときは、ありのままかそれ以上に伝えてくれるので、
練習も目立たぬ程度、きちんとやっていたのだろう。

5人一緒にやるチョイ役なので、
セリフは怪しかったけど他の子達がきちんと言ってくれて、
動きは周りを見て合わせて、はみ出てるように見えなかった

さて、いまだ次男はクラスのお友達の名前を覚えてなくて
スナップ写真を指さし「この子なんて名前?」って聞いても答えられない。
散々世話してくれた年長の女の子の名前も憶えてないし、
名前が出るのはクラスでは3人程度、延長保育では1人か2人。

今日、お迎えに行ったら先生がご自分を指さし、
「何先生?」と次男に質問し、根気よく教えてくれているところでした。

園では『○○先生』というように苗字+先生で統一しているが、
次男はどの先生であっても『先生』。一緒くたである。
延保で毎日一緒の年少3人組の1人である男の子のことは「赤い帽子のあの子」

人にガンガン話しかけたり遊びの輪の中へ入っていくのも
次男にとっては誰と遊ぶかよりも何をして遊ぶかが重要なわけで…

こう書くと少し知恵が遅れてるようにも感じるが、
話す内容は年相応だし最近は難しい質問が増えてきた。
また、長男のような楽観主義ではなく…
身に起こる可能性のことで不安になって眉をひそめる。

昨日の寝る前は、もし車に乗ってて
お父さんが窓ガラスを閉める操作をして腕がはさまったらどうなるの?
というようなことを聞いてきて

「それは危ないわ。ケガすることもあるよ。」と答えたら
「お父さんにボクの手を挟まないように言っておいて」と…。

まず次男側の窓は開けたことがないし、
どういうわけで?頭の構造が不思議。

色の名称もまだまだ…
黒と赤に、ようやく緑が加わったところ。
青は『ブルー』だそうです。

色よりひらがなに関心があり、お洋服の腕に
でっかく油性マジックで自分の名前を書いていました。

「こんなとこに書いたらダメだよ」と言いつつ、よーく見ると、
点があったりくるりと回っていたり、本人の言い張るように名前でした。

凹凸はかなりあると思われますが、
興味があるうちに興味あるものを教えていって
少しでも成長を促したい、そう思いました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

猫の手も借りたいとき、夫は腹痛

2013-01-24 00:41:50 | ■夫
今日はとにかく忙しかった。
木曜までに仕上げなければならない資料作りでトイレに行く間も惜しく
水分は取らないようにして、お昼も食べたらすぐ戻って…

というのも、明日は次男の生活発表会なのだ。
遅刻も年休も事前申請で比較的自由だが、自分で調整できることが前提なわけで
当然ですが仕事量が加減されることはない。

上司のむちゃ振りはここしばらくなかったのに、
このタイミングで来てしまった、ドデカイ奴が…
今日一日では片付かなかったので、明日30分早く出社し、発表会は中抜けにする予定。

それと今朝は次男の前髪が気になり、
クルクルねじって、すきばさみを入れたらオーマイガーッ
親が切ったバレバレの出来になってしまった

ついこないだまで、その応急処置で誤魔化せたのに
しっかりしたストレートで量も増えた故、うまくいかなかった

明日は業者がDVDの撮影してくれるし、やっぱりサッパリした髪型で行かせたい。
仕事を終え園に迎えに行ってから、そのまま床屋へ自転車を走らせた

その間、携帯が鳴りっぱなしだったが無視!
床屋には6時45分に滑り込みお子様カットをお願いし
携帯を見たら長男から鬼電

長「今日の塾何時からか聞いて」

私「8時じゃないの?」

長「7時かもしれないから電話して」

自分ですればいいのにと思いつつ電話したら塾長が出て…

「7時からです。振替もたまってますので
 長男君に7時から来るように言ってたんですけど
 月曜日も8時から来たんですよ。」


それは失礼しましたと電話を切り、長男に今すぐ行けーの指令!!

床屋が終わったら向かいのスーパーへ。明日はお弁当の日なのだ。
髪に気づくのが遅いのも日曜日に買い込まなかったのも自分が悪い。

でも今は、夫が家にいる

そうだ!手伝ってもらおう~~
お風呂ためてもらおうかな?
今日は遅くなったし…

夫に電話するが全くもって出ない。
居ないのかと思いつつ帰ったら今起きたような顔で出てきた。
腹が痛いから昼からずっと寝ていたという。

はい出ましたよ。
そうですか。もういいです。

炊飯器開けたら案の上、空。
早炊き38分でお米が炊けるまで、おかずと明日のお弁当の仕込みと
夜の洗濯を回しつつ、次男の幼稚園の準備を同時並行。
いつも以上に忙しなく動きまわっていると…

夫「俺、今日晩ごはんいらない。」

あっそ。俺は本当に調子が悪いのだアピールね。
こちとら戦場なのよ、構ってあげられません!

口にこそ出して言いませんがツンケンしてたと思う。

良き時も悪き時も、富める時も貧しき時も、病める時も健やかなる時も…
誓いの言葉があるが…お金に困り、生活に追われ、人は歪む。

家族が寝静まりPCに向かい今日一日を振り返る。
明日は今日より心穏やかに過ごそう。

生活発表会。頑張ってくれるかな?
ドキドキしながら寝ることにします。

昨日は沢山のクリックありがとうございました。
過去最高だったかも?応援嬉しかったです
今後とも宜しくお願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

「ご主人、大変なんですって?」

2013-01-23 02:21:18 | ■雑感
職場で仲良くなりプライベートでも遊びに行くようになった方達がいる。
AさんBさんCさん。この3人に一番年下の私が後から加わり
約9年、懇意にさせてもらっていたと思う。

4人集まれば何時間でも話題が尽きることはなく…
愚痴はもちろん子どものことや自分の失敗談やら…
まぁ何でも話せる気の置けないメンバーとして今まで本当に楽しかった。

最年長のAさんは一番活動的でお子さんももうすぐ大学卒業。
人生設計のラストまで見通しが立ち、最近遊びモードのご様子。

私は夫が休職してることもありお誘いは全てお断りしているが
企画が急に増え、BさんCさんも、まだまだ子どもに手がかかるので
お断りする機会が増えているようだ。

社交的なAさんは職場の色んな方と交流の輪を広げていて
それは結構なことですが、先日たいして親しくもない方から
「ご主人、大変なんですって?」と声をかけられ唖然とした。

我が家の不幸話が筒抜けになっている…

声をかけてきた方とAさんは最近親しいようで、私が断った食事会に参加して知った様子。
Aさんはその方のことを信頼しているようだが私が信頼できるかは別。

Bさんに聞いたらBさんもその食事会は諸事情で参加しなかったとのこと。
そして同じようにプライベートなことをAさんの勝手な判断で上司に話され、
大げさにしたくなかったのに上の上のまで伝わり、困惑することがあったそう。

「悪気はないんだろうけど…
 もう今までのような暗黙の了解はないんだろうね。」


なんて、話をした。

Aさんは何事にもこうあるべきだって揺るぎない考えがある人で
その自信っぷりに、彷徨える私なんかは意見を頂戴したく相談することも、かつてはあった。

でも、こうやってブログを書くこともそうだし、
子どもと接する中で自分の譲れない部分がはっきりしてきて…
するとAさんとの考えの相違も見えてきて…ここ数年相談はしていなかった。

安心できる相手としてプライベートを聞かれれば
普通に話してたし、隠すという発想もなかった。

今はもう違う。親しくする時期は終わったのだと悟った。
はっきりいえば賞味期限が切れたのだ。
悲しいことだけど。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

犯人はうちの子です

2013-01-22 00:04:31 | ■長男
うちのマンションでは日中管理人が滞在しており、今の管理人は去年の4月から勤務されている。
夕方、チャイムがなりドアの前から「管理人ですー。」

すぐにドアを開けられない我が家
だって散らかし屋だらけで綺麗に片付くのは寝る前くらいだもん(言い訳)
中が見えないようにサッとドアの外に出て

「な、何でしょうか?」

「お宅の自転車の所に、これが落ちてたんです。
 自転車のタイヤもパンクしてましたし。ほら、張り紙あるでしょう?
 また誰かのいたずらかと思ってお知らせに来たんです。」

管理人さんの手にはタイヤのバルブが…。

「これは長男が自分で引っこ抜いたのか、誰かのイタズラか
 聞いてみないと分かりませんが…
 あの張り紙の犯人は…うちの子なんです。」

自転車置き場の張り紙には、
住人の自転車のタイヤのキャップが外され転がってる証拠写真と、
カメラにしっかり写ってます。今度やったら学校に連絡しますよ!の警告。

これは長男が小学3年生のときにやったイタズラで、
私と長男は自転車置き場が違うので、張り紙に気づくのが遅れ
5年生になってから「まさかこれあなたじゃないでしょうねぇ?」
と聞いたらオロオロ…

そのまさかだったわけです

前任の管理人さんに謝るように促され付き添っていただいて
被害のお宅には謝罪済みだったようですが、私の立場ってものがあるじゃないですか

2年遅れになりましたが「その節は申し訳ありませんでした」と
菓子折りを持ってお詫びに伺ったのでした

何も知らずに堂々とマンション住民に挨拶をしていたのかと…
当時、長男はしょうもない問題ばかり起こし、その度にあちこち謝りに出向いて、
メンタルが弱っていた時期でした。

私の謝罪が終わって3年経つのに、いまだ貼られた張り紙。
見るたびにいつになったら剥がしてもらえるのだろう?
ミソギは済んだはずなのに…でも、犯人側からそんな申し出は出来ない…
と苦々しく思っておりました。

今の管理人さんにいたずらは5年以上前であること、
謝罪済みであることを説明したら

「そんなにも前のことでしたか。剥がします。剥がします。」
と言っていただけた。

良かったやっと許された、長かった…
犯人の親は思ったわけです。

さて、引っこ抜かれた長男の自転車のタイヤのバルブ。
確認したら、塾の前でいたずらされ、拾って持ち帰ったものの
置くところがなかったから床に置いたと。

「家の中に持って帰ればいいでしょう?誤解を招くようなことはやめなさい!」

呆れるとともにまた後日、管理人さんに
「よそでいたずらされ、息子が床に置いたものでした」
と説明するのが少々億劫でもあります。

見栄張って←何の見栄だか?
「いたずらです」なんて言っても確認したらバレますしね。

次男の「何してるの?」攻撃もインパクトあるし
新しい管理人さんにも、ここのお宅は要注意なんて思われているのかなぁ?
まぁともかく次男には、いたずらなんてしないように育てたいものです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

ADHDファミリーの珍道中 ~人のせいにする親子~

2013-01-20 21:40:48 | ■夫
朝の7時、夫が今日は厄払いに行きたい、できれば30分後に出たいと言ってきた。

突然すぎますが これを逃したらズルズル延びそうなので
善は急げで、寝てる息子達を起こし出発

朝ごはんを食べる時間もなかったのでドライブスルーで朝マックを買って
長男にはハンバーガーを1個おまけして湘南乃風だかリクエストの曲を次々流して
乗り気じゃなかった長男に少々気を使う

有名な神社だけあって9時前でも行列ができていました。
厄除け祈願1万円 です。

くぅーーー

祈祷には家族も入れるので家族で祈ろうとやってきました。
夫は暗示に弱い体質でもあります。

控室はギュウギュウのすし詰め状態。長男が「外で待っててもいい?」

ここには、8年前にも来ましたがスッカリ忘れていました。
控室から直接本堂へ移る仕組みで控室に入らなければ本堂へ入れません。
長男の携帯にかけましたがつながりません。また携帯を置いてきたようです

一体、何のために誘ったんだか

本堂では、夫は骨折しているので配慮していただけて、一番端っこの階段前でした。
次男はきちんと正座して、しばらく大人しくしておりましたが、飽きてきて

「いつ終わるの?早く出よう~」

でもコソコソ声で、こういう場でおしゃべりしてはいけないと分かってる様子。
「我慢しなさい」と言ったら、落ち着きはなかったものの30分我慢できました。
隅っこというのも幸いしました。

それにしても凄い人数です。
夫の回で120人程度の名前が読み上げられました。

100人10回ご祈祷したら1日1千万だわね、なんてけしからん計算をする私。

祈祷が終わり、外で待っていた長男が
おみくじを引きたいと言うので一緒に引いたら
2人揃って 

なんてことでしょう
けしからん計算にバチが当たったか…

みくじ掛けに結び付け、早々帰ることに。

さて、帰りの車では喉が渇いたと男三人衆。
次男はトイレへ行きたいと言い出して…
コンビニへ寄ってもらい事を終えたら次男が叫びました。

「くつーっ」

あー


車の中で靴を脱いでいたようで、靴をはかず
靴下だけで駐車場からコンビニに入り、トイレまでも…

気づかない私もかなりのウッカリだけど次男ももっと早く気付いてよう~
気持ち悪いので車で靴下を脱がせ裸足に直接靴をはかせます

再出発してしばらくすると運転中の夫が「俺の財布は?」と聞いてきます。

私はご祈祷代は包んできましたが、あまりに急だったのでお財布を忘れ
夫にコインケースを借りました。が、返した記憶がしっかりあります。

行きのドライブスルーでも夫が自分の財布で支払ったので夫が持っているはず。

夫はコンビニでコインケースではなく財布を長男に渡したと言い張り…
長男はその財布を私にそのまま渡したと言い張り…

私「みんなもう一度身の周り確認しよう。」

長男「全部見たって。」

私「あなたのポケット膨らんでるけど入ってないの?」

夫「ないない。」

私「もしかして財布に免許入ってる?」

夫「入ってる」

私「車止めて探そう。」



そのまま道沿いの駐車場に入ればいいのに、
夫は国道6車線を右折からUターンして、少し先のお店の駐車場に停めました。

調べたらなんと、夫のおしりの下に!!

長男も私もブーイング。

夫も長男も人に渡したって言い張ってたけど
コンビニのレシートはコインケースに入ってました。

覚えてないのに自分じゃないって主張は一丁前で困りもの。

お昼過ぎには帰って来れましたが、
まぁそんなこんなで疲れてダウンで一日が潰れました。

それでも難が去ってくれれば…
神社の収益を計算したり、いささか不謹慎ではありましたが
祈祷で厄除け開運を誰より必死に祈った私です

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ