goo blog サービス終了のお知らせ 

苦手な人 -長男の思い出-

2013-06-23 23:00:33 |  長男(過去のエピソード)
思い出シリーズ4回目です。1回目の記事はこちら

時系列で書いていく予定でしたが、
今日、ある人に偶然会い、苦い思い出がよみがえりました。

私、その人苦手です。
最初の関わりは長男が小3のときの子ども会でした。その方が会長で私は役員。
うちのマンションの役員は2人体制で、もう1人はT君ママでした。

T君ママが、あることで新1年生ママに声をかけたんですが
新1年生ママは気分を害し、怒った旦那さんから会長にクレームが入りました。

そのクレームは本当に意味不明でした。

新1年生のお母さん方は交代でGWまで朝の集団登校を
ある程度のところまで付き添うルールがあり…
T君ママは「そのこと知ってる?」って聞いただけ。

聞かれたママは寝耳に水で、多分付き添いたくなかったのだと思います。
言い方がきつかったとか何とか…

会長は「3人で謝りに行きましょう」

は?明らかに難癖なのに?そう思いつつ従いました。
新1年生ママは出てこず、怒った態度の旦那さんに3人で頭を下げました。

後日、新1年生ママは泣きながらT君ママに謝ったようです。
敢えてへりくだって謝って、反省を促す作戦は成功しました。
ですが私は何か釈然としませんでした。

他にも色々ありましたが、不快に感じたのが次の役員決めでした。
役員をやってないメンバーから抽選で公平に決めればいいのに、
会長は、役員決めに集まったメンバーから決めると言います。
半数以上来ていません。

会長は2年前やった方にしつこく「どうですか?」
言われた方はものすごく嫌な顔、明らかに顔が怒ってました。
とても空気の悪い時間が流れ、会長は奥の手を使いました。

役員決めには来ていませんでしたが、1人引き受けてくれる方がおり…
「○○さんは、実は障害のあるお子さんがいるんですよ」

○○さんとこの上のお兄ちゃんは知的障害があり、養護学校に通ってました。
そんな大変な状況でも引き受けてくださる人がいるのだからと諭します。

言われた方は何も言えなくなって、渋々引き受けました。

何、そのやらしいやり方!?気持ち悪い!
私はとても不快になりました。

後日、会長に聞きました。
「やってない方がたくさんいますし、クジで公平に決めた方がいいと思ったんですが…。」

返事は、役員決めに来ないような人は役員になってもきちんと役割を果たしてくれず、
結果的に迷惑をかけることになるので、集まったメンバーの中から決める方がうまく回るのですよ、と。

そんな人も中にはいるかもしれませんが、
来てない半数以上の人間全員がそんな人だとは思えません。

なぜ集まらないか?
出席したメンバーから決めるからですよ!
不公平だから来ないんですよ!

そう思いましたが…
会長は2年連続でされるようですし、口を挟むのは控えました。
私は任期を終え、会長と顔を合わせる機会はなくなりました。

長男が小5のとき自治会のブロック班長になってしまいました。
当時、次男を妊娠中で大きいお腹で出席すると、知っている人が何人もいて
「いつ赤ちゃんできたのー?」

夫は防犯をやっていて夜回りに長男を連れて行くこともあり
長男は地域の有名人でした。やんちゃだってのも周知のこと。

「今度こそ!しっかり育てますー」
周囲はドッと笑い、妊娠トークに花が咲きました。

そこに、元会長が中学の役員か何かで出席していて
私と他の方の談笑に聞き耳を立てていたようです。
その日の夜、メールが届きました。

「今度こそ、なんて言い方したら長男君が可哀そうじゃない?」

メールを見た瞬間、気持ちがグチャグチャになりました。

その程度の軽口本気で受け取る?
3人目も男児で、赤ちゃん抱えながら「この子だけは~」とか、
上がやんちゃで「今度こそ~」なんて話、よく聞きます。
だからって、上の子がどうでもいいわけないじゃないですか!!!

元会長は長男が発達障害であることを知っています。
発達障害だから本気で受け取られるの?
人の世間話に聞き耳立てて、そんなメール送ってくる!?

今の私なら、そんな指摘される隙を与えないし、
何か言われても、そこまで取り乱したりしませんが、
当時、長男のことで随分苦労しており、妊娠中なのも重なって、
夜眠れないほど気持ちがかき乱されました。

今、思うのは…
人に反省を促すのは気持ちがいい行為なのだろうなってこと。
それは、とてもとても気分がいいだろうなってこと。

私が今までその人に釈然としなかったのはそこでした。
きっと教育熱心で極めて善人なのでしょう。

でも私は思います。
しんどい思いをしてる親がたまに自虐的に愚痴ってもいいじゃないっ
人間いつもいつも、綺麗事だけでは生きていけません。

結局、その方のやり方は好みではないし、
私とは考えが合わないのだと思い至りました。

長男が中学に上がったとき、
こども会元会長はPTA会長になっていました。
好きなんだろうなぁ…

今は子どものことを人に言うのはやめました。
何かあれば、ブログに書いてます

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

つづきは 朝は別の顔