goo blog サービス終了のお知らせ 

担任から言われた3つの気になること

2013-06-11 00:15:15 | ■次男
朝、次男に聞きました。

「今日は頑張れる?」

「がんばれる!今日は早く迎えに来て!」

「わかった!お母さんもがんばって早く仕事終わらす!」


定時で帰れば5時45分のお迎えですが、
このところ毎日30分残業しており6時過ぎが続いてました。

保育園だったらこの程度の長時間は普通ですが、
幼稚園は基本お昼寝なしですし、「早く迎えに来て」と言われ
次男がよく頑張ってることに改めて気づきました。

次男の衝動が炸裂しだすのは3時半過ぎから。
この辺ががんばりの限界なのでしょう。
私が働いていることで無理させている部分がたくさんあるだろうと思います。
今日は定時でお迎えに行きました。

明日は福祉センターで発達検査があります。
担任に気になることがあるか尋ねました。
言われたのは3つ。

1.前に記事にした体の使い方、バランスの悪さ
 (何でもないところしょっちゅう転びます。)

2.耳からの指示が通りにくいこと。
 (視覚優位です)

3.状況を聞くと話をそらそうとする。
本当に分からないのか、誤魔化そうとしてるのか?

3については、何か都合の悪いことがあり、誤魔化そうとしてるが正解に近いかな?
話を聞いてないことが多いため、理解力がないと思われがちですが
実際は大体のことがよーく分かってます。少なくとも家では、
状況が説明できないなんてことはありえません。

明日はこの3点と、昨日の延長保育の先生に言われたことを持って相談しようと思います。
担任は気になる指摘をされましたが、次男の良い部分も沢山伝えてくださいました。

帰りしな、「○○先生褒めてたよー」と言うと「悪いことしてませーんって言ってた?」
「言ってた。言ってた。」「ボクお友達に意地悪してないからお菓子買って」


出た―

お菓子と公園で遊ぶのどっちがいい?と聞いたら「公園
20分ほど遊んで帰りました。

明日の発達検査。どうかな?
普段の力を発揮できればいいのですが。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ